耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、ふれあいセンターの総会と田んぼでの草刈り、最後は河越の百足屋の「タカトシ」の録画を観て一日終わりました。

2024年06月22日 19時26分05秒 | 美味しい耕福米

今日は、午後のふれあいセンター総会に向けて諸々と片づけました。・・・朝一で、昨日、雨降りで予約を入れましたが朝一の予約は取れませんでした。そこで、今朝は、1番の予約を入れました。

  野良着からネクタイを結ぶとマァマァ見られる老人になりました。・・・本日の主人公です。

 総会は、ほぼ、順調に進んで進み無事終わりました。・・・多くの皆さんと職員の準備で、無事に終わりました。・・・中々、センター長以下、総会の準備を進めてお疲れ様と言いたいですね❣❣❣

 帰ると里山の皆さんが、

 右手奥が、カルガモガーデンの主です。真ん中が、トラクター・乗用除草機・ハンマーナイフモアのトラクターを乗りこなしているTさんです。・・・左の方が、トライアスロン大会に出ているトライアスロンN子さんです。・・・暑い中、手で除草をしています。

  真ん中が、地主のTkちゃんです。少し体調を崩しましたが、元気に回復しました。里山の皆さんを見ると出てきて飲み物をいただいています。

  最後は、草刈機の名手里山のUさんです。ここの田んぼの農女1号です。・・・ここの田んぼでは、広く村の衆とコンタクトを取りながら可愛がられています。・・・我村の天王様の日は、看護師としてお祭りをサポートしています。

  右側が、この地区最強の徳農家です。里山のUさんは、ここ水路は、十分気にかけてくれています。

  ここは、元マコモの田んぼです。里山Uさんは、元マコモ田んぼなのでここは念入りに草刈りをしています。

  ここは、北環から下りてくるところです。

 今夜は、ササラ獅子の笛の稽古を長女がNO1からリコーダーの指導を受けていました。・・・夏祭りの「ササラ獅子」笛の奏者が少なくて、OB/OGが動員体制にしました。・・・我が家の長女も昔習いましたので、直ぐに慣れてくるでしょう。・・・明日も稽古に来ると云い帰りました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕福米耕作人は、大雨で降り... | トップ | 耕福米耕作人は、里山の総会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しい耕福米」カテゴリの最新記事