goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

桃の木櫛(その後)

2013年06月23日 22時11分07秒 | 100均@趣味の話分室
アクセス解析で“桃の木櫛”でこの辺境の地においでになる方がおらっしゃる御様子だったのでいつの話だっけ?と己のブログを振り返ってみたらば……
桃の木櫛
桃の木櫛2
2年前ですよ。そうとう昔(爆)
懐かしいついでに櫛の手入れしてねぇなと思い立ち、改めてググって愕然としました。
え?ダ○ソーの木櫛ってワックス掛かってるの?え?
最近のって2年前のも含みますかー?!(涙目)
最初に油が染みなかったのは油のせいではなかったのかー?!等々思うところがあったりなかったりw
2年前の買ったばかりの写真と比べたら飴色になっていなくもないんだけど、携帯換えたからなー。
携帯のカメラの性能段違いだしー?良くわからん。
でもねー、ここ暫く手入れしてないよ!!
油に漬けたりもしてないよ(((;゜Д゜)))と我に返り慌ててしまいましたー。
手入れついでに、櫛に軽くヤスリかけて油補給しました(テヘペロ)


ヤスリ前


ヤスリ後


少量の油を馴染ませた後


現在

ティッシュペーパーに繰るんで油馴染ませ中




 

100均クリーマー&手拭い

2012年06月09日 23時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
ガンプラ買いに行って関係ないもん買ってきちゃったよ(・ω・´)なアンニュイな土曜日の午後…。
あっちの店のが安いとかなんとかごにょってたらあら不思議!買うの忘れて帰ってきましたよ(汗)
駄目じゃん。
んで、100均で手拭いとクリーマーだけ買って帰ってきたという…。しかも、クリーマーは手作り化粧品を撹拌する為っていうね。アハハウフフ……。












んで、試してみましたクリーマー。
笑っちゃう位快適だったなぁ~!ガンD(ry……ゲフンゲフン
あっちゅう間にクリーム化するし分離しないし、今までの苦労はなんだったんだと愕然とする違い。
保管がどうとか言ってないで買っときゃ良かった。
オリーブオイルと石けんで作った乳液のようなミルククレンジングのような何かで体を洗いました。超快適でこれまた生温い笑みが込み上げた次第。
癖になるわ~!

オマケの手拭いは、思ってたのとちょっと違くて(・ω・`)
手拭いって裾切りっぱなしと信じていたので「こりゃハンカチじゃん!」とは思いましたよ?
普通に使いますがね!


 

シリコンへら

2012年03月26日 00時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
うちにあるブレード型のシリコンへらをコッソリ手作り化粧品作るのに使ってんですが…流石に申し訳なくなってきて買うことにしました。


↑これなんですけどね?
しかしないんですよ(;ωノ|柱|。。
百均で買おうとするのがいかんのでしょーか?

しょうがなくダイソーでシリコンへら買ったのですが、ついでにママンに聞いたらキャンドゥで買ったとかいうじゃありやせんかY(>ω
ケーキ作るコーナーだったけど、あった!
なんだかんやでシリコンへら2個になっちまったけど、ふわふわ石けん作るのに使うよー!(←エ


しかし同じへらなのにダイソーのがキャンドゥよりゲフンゲフン……


 

爪切りゲト

2011年12月28日 01時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
ダイソー行ったんでチョッピリ買ってきた。
気を抜くとカゴに山のように突っ込んでしまうから上限決めて(苦笑)

で、爪切りはさみだ。
断じて鼻毛切りはさみでも眉はさみでもない。爪切りだといったッ!!
だって爪薄いから普通の爪切りだと割れちまうんだもんよー。
家族共用の爪手入れセットはあるけど、ストッキング穿く前に気付いてって意外と多かったりするし、化粧中にイラッとする事もあるからね。やっぱり一本欲しくて、しかし100均に行く度忘れるという愚行を犯しておりましたですよ。
どんだけ使えるかは神のみぞ知るところだが。さてさて。



 

ダイソー スクワランオイル

2011年05月11日 19時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
遅らばせながら、やっと(ネットで)口コミとか評判をチェックして買うクセがついてきました。
高い化粧品とか買って博打打った時に外した時のガッカリ感とか……立ち直れんもんね。
それどこれか肌に合わずに荒れたら……目も当てられん。

 


前置き長くなりました。
ダイソーでと一緒に買っといたスクワランの話です。
動物性、サメから抽出したスクワランです。

ちっせえぇぇぇ!
値段考えたら当たり前だけど、予備知識なくみたらそりゃビックリするでしょ!なサイズ。

比較すんのに、大体同じ位の「太陽のアロエ社のヒアルロン酸」を並べてみました。
パッケージには容量の表記がないので類推するしかないですが、10ml前後と思います(多分そんなには入ってない)

出した途端問題発生。
プラ容器の表面ヌルヌルする(((゜д゜;)))
染み出してんの?!
慌てて遮光瓶に入れ替えました。ご注意あれ。
肝心な写真はないけど、入れ替えたオイルは見た目にはそれなりな量に見える。
100均のだからガツガツ使ってます。
ロングの髪に、タオルドライ後、首から下にたらふく塗り込めてます。
量にして、一回500円玉2個分は使ってるかなあ?
それが3~4回分はあります。
結構入ってます。

重ねて言う必要もないのだが(・ω・`)
かなり痛んだ超ロング自称“貞子ロング”なので、毛先につけただけじゃまとまりやせん。
付けすぎて頭洗ってない人になるかもって位に塗り込まんと駄目な自分は……終わっとる。
まあ人それぞれ、適量は手探りだからと割り切ってますが。

なにが言いたかったかってえと。
安くてもスクワランなのね、侮ってスンマセン。

 

桃の木櫛2

2011年04月30日 01時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
木櫛ゲトの帰り道、雨宿りの為に寄った薬局でド○ックスを見つけたのに買えなかったヘタレです。こんばんにゃ。
自分の中にある資○堂アレルギー(精神的な)は根深かったお……(・ω・`)





桃の木櫛の続きデス。





使い始めの油馴染ませんのは辛抱たまらず3日で終わらせましたwww
しかも浸すんじゃなくて、湿らせたキッチンペーパーに包むっちうケチっぷり。
マジすんませんな感じ(・ω・`)
初めてだからどうしても探り探りになるっちう事で…ね……ひとつよろしく。(←オイ
もう使ってみたくてしょうがなかったんだ( ´艸`)ウヒヒ




油浸け前


油浸け3日後


若干木肌が濃くなってるかなーちう程度です。
しかも、植物性らしくてもベビーオイルだから……ね(汗)
今うちにあるのスクワランだもん(・ω・`)
動物性なんだもんっ!!
後は食用オリーブオイルしかないんだもんよー( _ _)ノシ
次は局方オリーブオイル買っちゃるから!許してつかぁさいっ!

 

で。
使ってミマシタ桃の木櫛。
荒歯の方は頭皮への当たりも痛くないし、スルスル梳ける。
うん。初対面としてはいい感じ。
中歯の方は若干先が尖り過ぎてるような気はしますが、初めてなんで程度がわからない(^^ゞ
駄目ならヤスるから問題無用。(←その道具は何用かとか聞いちゃいかんwww

使ってみての第一印象は、プラスチックの櫛より断然通りが良い事。
静電気防止の櫛(細目)を使っているのだけど、ずっと櫛通りが良いんすよ!
で、適度に櫛の油分が髪に補充されるならこりゃ良い事づくめっ!!




しばらく使ってみる価値はありそう。

 

桃の木櫛

2011年04月29日 01時00分00秒 | 100均@趣味の話分室
twitterでもつぶやいたけど。

何年か前にネット上で見かけた“桃の木櫛”をとうとうゲットしたおーーーッ!!!!(絶叫)

テレレテーテッテー♪
小鉄のLVが1上がった!
HPが5上がった!
MPが10上がった!
(しかし)先の戦闘で
HPが160減った!
MPが200減った!
SUN値が65になった!
……なーんてな事がありますたwww
(レベル次第じゃ死んでないかそれw)


訳分かんねぇ。
それでもオケな心の広い方は、生ぬるい気持ちでどぞ(・ω・)ゝ














中歯と荒歯の馬櫛って和櫛にしました。


確かに桃らしいです。


しかし残念な事に中国製……。
(問題がなければ)文句なんてないよッ!ないといった!!!
 

基本髪はブラシで梳いております。
若かりし頃は、太い・堅い・多い・癖毛の四重苦で三つ編みするのにほどけりゃ良しという横着者、ブラシならなんでもよかったんだよねー(汗)
その後、猪毛も使いましたが合わず、最終的にデンマンブラシとウッドピンブラシに行き着きました。
ゆえに?
つげ櫛に代表される木櫛は全く眼中になく、残念な癖毛の自分には、無用の長物か高級品ってな感じでスルーしとりました。
手入れのしかたも知らなかったから、衛生的じゃないとも思ってたな。うん。
その後、シリコン抜きのシャンプーとか石けんシャンプーやお湯シャン等天然素材に移行して、ワックスとかスプレー使わなくなって、手入れも変わったってのもある。
そんな自分が木櫛に行き着いたってのも不思議ですが(´ー`A;)
元をただせば。
何年か前に、作家の加門七海さんが桃の櫛が魔除けになるとか発言していたのを知り、興味を持ったのが始まりでございました。
で。
加門さん発言か、或いはほぼ同時期くらいに、ダイソーで桃の木櫛売ってるのを知って買いに走ったんだけど……近所&行動圏内にダイソーがなかったorz
そのうちなくなって涙目。
で、今回のリベンジですよ。
某巨大掲示板にて、偶然該当スレ発見&復活を知りましたデスよ。
知ったその日は、とにかく直近のダイソーをググりまくり。何時までやってるとか場所とか。
満を持して出陣(・ω・´)
無事ゲトした次第。
マジ奇跡的な良タイミングだったd(・ω・)
ググった住所から直近のダイソーに出陣準備を始めるも、閉店した記憶があったからあまり期待せずに出発。
案の定、そこは潰れてたorz
気を取り直して、当初予定していた店(家からは反対方向)まで再遠征→ゲト∩(^▽^∩)
予定の倍以上走ったぞ(苦笑)イェーイ♪
自転車だったけど。夜だったけど。閉店間際だったけど……。
しかも。
店頭にはなくて、店員さん捕まえて聞きました。
出してもらいました。
店員さんは「(略)まだ出してません。すみません」と言ってくれましたが、コッチこそすみませんだわぁ( ´艸`)
箱から直で、型もサイズも選び放題www
なにこの天国、テンション上がるわぁ!
で。
なんだかんだで、一番最初に握り締めたのを買ってきたのでしたー。
桃の木は木肌が赤茶色いと聞き及んでいたので、白かった片方の櫛に不安になりやしたが…中歯と荒歯で見分けやすいさと思い直しやした…(ノ∀`*)ノ
 




早速お手入れ。
植物性のオイルに浸して櫛に油分をば。
kwskはググってね(はぁと
とりあえず油を染み込ませたキッチンペーパーにくるんで2~3日寝かせときます。
使うの楽しみ~(人´ω`)




木櫛の手入れをググって、ウッドピンブラシの手入れ方法を知った間抜けなオイラ……(’A`)
どおりで最初髪に引っかかって使いにくいと思った…。
快適になったと思ったら、今度は土台のゴム部分が割れてきて大ピンチ。死活問題だぁ…(|||_|||)ガビーン

 






桃の木櫛2←続く