goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

オリオン座流星群極大

2011年10月21日 22時35分10秒 | お星様@趣味の話分室
2011年10月22日 オリオン座流星群が極大
オリオン座流星群 - Wikipedia
まるせのHP



ジャコビニ郡の観測に玉砕した小鉄デス。こんばんは。
ジャコビニ郡は地味だからしょうがないのッ!(涙目)
オリオン座流星群は結構流れるし!月明かりのハンデもあんまり心配しないで良いから!(だから何www)
しし座流星群とかペルセウス座流星群みたいなド派手なのとは違って程ほどの規模だけど、最近は多く流れて更に高安定してるらしいから観る価値はあるでしょー( ´艸`)
しかも、この流星群とても有名なハレー彗星が母天体なのです。ハレー彗星の通り道に散った塵が流れてんです。そう考えたら素敵じゃん。
まあ、そんなミーハーな理由で流星群を観てやがる奴は自分位でしょうがねー!
極大の時間帯は21日の22:00から22日の明け方まで、オリオン座の肩口辺りが輻射点です。
見やすい季節だし、また懲りずに観るんだよね~!HAHAHA!!



 

10月りゅう座流星群の極大だぬ(・ω・´)

2011年10月08日 19時19分49秒 | お星様@趣味の話分室
ジャコビニ流星群 - WikipediaまたはGoogle先生経由

2011年10月9日 10月りゅう座流星群(旧称ジャコビニ流星群)が極大

ジャコビニ流星群は今どこに。: ときめきMATE



何年か前に“ジャコビニ流星群”から“10月りゅう座流星群”に名称が統一されたのでに耳慣れない方もいらっしゃるかもですよねー。
名前がかっこよいし、地元だと観察しやすい季節の流星群だから好きさー♪

2011年今年の極大は、10月9日午前2時前後と午前5時前後の二回予想されていますが、日本での観察では月光が明るいことや夜明け直前の状況から難しいようです(・ω・`)
せっかくの“13年に一度の当たり年”らしいのに……多分無理くさいな。
しかし、今晩は晴れているっぽいので、暖かい格好を準備して待機しとこうと思います。



 

6/16は皆既月食

2011年06月14日 19時06分38秒 | お星様@趣味の話分室
6/16は皆既月食だってぇから張り切って望遠鏡組み上げましょうと思って、とりあえずググったら……絶望した。
食が明け方なのもさることながら、札幌は皆既になる前に月が没してしまふ(PД`q。)
見えねぇぇぇぅぇ(絶叫)
や、それでも晴れたらスタンばりますよ?

ヘッドライン | 科学・環境 | 16日明け方に皆既月食 関東以西、地平線近く - 47NEWS(よんななニュース
月没帯食となる皆既月食 2011年6月16日 -つるちゃんのプラネタリウム



関連
国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
今ISSも見えるらしいから、尚お得(人´ω`)







☆彡
 

しぶんぎ座流星群

2011年01月05日 02時17分49秒 | お星様@趣味の話分室
星初めに一発(・ω・´)
しぶんぎ座流星群の他にりゅう座ι流星群ともいいますが。
おもっくそ失敗しましたorz
後4時間早く気付いていれば極大だったのにっ(。´Д⊂)
北の空だから暗くなりさえすれば見える貴重な星座だというにっ!きょうは絶好の新月だというにっ!
極めつけが、極大の時間が短い流星群だというのに……全天曇りですよ。
辛うじて、北の地平近くの低い空は雲の切れ間な感じだけど全く見えませーん。
幸先悪りぃ~(泣)

しぶんぎ座流星群 - Wikipedia

2011年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大


皆既月食

2010年12月21日 19時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
皆既月食はじまた-(゜∀゜)-!の続き
携帯のカメラだから、画質最悪で申し訳ない(・ω・`)



17:40頃の月@札幌 こんな時ズームの利くカメラが欲しいと思ふ(≡ω≡`)

画面真ん中ちょい上の赤黒いのが月デス
 

18:00の月@札幌 月が戻ってきたー。

 

18:46@札幌 殆ど終わりかけの月蝕ー。

 

うちからだと地平線近くの空は見えんので、かなり難儀しましたよー。
皆既直前(月の出直後)だと高度が低くて見えないのはっきりしてるので(・ω・`)
双眼鏡とかPSP(inホームスターポータブル)とかの装備を首からジャラジャラぶら下げて、(東の空が見渡せる)近所のコンビニまで出張ったりしたしwww
楽しかったから良いけど、コンビニの駐車場から双眼鏡覗いてりゃ立派に不審者!
みなさん気をつけませう……。
 

皆既月食はじまた-(゜∀゜)-!

2010年12月21日 16時49分29秒 | お星様@趣味の話分室
皆既月食はじまた-(゜∀゜)-!@札幌
写真は16:31に近所の視界の開けた場所で何とか撮影。
オイラの携帯のカメラだとこれが限界だった(;ωノ|柱|。。

これだけだとなんなのでTVの映像をば…(;^ω^A


 

 

今回twitterでつぶやくのに皆既月食とか月食ってタグ付けようと思ってんで英語ではなんて言うのかググってみた。(スマン。馬鹿だからググらないとわからない)

an total eclipse of the moon
→皆既月食

a lunar eclipse
→月食

ほうほう。
勉強になるなぁ。
この後、twitterの方も#lunar_eclipseってタグがあるのが分かったし、準備万端(・ω・´)
 

皆既月食対策

2010年12月20日 00時04分57秒 | お星様@趣味の話分室
明後日の皆既月食に望遠鏡出すの面倒くさくなった……。
親に、そいえば(ウチに)昔双眼鏡もあったねぇなんて話をしたら、軽く「あるよ」とかいわれました。あるんかい(汗)

ものっそい形だけは本格的www
今時日本野鳥の会でも使わなさそうなクラシックなとこがチャームポイントでしょーか?
二昔前に船乗りが哨戒に使ってたとか(嘘)言われても、頷いてしまいそうだ。
それはさておき。
倍率は月を観るなら充分!だと思う……。
問題は重さと(今の自分の)視力的なものです。うぇい(OwO;)




ま、これが駄目でも日本野鳥の会で使ってそうな双眼鏡がも一つあるので、それ使います(笑)
後は天気。
神に祈るのみ(≡ω≡`)
 

予備の双眼鏡

こっちのがピント合うわ……(;^ω^A
 

ふたご座流星群

2010年12月15日 00時00分00秒 | お星様@趣味の話分室
もう、全然見えませーーーん(≡ω≡`)
北国だからね。
ってのもあるけど、雪が例年よりもかなり遅く天気も…以下略。
つか、雪積もらないから寒みいんだよーーーーー(絶叫)
積雪前の(例年通りなら11月下旬の)不安定な天候では流石に無理でした。


21日は晴れると良いなぁ(人´ω`)


皆既月食

2010年12月10日 03時44分46秒 | お星様@趣味の話分室
今年の年越し初詣の帰り道、一人月食を見ながらトボトボ帰ったのはなかなか風情が……涙なんか流してないやい(。´Д⊂)
「元旦から月食なんてスバラシイ」とか「今年は良い事あるぞwww」とかほざいておりました。ええ。
早いもんで師走ですが、月食が見れます。今度は皆既月食です☆彡
みんなで皆既月食を観察しよう - 2010年12月21日 - 東の空に昇ってくる満月に注目しよう -
名古屋市科学館20070828皆既月食
三年振りの皆既月食です。楽しみだなー(人´ω`)

今回も、日の入り&月の出そうそうの皆既…とても難易度高し。望遠鏡は時期柄難しいね(・ω・`)
つか月の上がってくる方角的にうちからは難しいね。

↑前回の図解
kwskはJAXAのみんなで皆既月食を観察しよう - 2010年12月21日 - 東の空に昇ってくる満月に注目しよう -を見て予習するとして、やっぱり望遠鏡スタンバっとくかな。
使い捨てカイロとか用意しなきゃだろうか?(←この時期に使った経験なし
今年は、4~5月にアイスランドで火山噴火もあった事から、上空を火山灰が舞ってたりして皆既中赤く見える月がさらに暗く…(もしかしたら)見えなくなるかも…なーんて意見もあるしね。
楽しみだ。
晴れてくれー(切実)

 

参考
月食-Wikipedia
YouTube - 皆既月食 Total lunar eclipse


 

あかつき金星軌道へ

2010年12月07日 17時15分15秒 | お星様@趣味の話分室
JAXAの金星探査機あかつきが金星軌道上へ……
詳細は、関連ニュースをググっていただくとして。AstroArts: 天文ニュース
地球から見て金星の影の部分に入るため通信中断したが影から出てきても通信復旧せず、現在調査中との事……orz
日本の衛星は通信系弱い印象が更に強くなったよ。
頑張れ、あかつきさん。


そんな瀬戸際なあかつきさんの華々しい打ち上げ映像
大気圏を抜けて宇宙に上がるロケットって、かっちょいいよね!テンションあがるぅ~!!(*´▽`*)
YouTube - 探査機「あかつき」、金星軌道に H2A打ち上げ成功

kwskは
金星探査機 あかつき
JAXA|あかつき特設サイト
あかつき(探査機)-WikipediaまたはWikipedia★Google経由
 
最新情報はやっぱりtwitterが強いですねー。ウフフ。
ツイッター/Akatsuki_JAXAまたはツイッター/Akatsuki_JAXA


そんなあかつきさんに実はヲタクの夢が詰まっていたりするのはご存知だろうか……(半笑)
フォトリポート:初音ミクついに宇宙へ!「あかつき」打ち上げ成功-ITmedia News
まさか、ヲタクの妄想電波が重すぎて故障したとかwww………ありえないな。
でも、本心ではないと言い切れない辺りが怖い(苦笑)
 
ヲタクの妄想を蹴散らして、頑張れッ!あかつきさん!!(ガンダムSeedの次回予告的に)
 

しし座流星群

2010年11月18日 04時09分41秒 | お星様@趣味の話分室
クソ寒い中極大の時間を狙って見ましたお(・ω・´)
ニュースでは地元は絶好の観察日和との事だったんですけどー、本当に“雲一つない絶好の”観察日和でした。
この季節こんなに綺麗に晴れる事なんてめったにないっちゅうの!とか愕然としましたわぁ(((゜д゜;)))
しかし。
お誂え向きな自分の部屋の東向きの窓様からは、街灯の明かりもバッチリ入られる……(’A`)
コンディションは宜しいとは言いがたいが文句は言ってられませぬ。
この時間ともなれば月も沈み、ナイスな場所までしし座が(空を)上がってきてるので見やすいです。
あんまり期待出来ないだろう事は折り込み済みなんで、しし座流星群特有な火球や流星痕を残すようなのを狙いつつ観察しますですよ。
………って、ちょっ!
観察開始から10分で明るいのキタ-(゜∀゜)-!
後は残念ながら気のせい?って感じで判別しがたく…寒さに負けて断念しました。スンマセン。
それでも見れたからよしd('-^*)




★参考リンク★
11/18は「しし座流星群」がピーク 全国7ヶ所からのネット中継も - はてなブックマークニュース

しし座流星群はどこで見られるかな?(2010年11月17日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jpまたは携帯用

しし座流星群 - ウェザーニュースまたは携帯用

しし座流星群 - Wikipedia

獅子座流星群とは (2010 観察ガイド)

オリオン座流星群観たお

2010年10月22日 01時20分47秒 | お星様@趣味の話分室
頑張れば、部屋の窓から見えるから(笑)←街灯とか窓枠で隠すとか
しかもメガネの度が合わないから、昔のメガネ2つ組み合わせた間抜けな面して見たwww
そこら辺、外に出ないの前提だからどうとでもm9(^д^)
いやあ…新しいメガネ作んなきゃダメだ!痛感した!
で。
複数レンズ組み合わせで改めて観た空は、そりゃあハッキリクッキリ綺麗に見えましたとも(=゜ω゜)b
月も西の空で方向違ったし、雲一つない夜空!で、クソ寒いのを除けば絶好の観測日和。
オリオンの三つ星だけでなく(オリオン星雲含む)縦三つ星もクッキリと…スバルもバッチリ…(’A`)
見え過ぎて一瞬酔いました(汗)
21日の23:55から1時間粘って小さな流星が20個近く。
……途中から数えんの忘れてた(ノ∀`*)ノ
明日も晴れたら観よう( ´艸`)
 

オリオン座流星群

2010年10月21日 17時30分00秒 | お星様@趣味の話分室
今年もオリオン座流星群の季節がやってきましたよっと。
しかも今晩は極大!今のところ晴れてるし、見ない手は無し(・ω・´)
近所の公園に良さげな場所を見つけたので、防寒対策しっかりして出動する……したいね。
問題は、明後日満月だから明るいと言う事だ………orz



★参考★
オリオン座流星群 - Wikipedia

オリオン座流星群をPCで見よう! 7カ所からライブ配信 - ITmedia News

2009年10月 オリオン座流星群のキャンペーン:国立天文台

YouTube-オリオン座流星群とオーロラの競演(オーロラ中継 Live!オーロラより)

YouTube-夜明けのオリオン



 
★関連過去記事★
オリオン座流星群

オリオン座流星群見た!