耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、2ヶ月おきのクリニックに行きました。

2024年05月20日 19時09分22秒 | 美味しい耕福米

今日は、2ヶ月おきの診療に行きました。・・・里山のUさんは出勤、看護師のUさんはお休みの日でした。骨粗鬆症の診療を進めてくれたのは、看護師のUさんです。・・・骨折したり、男でも年齢と共にカルシュウム不足で骨粗鬆症になる方がいるとのことで、検査して数値が低いようでした。・・・今年の9月が、丸1年になります。

 今年の2月の大雪の日に、ふれあいセンターの玄関で、雪かきで濡れていたところで転倒しても骨折には至りませんでした。・・・この時、骨粗鬆症の診療を始めたことで骨折しなかった!と思いました。・・・数値は、徐々に回復しています。・・・7月16日に、また、検査があります。

 クリニックの後に、耕福米の配達がありました。雨降りでなければ、自転車で取りに来ます。・・・こんなことでしたので、帰りに配達したものです。

 12時に家に着きました。午後13時に、耕福米を取りに来る方います。先日、精米した時に用意しておきました。・・・この方も、13時に来てくれました。

 これで、午後の仕事が始められました。SAIKIちゃんの周辺の田んぼの水口や排水口の整備をしました。・・・この仕事は、水が入ってからの高さの調整があるので水を入れてからにしています。

  地蔵様の田んぼの水口は、今までのままでOKでした。排水口は、このところから排水されることになります。

 この田んぼに着いた時、村のMさんも水入れを止めに来ました。・・・私は、その時には宗さんの田んぼはエルボーを立てて止めました。

 それから、地蔵様の所で畔道談義をしばらくしました。ウグイスが、囀り中々良い情景でした。・・・村の今後の役員体制等々をしました。

 お地蔵様の田んぼから、SAIKIちゃんの家の前の田んぼから排水口まで上手くいきそうなので帰りました。・・・お昼休みをしなかったので、上に上がりコーヒーをいただいていましたら、農機具屋さんがウイングハローの調整に来てくれました。・・・ウイングハロー不良ではなく、トラクターからの通電が少し弱いのでウイングハローが動かなかったと云っていました。・・・これで、明日は代かきが始められます。

 農機具屋さんが帰りましたら、そこに相棒さんの保険屋(PF2級)さんが来ました。相棒さんは、体調不良で休んでいます。こんなことからしばらく話して帰りました。・・・彼女は、那須の生まれだそうです。私は、那須が好きで良く行きました。那須の大丸温泉が、台風で流されてしまったことや数年前に行きました時、温泉は浅くなってしまいました。・・・私も家も流されてしまいました。と話していました。

 こんなことで、耕福米のリーフレットをお渡しし完全無農薬栽培のことも話しました。

 明日からは、質屋の田んぼ6反とアパート前の田んぼ・元ネイス田んぼの代かきをします。・・・ヤンマトラクターで、3反の代かきロータリーで耕耘もしていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする