耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、朝一で乗用除草機で質屋の田んぼに行きました。

2024年06月19日 19時59分50秒 | 美味しい耕福米

今日は、朝からとても暑くなりました。里山の田んぼ2枚を乗用除草するとのことで、武ちゃん宅前に乗用除草機を回送しました。・・・里山のTさんが、やるので燃料も持って行きました。同じ頃、里山の代表も来ました。・・・しかし、小さな田んぼ2枚なので上手く除草出来ませんでした。代表は、ここは里山の皆さんの手作業の亀の子除草にしますとのことで止めました。

 私は、ここは6反あるので午後からやろうと思い昼食に上がりました。食事後、少し昼寝をして1時に田んぼに戻りました。・・・ここは、レンゲやストロベリーキャンドルは、蒔いていませんでした。春先から、何度も何度も耕耘して草を絶やそうとしました。・・・5月になり、雨が非常に多くなり代かき直前には耕耘は出来ませんでした。それなりに草は、生えてしまいました。

  結構、ここのコシヒカリは伸びて来ていました。ここの6反の田植え時は、南風が強く吹く日が多く水深で南風は強いと波が立ち上手く植えられませんでした。・・・北環から下りてくる田んぼは、風非常に強い日でしたので、波が立ち酔いそうな植えづらい日でした。

 しかし、6条植えと六条の除草機なので、植えたところをナゾルことになりマァマァの除草作業は出来ました。

 夕方、豊田本のMさんに米の配達に行きました。・・・田んぼの作業した泥だらけまま伺いました。・・・奥さまは、米の値段が上がっているようで、値上げするなら遠慮なくお話しくださいと云われてしまいました。・・・しかし、この米は秋まで値段はここままにするつもりです。

 明日は、北環から下りた台形の田んぼの代かきをしておきます。・・・植えていない田んぼも、もう、草だらけになっています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕福米耕作人は、今朝から雨... | トップ | 耕福米耕作人は、2回目の機... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しい耕福米」カテゴリの最新記事