耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、ウィングハローのテスト代かきをしました。

2024年05月21日 18時55分09秒 | 美味しい耕福米

今日は、曇り空がホボホボでした。朝一で、地蔵様の田んぼを見に行きました。我が家の田んぼは、ほぼ、満水です。代かきの順番では、最後になります。

 昨日、農機具屋さんに電気系統の修理をしていただいたウィングハローのテスト代かきをしました。・・・先ず、トラクターのバッテリーが弱く充電器のスターターの補助が必要でした。・・・トラクターには、軽トラから電源が取れるようにブースターケーブルを持ち田んぼに行きました。

 里山Tさんには、耕耘を忘れていた僕ちゃんの三角の田んぼ2か所とその隣の2反の田んぼの耕耘をしていただきました。

  どうにか、2反の代かきは無事終わりました。

 ここの田んぼは、元ネイス田んぼです。レンゲが、とても良く咲きました。しかし、レンゲは窒素過多になり水稲が倒伏の恐れが多々あります。・・・しっかり、注意深く見ていきましょう。

 今日は、お昼休み無で「蚊」対策のスミチオン乳剤を撒く動噴の準備をしました。・・・動噴は、しばらく使用していませんでしたので、ホースの繋ぎなどが出来ませんでした。・・・夕方、5L位の噴霧器があるので噴霧器でやってみようと思いました。

 午後は、同級生M君の3反一区画の田んぼの代かきに出かけました。彼と稲作りを始めた頃は、3反の大きな田んぼが高低差を取らず「クロ」を2本外しただけの田んぼでした。下の方は、苗が潜って見えないほどでした。・・・それから、毎年毎年、代かきの時にロータリーで土引きを重ねて来ました。最近は、均平化が取れて仕事がやり易くなりました。

  朝、彼の田んぼのところを通りました。・・・水が、入れてあり代かきできるほどになっていました。・・・そのうち来るだろうと思いました。昼前に福田の田んぼで代かきしていたら、案の定彼はやって来ました。・・・お昼からやるよ❣❣❣・・・道路で、本人と電気屋さんが、しばらく立ち話をしていました。

 北山田のM君の代かきをして帰りました。・・・蚊対策の噴霧器にスミチオン乳剤を希釈して庭に撒きました。・・・少し、濃い液になってしまいました。・・・幾分、蚊がいなくなった気がしました。・・・動噴でなく、噴霧器で蚊退治をしましょう。

 明日の朝は、同級生M君の6畝と2畝の、代かきをしにいきます。・・・耕福米のご注文もいただいていますので、コイン精米機で精米して2時の講演会に行く前にお届けしておきましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする