goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

10月はオリオン座流星群があるじゃないか!!

2014年10月09日 04時00分55秒 | お星様@趣味の話分室
10月8日に皆既月食を堪能して満足してましたが、ジャコビニ群が今日じゃね!?とTwilogで自分のツイート漁ってたらやっぱりそうでしたよ(゜ロ゜)
でも、満月の次の日だぞ!?
どーやっても月の光が明るすぎて見えない悪寒……。
国立天文台のHPをみてもやっぱり望み薄。

ほしぞら情報2014年10月 | 国立天文台(NAOJ)

2014年10月22日 オリオン座流星群が極大

うんでも10月はオリオン座流星群があるじゃなーい!!
しかも新月近くで月明かりの影響力は弱いときた(*´艸`*)
今年はオリオン座流星群を見るチャンスだ。



 
流星群のお供にはちょうど良い案配?
天体図とか手元になくても、どの方角になに座があるのかわかるものがあると捗りますなぁ(*´艸`*)

Google app スマートステラ※有料アプリ

赤い皆既月食を見ようスマートステラの詳細|アプリ - auスマートパス※auスマホの人でスマートパス加入者は此方で是非……

Google app ミニミニプラネタリウム
ちょっとおふざけな部分もあるかもだけど、この手のアプリはほぼ有料な中で無料でもこれだけ使えりゃいんじゃね?って……一瞬思った自分はかなり適当な人ですた(笑)


 

皆既月食観れたよー(2014年10月8日)

2014年10月09日 00時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
※写真は皆既月食中に望遠鏡の接眼レンズにスマホカメラくっつけて撮った中で一番ましなやつです……。





天体イベントで望遠鏡を用意すると雨が降る曇る等のフラグをおっ建てて、今回も若干及び腰なミーです(笑)
すっかり惰眠を貪って気付けば部分食の始まる1時間前(((;゜Д゜)))
慌てて納戸から箱出して組み立てますた。
そして間に合ってホッとした。

部分食始まってすぐ直接スマホカメラで撮ってみたものの、ズームの倍率足りてないし月が明るすぎて全く(蝕が)写ってなくて涙目になりますわぁ。

それではと、接眼レンズにスマホカメラ押し当てて撮影してみたが、ブレブレで一部とはいえそれっぽく欠けてんのが写ったのはこれだけと言う(汗)
左上は望遠鏡の縁で、右下の暗い部分が蝕で影になり始めた部分です。見辛くてすみません。
無様です。
で、時々試してなんかそれっぽく写ったのが冒頭の写真でございます。
途中家事をこなすのに離れたりしましたが、堪能いたしました(*´艸`*)