今日9月29日は中秋の名月です
古民家にて
中秋の名月と満月が重なるのは7年後だそうだ それまで元気でいれるのか心配だ
萩も咲いて
ジュウガツサクラも咲いて
野菜畑にて
イヌサフランも咲いて
今日9月29日は中秋の名月です
古民家にて
中秋の名月と満月が重なるのは7年後だそうだ それまで元気でいれるのか心配だ
萩も咲いて
ジュウガツサクラも咲いて
野菜畑にて
イヌサフランも咲いて
9月20日小出川沿いのヒガンバナを見てきてます
まだつぼみが多かった
白い花なら何 ヒガンバナ
山の煙が見えた
これはヘクソカズラですね
木陰で休んでるとどこかの歩く会が通って行った
また蝶に会えた
家ではアサガオとダリア仲良く咲いてます
タマスダレ
ベコニア
2日江ノ電稲村ケ崎駅でおりて稲村ケ崎公園まで行ってきた
逗子開成中学ボート遭難慰霊碑です むこうに江の島が見える
炎天下でこれ以上歩くのは無理だと思いすぐ帰ってきてます
9月に入ってもまだまだ暑いです
木陰で休み休みしながらゆっくりと歩いてきた
空はなんとなく秋を感じます
こちらは暑いのに強いのかいきいきしていた
これはカラタチのようだ
これは真っ赤で暑そうだ
田んぼでは毎年カカシたことなく撮ってるカカシです
今年の夏は超暑い
エアコンのある部屋で一日中います
外に出てみたらアサガオも暑そうだった
下記は毎年行われてるだだちゃ豆会に参加してきた
山形県庄内ふるさと会主催
8月27日会場は東京江戸川区船堀駅近くのタワーホール船堀でした
駅前です
タワーホール船堀
だだちゃ豆
朝 起きる前に短い時間ですが雨が激しく降った
外に出たらアサガオが雨に打たれていた
昼前厳しい暑いなか外散歩に出てみた
案山子がこの暑いなか頑張って立っていた
石が熱くなっていて触れないぐらいでしたがトンボはなんでもないようだ
また雲が多く暗くなってきた パンパスグラスです
10分もしないうちに青空が出てきた
カラスウリが大きくなってきていた
汗で水被ったようになり急いで帰ってきてます
熱中症にならなくてよかった
台風の影響かきれいに晴れたり急に大粒の雨降ったりと天気が変わってます
昨日晴れ間を見て用事で桜木町駅で降りた
ポケモンと駅前で出会った
暑さで呆けもんにならないようにはやく帰ってきてます
ガンダムは前に撮ってます
8月7日猛暑のなか鎌倉にいってきてます 鎌倉駅
お寺で苔を見たら涼しさを感じた
毎日毎日暑いですね
冷房の部屋にいるのが多くなってます
朝早く起きてみたらアサガオが咲いていた
種をまくのが遅かったから今ごろ我が家の第1号です
あとはダリアです
7月29日横浜市内の公園では盆踊りが行われていた
このところ猛暑であまり外にでないが今日夕方散歩してきてます
夕日に照らされたヒマワリです
これはキツネノカミソリでしょうか
胴体の長いユリ
ここ毎日暑い日が続いてます
昨日午後散歩に出たがあまりの暑さで途中戻ってきてます
途中今まで撮ったこともありますがカメラを向けてきてます
田んぼでは稲に穂が
畑で見たゴーヤ
ガマが風に揺れて
オニユリ軍団
小川では鳥と小魚が仲良く
畑で見た花とホーズキ
毎日猛暑が続いてます
この暑いのに散歩に出た
散歩道で見た
百日紅が道に出て咲いていた
道沿いにオニユリがいっぱい
これはカラスウリですね
栗が大きくなってきていた
コブシがきれいに
ヤマユリがきれいに咲いていた
6月27日 日帰りバス旅行で静岡県の日本平に行ってきてます
アジサイがきれいに咲いていた
展望台からは曇りで景色を見ることできなかった
近くでは赤い靴を履いてた女の子の像があった
暑くなってきてます
庭のグラジオラスがまださいている 燃えるような色です
ダリアも咲いてます
外を散歩で見てきてます
田んぼではきれいな円弧を描いて稲が植えられていた
道端ではノカンゾウが咲き畑ではタチアオイが伸びていた
曇り空の下ねむの木がきれいに伸びていた
25日鎌倉に行き30分ぐらい散歩してきてます
もう七夕飾りしてました お願いことがたくさん掲げられていた
橋を渡って左側では蓮にお金が咲いてました
緑がとてもきれい
ガンバ3にも写真あります
14日今でも雨が降りそうな天気でしたが鎌倉のお寺にアジサイを見に行ってきてます
平日でもお客さんがいっぱいで大急ぎで写真撮って帰ってきた
ガンバ3にも写真あります