耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、雨降りなので山の道具を片づけて午後は我が家にある部材を使い苗箱に水をやる装置を作りました。

2024年05月07日 17時57分04秒 | 美味しい耕福米

今日は、朝から雨降りになりました。以前、私は3階から下ろした山の道具をコンテナハウスに置いてありました。雨降りなので、今日は思い切って山の道具を大きなスーツケースに納めました。

 スーツケースには、ICIの二人用のテントを主に詰めました。内張りは、購入していませんが外張りはあります。・・・これは、上高地などで使いました。・・・友人と冬の上高地に入りました。・・・穂高橋・田代橋・・・これは、この橋の架け替えの時梓川の左岸のトイレ近くで幕営したときのことです。・・・中々、楽しい初めての冬の上高地でした。・・・その後も冬の上高地には、数回出かけました。・・・歩けなくなると、懐かしい山行でした。・・・アマチャアの写真家と行きました。

 橋の上から上流を見れば、温泉ホテル~元清水屋が見てます。霞沢岳・六百山を間近に眺められます。・・・懐かしい話ですね❣❣❣

 スーツケースには、山用のストックやアイゼン・コンロ2台も詰め込みました。カメラザック・通常のザック2個・・・そうそう、可愛い赤の羽毛のチョキもありました。・・・今年の冬には、Hちゃん、M-君には小さくて着られないかな?・・・この小さなチョキは、3人分あったと思いますが2着しかありません。・・・もしかして、長女と次女だけだったのかも知れません。

 雨が止みました午前中に、配達に行きました。帰りに、通常履く靴を購入して来ました。・・・相棒さんは、軽登山靴を買いました。・・・私は、車山位ならば歩けるでしょう。・・・連れて行ってもらうので、相棒さんの足元もきちんとしていただきます。・・・先日、私は小旅行に行った時、「足跡を置いて来て」しまいました。もったいないので、取って置いた靴は靴底が剝がれてしまいました。・・・もったいない!と思いましてもゴム底は劣化してしまいます。

 午後は、3時過ぎまでゆっくり休みました。・・・苗箱に、水を灌ぐ道具を物置のアチコチから集めました。昨日、ネット販売で手に入れた「タマローリー蛇口」のその先を見つけてつなぎました。

  赤いコックのが、ネット購入した物です。・・・同じ物を、近所のお店数件でお聞きしましたが、納品まで1週間かかるとのことでした。・・・ネット購入は、早い早い❣❣❣・・・これで、このコックの先は我が家に有るもので間に合いました。

  指が入ってしまいましたが、こんな状況になりました。

  ネットが草色なので、分かりませんが苗も大変伸びてきました。・・・薄蒔きなので、少し、寂しいかな?

 明日も、雨降り模様です。・・・田んぼは、水浸しですが金曜日からの晴れ間に乾くでしょう。

 畑の黄カラシも、ハンマーナイフモアで刈りましょう。刈りましたら、耕耘して今度はひまわりの種蒔きをしましょう。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする