goo blog サービス終了のお知らせ 

門前の小僧

能狂言・茶道・俳句・武士道・日本庭園・禅・仏教などのブログ

9/30(月)寺子屋「風姿花伝」「南方録」

2013-09-25 17:21:28 | カルチャー講座
来週月曜日、9月度寺子屋素読ノ会があります。

http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdf

今回、以下の段落を読み進めます。
初受講、途中参加も大歓迎ですので、一度ぜひ
ご体験されてはいかがでしょうか。

1.風姿花伝 講座
17:30-19:00
「風姿花伝」第二物学條々の後半を講読予定。

上手く演じれば演ずるほど、「面白くなくなる」鬼の芸の秘伝とは。
大和申楽の得意芸、鬼の芸の本質を解き明かす、世阿弥絶筆「佐渡状」(金春禅竹宛)もあわせて解読します。

2.南方録 講座
19:30-21:00
「南方録」棚の章の最終段落を読みます。
津田宗及が考案した〔鎖の間〕。その茶の湯とは。
上の段落に見られるように常に確執関係にあったとされる利休と宗及。
茶話指月集や山上宗二記の関連逸話にも、二人の茶人のエピソードを参照。戦国茶人の「創意」を浮き彫りにします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千鳥の香炉を転がす利休。 | トップ | 蒲田産経学園10月期新講座「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

カルチャー講座」カテゴリの最新記事