耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、ひまわりを蒔く準備を始めました。

2024年05月10日 20時32分44秒 | 美味しい耕福米

今日は、朝からとても良く晴れました。しかし、朝晩は少し冷え込みました。

 朝一で、ハンマーナイフモアの洗車をしました。先日、ぬかるんだ田んぼなので泥だらけになりました。今日は、畑のハンマーナイフモアの仕事です。里山のTさんが来て、53馬力に乗ってくれました。少し、マニュアルどうりにいきませんでした。

  黄カラシとストロベリーキャンドルのミックスで咲きました。

 私は、小さな畑2か所の草刈りをヤンマートラクターのハンマーナイフモアで刈り取りをしました。馬力が少し非力なので、上手く刈れないところも出来ました。しかし、終わらせて今度はSAIKIちゃんのお墓周りを刈りました。

 大きな田んぼは、Mさんの田んぼです。宗さんと良ちゃんの二人で、クロ草刈りをしていました。・・・Mさんは、多面的機能支払制度の耕作放棄地のための草刈りをしていました。・・・多面的機能支払制度のひまわりの種蒔きは、田植えが始まる前までに蒔いてしまいましょう。

 

  Mさんの田んぼは、台形ですが3反くらいあるでしょう。やはり、民家側が低く水溜まりが出来ています。

  宰きちゃんのお墓周りです。

 地蔵様前も、ハンマーナイフモアで刈りました。・・・近くのおばあさんが、赤い帽子等を納めに来ています。・・・歩けるように、綺麗に刈りました。

 明日も、草刈りや田んぼの耕耘をします。寺山分の2反の畑は、ひまわりの種蒔きをするのでここも刈りましょう。

 夜は、ふれあいセンターの理事会がありました。・・・どうにか?無事に終わりました。・・・令和7年度の総会まで、人事の交代を順次やらねばなりません。理事も多くの方が、年を重ねてしまいました。・・・人事は、一朝一夕には難しいことです。準備を進めておきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする