goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

ペルセウス座流星群3

2010年08月18日 01時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
※写真はイメージです。部屋から見た木星です。


夏は存外星見に向いてねぇなとかボヤいてる小鉄です。こんばんわ。
あんだけ張り切ってたのに一つも流星を見ずに終わってはなんなんで、リベンジを敢行しました。二回もwww
一回目は、大した収穫もなく、腹にオリオンのベルトの如き蚊の刺され後を作って終わり(・ω・`)
本日リベンジ第二回を敢行しました。
今回は原始的なれど蚊取り線香を焚きつつ、PSPのホームスターポータブルを用意して準備万端の出陣です(・ω・´)
一時間粘りましたが辛うじて火球が一こ見えたとこでリタイア。
案の定と申しましょうか、右足蚊に刺されてました。右足だけwww
 
ちゃんと時間の確認をし損ねたのが悔やまれますが……火球の見えた時間は、8/17 22:20~30分の間。方角は、天頂近く。夏の大三角を跨ぐように北東から南西に。
場所は、白鳥座デネブと竜座の間位から(ケフェウス座の辺りかも?)ベガを掠めるようにしてヘルクレス座の辺りまで流れました。
ものっそい明るくて、途中爆ぜるように一段と明るくなって消えたのでした!
流星痕も数秒間残る程の明るい流星でしたよっと。
 
 
◆参考1◆
今年のペルセウス座流星群の様子
YouTube - Time Lapse Perseids Meteor Shower 2010 ペルセウス座流星群

YouTube - ペルセウス座流星群観望・インターバル撮影(2010年8月11~12日)

火球のイメージってこんなん↓
YouTube - 赤い大流星(ペルセウス座流星群)
 
 
 
◆参考2◆
流星 - Wikipedia

火球 - Wikipedia

流星痕 - Wikipedia

ペルセウス座流星群 - Wikipedia

ペルセウス座流星群

2010年07月25日 00時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
夏っちゃペルセウス座流星群ですね。
とかいいつつもまだ真面目に観た事ねえんですぅ。なんかオイラが星見上げてるのってアットー的に冬です(汗)
そんな訳で憧れの流星群のひとつだったりするのです。
話戻して。
まだペルセウス座流星群の極大までかなり日があるにもかかわらず満月近くて綺麗だったのと、久しぶりに晴れて夜空が綺麗だったんで誘い出されるように庭で観測してました。
つか亀が月光浴するみたいな感じだったがwww
満月近いから、アクセのねぐら的使用中の水晶もガッツリ水で洗って月光浴したしスッキリスッキリ(^ω^)b




来月の極大に向けてしっかり観たいなぁ!ペルセウス座流星群 - Wikipedia

部分月食

2010年06月27日 00時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
昨日部分月食だったんすねぇ…ε~( ̄‥ ̄;)
全く知りませんでしたよっと。
知ってたら望遠鏡出したのに。
いや、知ってても霞んで月はハッキリ見えなかったからがっかりしたかなー。



しかし、丁度欠けてた頃見てはいたのだよ(笑)
うわぁすげえ偶然ー。
 
 
 
 
 
参考

【特集】2010年6月26日 部分月食

銀河の森天文台 満天の星空を堪能できる日本最大級の天文台へようこそ! | 銀河の森天文台 | 日本一寒い町

ツイッター / rikubetsuさんのツイート
 
 

はやぶさお帰り&お疲れ様

2010年06月14日 23時45分00秒 | お星様@趣味の話分室
はやぶさが7年に及ぶ航海を終え、地球に帰還しましたねー。
カプセル投下したら大気圏で燃え尽きる運命だとしても、感慨深いものがありますなぁ………。

 
絶対どこかの局が中継or放送するものとばかり思ってスタンバっていたのですが……地上波では、ワールドカップしかやってねぇ(怒)
次点で、地元よさこいソーラン祭りのファイナル中継。や、よさこいソーランは観たかったから良いんだけどさ。
地元だから、毎年祭りの土日は嫌って程よさこいソーランで、祭り一色になるんだけど…今年は中継ほとんどなくてガッカリしたのよねー。何故?

話が逸れたわ。
で、後から知ってガッカリしたのだけど、はやぶさ帰還&大気圏突入の中継したのってニコ生とUstream位だったんだって?何故ーー?
月以遠の天体から史料を(万が一に)持ち帰ったら…世界初の偉業だよ??
イオンエンジンとか新技術てんこ盛り、エンジン故障や回線の途絶etc.…途中プロジェクトの危機を何度も何度も乗り越えての帰還だよ?!
日本人が大好きなど根性物語だよ?!
これを中継せんでどうすんねんヾ(`д´)ノ
オイラの場合観たくても、ニコ生は回線の関係上弾かれて観れないっつーオチになるんだけどね……無念なりorz





回収されたカプセルに、イトカワの砂が入ってると良いなぁ…………………………(人´ω`)
 
 
 
 
ニコ動
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782

<完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11058585

【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8542502

【探査機はやぶさ】「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677
 
ニコ動の動画は大抵つべでも観れますねー。



ゆうつべ
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE&sns=em

YouTube - はやぶさきかん.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=lu974Jv68x8&sns=em

人工衛星はやぶさ帰還LIVE
http://www.youtube.com/watch?v=sTC79LM94vg&sns=em

NHKニュースより
http://www.youtube.com/watch?v=yqaJXUsjEsY&sns=em

はやぶさ帰還動画HD
http://www.youtube.com/watch?v=QpzKQMfnhyM&sns=em
 
 
 

ふたご座流星群

2009年12月14日 04時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
参考youtube動画
720p HD 高画質うpテスト &fmt=22 成功




このクソ寒い&オネムな時間の中起き出して見てましたー。
とは言っても、30分位でリタイアしたけどな。あはははは(汗)

寒いのは判りきってるので、スノーウェアを着込んで、手袋・モコモコ靴下・長靴で外に出たんですが……ウェアがガサガサいってうるせーのなんのm9(^д^)
うわ。
挙動不審過ぎる。
「見つかったら不審人物で警察に突き出されかねんなー」なんて思いながらも見てましたが、肝心の空が曇ってやがる( ̄□ ̄;)!!
タラレバだけど、1時間早けりゃ奇跡的に見えたのにねー。
残念した(・ω・`)
それでもメゲずに見てたらば、雲の隙間や雲の薄いトコロから流れてる流れ星発見-(゜∀゜)-!
嬉し過ぎる(はぁと)
よく判らないテンションになってきたのでサッサと撤退しましたが今晩もリベンジするお(`・ω・´)


多分www

写真は東京のですがこんな感じってのを





しし座流星群見たいけど…

2009年11月16日 23時30分22秒 | お星様@趣味の話分室
2009年 しし座流星群を撮ってみました


Time lapse Leonids 2009 しし座流星群 微速度撮影




今年の天文イベントは事前から準備していたにもかかわらず、悉く玉砕しているオイラです。
みたい・見るぞ(キリッ)→曇って見えないorzって同じ事繰り返してるよーな気がしますのことよ(。´Д⊂)
ウフフ(汗)
しかし、この時期の北海道は曇り空はデフォルトだし、何より寒い!下手したら死ねますな…orz
あー、でもここ何年かしし座流星群はたくさん流れてるしなー。うー、極大の前後は新月に近いから環境いいんだよねー。えっとー。
以下、ループ。





早朝がチャンスなんですがー。
起きてたらチャレンジしたいです。はい(弱気)






《参考》
しし座流星群を見よう(携帯用)
しし座流星群 - Wikipedia
どうなる、2009年のしし座流星群
しし座流星群ガイド
ウェザーニューズ、17日深夜から“しし座流星群”を無料生中継 -BB Watch
2009年11月 しし座流星群の情報:国立天文台

オリオン座流星群見た!

2009年10月23日 03時04分37秒 | お星様@趣味の話分室
オリオン座流星群、今年は新月からそんなに日が経っていないこともあって好条件。
さらに、2006年から2010年までは活動が活発化しており観測にはもってこいなのですよ。そりゃ観測するでしょ。
それでも、オイラ横着なんで極大の日ならたくさん流れ星流れるだろうと待機して時間に窓から見上げたら……曇りだった事×2日。
天気予報も良好とのことだったので、今晩こそはと気合いを入れて待ってましたお(・ω・´)
上着はユニクロのフリース2枚重ねにして、下はタイツ穿いてその上からパジャマ代わりのスウェット履いて、モコモコ靴下履いてさ。準備万端。
いざ時間になり出てみると………雲一つない夜空!!!!!
ちょい感動した。寒かったけど。
道路縁だと街路灯が明るすぎるので、庭から隣の家との境目に立ち、オリオン座を探す。
我が家の庭がとても良い具合のポイントだったのは僥倖だった!!!!
そのまま観測開始。
どっからどう見ても妖しいヒトです。コンチキショウwww
不審者丸だしで(間に1時間の小休止挟み)2時間程ボケーッと見てましたが、デカいの5つを含めて、20個位は見れたかな?
目が悪いから、暗いのは正直自信ない。
流石に隣家のオヤジに通報とかされたら堪らんので撤退しました。もう良い歳なのに深夜に起きてるんじゃないよwww
で、興奮しすぎて寝られんくて今ブログ書いてるwww


都会とはいえ、(工夫すれば)意外と見えるもんですねー。
明るい星だけでも、南の空にオリオン座のベテルギウス・シリウス・プロキオンの冬の大三角や、牡牛座のアルデバランやすばる、天頂近くにぎょしゃ座のカペラやペルセウス座、北の空に北極星、カシオペア座やアンドロメダ座もクッキリ見えましたもん。
後、オリオン大星雲?いんや小三つ星かなぁもクッキリ。
下手したら天の川っぽいモンまで脳内補完しちゃう勢いではあったwww
眼福眼福っと。
この調子で、来月も頑張って牡牛座流星群やしし座流星群見るべぇかなーって気分なんだけど、流石に風邪引くわな。



★参考
オリオン座流星群 - Wikipedia

オリオン座流星群@まるせのページ

オリオン座流星群今夜から出現ピーク 今年が観測ラストチャンス : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西


ようつべ動画
Orionid Meteor Shower 2009 オリオン座流星群 -dotcube-


2009 オリオン座流星群 インターバル撮影 Orionid meteor shower


オリオン座流星群2009(orionid meteor shower2009)






オリオン座流星群

2009年10月21日 23時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
今日の明け方極大だとテレビで(←オイ)知って、昨日ワクワクしながらオリオン座が昇ってくる時間まで待って空を見上げたというのに…またしても曇りましたorz
さらに今日の朝に至っては、朝も早よかから「流星群見えたよ!」なーんていう夢まで見ちゃった位にして……(泣)
さらにさらに、極大の時間頃に起きちゃったりして?
どんだけ楽しみにしてたんだろうねぇ(苦笑)
で、リベンジかけようと今夜もオリオン座が昇ってくる時間を見計らって外を見たら………、曇りだよ。
全然見えねーよーー。゜(゜´Д`゜)゜。
今年の天文イベントを悉く外してまくって凹むならやめりゃあ良いのに、つい確認してしまうんすよねぇorz

負け犬の遠吠え@皆既日食2009

2009年07月22日 22時29分01秒 | お星様@趣味の話分室
【写真ドキュメント】 皆既日食 2009年7月22日

2009年7月22日皆既日食生中継 硫黄島から Total Solar Eclipse on Iwo Jima Live!



結果:惨敗でした。
張り切って準備した分、敗北感も色濃くorz
北国@リラの咲く街にて、曇り後雨の天気予報に負けず挑戦したのですが……無念。
日食グラスも望遠鏡も待機のまま時間終了。悪い例そのままに、厚い雲に透けて欠ける太陽をまんま観察。
いやぁくっきり見えましたー(汗)

日食中継は貧弱回線の為弾き出され断念。
某巨大掲示板で実況見ながらニラニラしつつ、テレビ見てマシタ(苦笑)
そして、最も観測環境良い筈だったのに一気に地獄行きになってしまった悪石島のヒト達カナシス。
曇りながらも期待して待っていたのに蝕の直前天候急変。警報発令で避難て…哀れすぐる…(。´Д⊂)
終わって見れば、今回の勝ち組は、最初から最後までピーカンだった沖縄、小笠原方面へ太平洋上を航行する船から観察した人達だったんでしょうね。









御多分に漏れず。
観察が終わって片付けおわった後、晴れて青空がってオチもついてね。
脱力しますた(;。@` @。)(泣)
本当にありがとうございました。

負け犬@皆既日食2009

2009年07月12日 23時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
今日は望遠鏡での日食観察の為に練習がてら太陽の観察をば…と思い立ち、えっさほいさと用意して出たらば、空が俄かにかき曇り…観察は不可能にorz
それまで晴れてたのに、人が外に出た途端になんで曇るんだぁぁぁぁあヾ(`д´)ノ
すごすご撤収したら一時間後にまた晴れた(゜∀゜)ー!!!
またそそくさと望遠鏡を以下略(笑)
結果からいうと太陽観察難しい(・ω・`)
勘が鈍ってるのもあるけど、裸眼で直接太陽観るわけいかんといいつつ大体方向を確認(←ここ適当)して、鏡筒に紙当てて望遠鏡が太陽光を拾ってるか再度確認するんだけれど…ナカナカ難しいデス。
拾ったと思って接眼レンズつけたら見えないしー。
角度ズレた?
仕舞には経緯台の垂直調整ネジが緩んで(実質壊れたとも言う)撤収orz
なんという失態。万s(ry…ゲフンゲフン。
その後二時間程掛けて不具合直しましたが、調整ミスは痛かったー(。´Д⊂)
少なくとも当日のミスじゃないだけ救われたけど、ご近所の好奇の目に耐えつつの練習は無様なものですた(・ω・`)
なんか当日は晴れても日食レンズと影の観察だけにしといた方が無難な予感。


7月22日の皆既日食準備

2009年06月22日 23時59分59秒 | お星様@趣味の話分室
『冷やし中華始めました』じゃないんですがwww
ニュース見て、そろそろ準備始めようかと。


□■準備する物■■
当日の晴天!!(切実)
日食レンズ人数分、望遠鏡(太陽観察仕様)、PSP(フル充電inホームスターポータブル)、影観察用ピンホール仕様の紙、ムック本(記念的に)





7月22日の皆既日食!
何がって準備する物でネタバレしてますがなm9(^д^)すんません。
もう1ヶ月前になったんですねぇー!
たまたま1ヶ月前でいろんなトコで取り上げてたから目に付いただけやもだけど…。
当日『晴れれば』、日本全土でそれなりに観れます。
南下すればするほど条件は良くなり、中でもトカラ列島悪石島が一番長く皆既日食が見れるそうです。
北の国からすれば、東京以西・以南は部分日食としては十分条件良いよと思うのは、個人的な僻みですwww
皆既日食が観れる辺りは、どこもツアー客が押し寄せてえらいこっちゃになるらしいのですが、件のトカラ列島悪石島では、住民70人の島に240人もの観光客が押し寄せるとか…Σ( ̄口 ̄)
調べると、悪石島は宿泊施設がなく飲料水やらの準備で、受け入れるだけでも相当大変だとか。
水がないなんて想像もつかないや。
行く人はマナーとモラルをよく守り『飛ぶ鳥後を濁さず』ってな具合に綺麗にお帰り戴きたいですな。
綺麗なトコだけ良いトコ取りしたいですが、そんなこんなで日食の事を調べていてオイラみたいなちゃらんぽらんなのが一番ヤバいんだろーなと、ちと反省。
掲示板のマニア経験談とか見聞きしちゃったらむしろ地元で良いと思いましたです。えぇ。
特に、親子連れが怖い(・ω・`)
観察会の会場で、重度日食マニア(望遠鏡複数持ち込み・カメラ各種装備の重装備撮影部隊@もはやカメラヲタク)や軽度の観察マニアに混じって、日食レンズ等の基本的アイテムも持たずに他人の装備(マニアの持ち込んだ望遠鏡)をまるっと宛てにし、子供の宿題を理由に観察の邪魔をする。断ると逆ギレというアレな親子連れの話とか…orz
本当なら怖すぎる。ウザすぎる。具体的すぎるっ!(((゜д゜;)))
(でもこれ経験談として掲示板に書いてあったんだよ)
それなら、自宅でPCで有志による実況中継観ながら、日食レンズ&望遠鏡使って観察した方が遙かに良いです。
資金的にも日数的にも、ツアー代金40万円~とか、5泊7日テント泊とか、既に無理無理無理無理無理無理!!











神様!
イイコ(^^)\(゜゜)にしてるんで、当日晴れにしてクダサイ!!

見頃な彗星のにゅうす

2007年10月25日 22時25分48秒 | お星様@趣味の話分室

ホームズ彗星ってのが、この2日間でなんと!元の40万倍の明るさになってるそうですー。凄っ!そして名前もナーイス( ´艸`)

肉眼でも十分観察できるとのことなんで、観察などしてみては如何でしょう。

個人的には是非是非どぞーな気分(*゜▽゜ノノ゛☆

方角は、ペルセウス座の方だそうです。(そりじゃ判らないって)

この時期のペルセウス座は見た目上の天の真上(北極星の位置する北天とは違いますよー)くらいにあります。見たわけじゃないけど、夜中見えてるんじゃなかろうか?

ペルセウス座の探し方

1)月を探します。そっから見た目上の天頂に目線を移動して探す。

2)カシオペア座(北の空に輝く“W”の形をした星座です)のそば。

3)月とおうし座(アルデバランはとても明るい星なのですぐわかります)とカシオペア座の“W”をつないで作る三角の中

モチロン時間等によって、多少の差異はありますんで、シロウトがほざく事ですから、真に受けないでくださいよ?あくまで探す目安って事でよろしく。

 

   ☆彡

(*^ー^)ノ

詳しくは… 国立天文台などのホムペで調べませうー。

国立天文台HP

国立天文台 ホームズ彗星関連ページ

 

うあー。オイラも探してみよ。