goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

あれこんな本買ってたっけ? 怪談列島ニッポン書き下ろし諸国奇談競作集

2010年02月17日 17時46分49秒 | 本の話
いつか買おうたぁ思ってたけど……買った覚えがありません(((゜д゜;)))
おおおぉおぉぉ?!
身近なとこにオカルトが?
って買ったまま読まずに忘れてただけですよwww多分m9(^д^)



なんかさらっと読んだ気ガス。



怪談列島ニッポン 書き下ろし諸国奇談競作集(東雅夫編)MF文庫ダヴィンチ

キケン 成南電気工科大学機械制御研究部

2010年02月05日 20時00分00秒 | 本の話
キケン成南電気工科大学機械制御研究部(著:有川浩)新潮社

久しぶりのハードカバーの本、有川さんの本だったのですが。
いやー面白かった!!!
腹が捩れるかとwww
むしろ笑いすぎで死ぬかと思ったわ!
このヒトの本は韻を踏んでるってか語呂が良いっつか、とにかく読みやすいですよね。読み始めたら止まらない。
作風も内容もカラッとしているので、読了感は良いです。
さてあらすじ。
成南電気工科大学機械制御研究部、通称キケンにて繰り広げられる馬鹿馬鹿しいほど破天荒な奴らの青春の1ペェジwww
成南のユナボマーとか一文字隠した大魔神とか最凶すぎるでしょ。
そして、この2人に散々いぢられ引っ張り回され(精神的な意味で)逞しくなった後輩らの壊れっぷりも笑えます。
最後にちょっとなみだを誘う感動の展開に?
話変わって。
挿絵の徒花スクモさんって、オイラの中では図書館戦争シリーズの挿絵をした人って認識です。
後、有川さんが受賞した電撃ゲーム小説大賞と同じ回の電撃イラスト大賞で金賞になった縁で挿絵したんだったかな?このヒト。
最初に見たのが印象的な画だったんで、てっきりこういう画風の作家さんなのねと思ってやした。
で、今回のキケンっすよ。
違ったんすねー画風。
ま、電撃イラスト大賞受賞ってんだからんな訳(図書館戦争シリーズの画風って訳)なかったわHA!HA!HA!
そして、この人も名前からてっきり女のヒトかと思い込んでたら……男の方デシタ…(ノ∀`*)ノ
キケンの絵柄なら納得?

カバーが面白かったんで





参考
有川浩 - Wikipedia

徒花スクモ - Wikipedia

ガンダム00I 001

2010年01月30日 22時00分00秒 | 本の話
ガンダム00I 001(著:ときた洸一)角川書店

イノベイドの正体に迫る00外伝、とのこと。
でも、千葉社長とときた氏のマンガだから期待はしない…しないと言ったっ!
主人公はイノベイドで、塩基パターン0026タイプのリボンズ・アルマークと同じ姿を持つ少年が6人の仲間を集めて何かする話。
これだけだとなんのこっちゃだけど、仲間を集めないと判らないからしょうがない(・ω・`)
主人公の他には、途中からギャグ要員も兼ねる才色兼備な医者テリシラ、頭部を撃たれて生命維持装置なしで生きられなくなってしまったがその装置がゴスロリ全開(・ω・`)男の娘にされちゃったブリュン、厨二病ハンターなラーズ等々イノベイドてんこ盛りー。
兎に角厨二病爆発なキャラ全開でお送りいたします。

のだめカンタービレ23

2009年12月06日 20時00分00秒 | 本の話
のだめカンタービレ23(著:二ノ宮知子)講談社



完結の巻ですが、もう一巻でるとのこと。
こんなサラッと終わっていいんかいと突っ込む反面、この2人にはこん位がいーんだよね?と思ったり。
この本を期にクラシック聴いてみたり、本当に楽しい音楽の時間でした。
番外編も楽しみデス。

町でうわさの天狗の子5

2009年12月01日 00時00分00秒 | 本の話
町でうわさの天狗の子5(著:岩本ナオ)小学館




学園祭、姫ちゃんの誕生日&瞬クンの鞍馬修行、そして瞬クンの不在に押し掛ける四国の天狗小僧の3本でお送りします。
瞬クンを鞍馬修行に送り出すべく気合いの入る姫ちゃんと不在の間の10ヶ条なんて置いてく瞬クンカワユスなぁ……(人´ω`)



 

機動戦士ガンダム00セカンドシーズン4(小説版)

2009年11月04日 23時00分00秒 | 本の話
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン4アニュー・リターン(著:木村暢)角川スニーカー文庫
22話のブシドーとの一騎打ちまで。
タイトル通りロックオンとアニューの色恋がメインになってますが、オイラ的には刹那とブシドーさんの心情補完が豊富でお得です(人´ω`)
この2人に関しては、本編だけだとわからない。無口すぎて、観たままでいいのか不安なんでおさらいは大事ですわぁ。
新たな発見もあるしね(^-^)v
次巻で完結する……は…ず。

心霊探偵八雲1(角川版コミック)

2009年10月31日 20時36分38秒 | 本の話
心霊探偵八雲1(作画:小田すずか、原作:神永学)角川書店
メディアミックスの漫画化第2弾
作画の人どこかで見たような気がしたんですが気のせいっすかねー?
知ってると思って良く見もしないで買っちゃったんですが(笑)、ヤッパリそんな感じでした。
紙面の関係で筋が少し変わってるのも花ゆめ版と同じです(犯人はそれぞれ違うよ)。

確かに原作は少女漫画向きな話だと思う。思うんだが、原作挿し絵が少年漫画っぽい感じなんで、違和感ありまくりです。
角川版は、花ゆめ版よりも気持ち乙女成分薄めでお送りしていますが、ページの都合で……ね。
あっそーなんだ…ってかんじです。
ありがちですが、イメージ違いにガッカリ。
何故って、少女漫画特有でイケメンしかいないですし、男性キャラが細すぎ(・ω・`)
更にお約束の恋愛成分が臭います。プンプンします。
匂わすじゃないですよ、ズバリですよ。
恋愛>サスペンスですから(汗)
だから物足りないのなんの。
八雲と晴香は諦めてるからスルーするとして、あの石井刑事はないわwww
両目が赤い男も全力でないわwww
なにあのイケメンズ?
本当に漫画化は難しいね。
後は絵柄の好みで好き嫌いが別れると思いますねー。


怪談FINAL EDITION 

2009年10月28日 17時41分13秒 | 本の話
打ち止めといいつつ(ry……。
オカルト怪談ネタ本ばかり買いますた。



怪談FINAL EDITION(著:小池壮彦)STUDIO VOICE BOOKS
以前書いた話にその後を書き加えたり、印象深かった話を収録していると思われ。
だって氏の本読んだ事ねぇんだもん(´へ`)
しかし淡々として後からジワリと来る文体ですな。楽しめマシタ。
一緒に購入した「勝手にしやがれ」と同じ場所について書かれていたのには、ちとニヤリとさせられました( ̄ー+ ̄)y-~~~



怪談倶楽部 廃墟

2009年10月28日 17時41分13秒 | 本の話
怪談倶楽部 廃墟(著:平山美樹)



ハルキホラー文庫から年に一回、夏の風物詩として刊行されていた実録怪異集「百物語」はお馴染み。
氏が出版社をかえて怪談集を出すとは思わなんだのでビックリしましたですよ。
勿論嬉しい驚きなんだけど(人´ω`)
怪談倶楽部という秘密の集会wwwにて採話されたモノについて語られますが、半分が「高楼館」についての話。
百物語の語り口よりも日陰のじんわりとした湿気と陰湿な空気感が漂うところが流石です。
そしてここ重要!
なんと呪いの無差別バラ撒きがwww
ええ。所謂自己責任系の話です。
まさか氏の著作で呪いの無差別散布に行き遭うとは……。

新耳袋勝手にしやがれ 

2009年10月28日 17時41分13秒 | 本の話

新耳袋 勝手にしやがれ(著:ギンティ小林・ヒロモト森一)洋泉社

昔少年だったwwwといえば聞こえが良いが……なヒトビトが、言わずと知れた『新耳袋』に出てくる心霊スポットに突撃するお笑い珍道中(ry…ゲフンゲフン、突撃取材と考察を繰り広げるロマン溢れる闘いの記録なんであるよ。
本に載ってるスポットへの詳細?な道筋、ギンティさんの漢っぷりとその後のヘタレっぷりに笑えてしまう一粒で2度美味しい本。
シリーズ第3弾ともなれば生半可な写真ではいかんと、ものっそいテンションと(自分達で)上げすぎたハードルに内心土下座しつつ、ミッションをこなして行く様は、申し訳ないけど笑えます。
勿論一冊目から一貫して「心霊スポットは、数々の危険だけでなく近隣住民へ迷惑を掛けてしまう事がある事を理解し、現地へは赴かず、この本を読んで雰囲気を堪能するに留めましょう」というスタンスです。はい。

怪談実話 黒い百物語 

2009年09月10日 23時00分00秒 | 本の話
怪談実話 黒い百物語(著:福澤撤三)メディアファクトリー
「今年は打ち止め」と言いつつもチェックしてるサイトで情報見つけた途端に買ってしまうオイラ……(汗)
この手の本を読んでいて、稀に(内容の怖い如何に関わらず)背筋がザワザワとする事があるのですが、この本にもありました。しかも2箇所も…(泣)
本物だ…(泣)マジもんの話ですぅ(。´Д⊂)


さすがはオタクの殿堂  鉄錆廃園愛蔵版3&4

2009年09月10日 15時00分00秒 | 本の話
オタクの殿堂アニメイト
あったわ鉄錆廃園www

みんな最終回が見たいから、愛蔵版の最終巻の4がどこも売り切れ御礼(汗)
今日確保するつもりで来たから、最後の砦アニメイトに電話して在庫確認までしてしまったわぃm9(^д^)
流石はオタクの殿堂アニメイト(。。)(゜゜)ウンウン

鉄錆廃園 愛蔵版3&4(著:華不魅)新書館
待ちに待った完結編!
カラとシューサーは?ハザは?はたしてソダイはどうなるのか?
待った甲斐があった。迂闊にも帰りのバスで読んでて泣きそうだったよ。
読了後ムチャクチャ感動。何度も読み返したよ。
物語が作り込まれていて、キャラにもそれぞれ結末が用意されている。幸せな未来を迎えられて良かったお(≧ω≦。)
昔はハザに感情移入したのに、今読むとシューサーやカラ、他の脇役に感情移入してる。歳かねぇー。






コミックス最終巻出たら買おうとか思ってて休止しちゃって、実は読んでなかったりしたのは……内緒だ。


図書館戦争LOVE&WAR  桜蘭高校ホスト部15 

2009年09月08日 19時17分14秒 | 本の話
図書館戦争LOVE&WAR(著:弓きいろ)白泉社
いい加減惰性で買うのもあれかと思うのですが。もいっこのメディアミックス本が続きでねぇんだもん(泣)あっちのが面白いのに。
とりあえず堂上クルシメm9(^д^)

桜蘭高校ホスト部15(著:葉山ビスコ)白泉社
環先輩がトドメ刺されてアウアウしてる。いやむしろハルヒがか?



鉄錆廃園愛蔵版1&2 

2009年09月08日 19時17分14秒 | 本の話


鉄錆廃園愛蔵版1&2(著:華不魅)新書館
はい。名作の愛蔵版です。
十ウン年間休止していた最終回が入った愛蔵版です(感無量)
出版社がなくなり、移籍先では雑誌が廃刊。時を同じくして本人も体調を崩して休止…最終回を残して無念の休止の(。´Д⊂)
まさに待ちに待った愛蔵版だったりした訳ですよ。出版自体知らなかったんで今更だけどwww
にもかかわらず、3&4巻がないってどういうことよ(怒)えっ?コー○ャン○ォーさんよ!
うぁー続き気になるーー!!!
シューサー!グラディスゥ!

そんでもって。
こっからはボヤキです。
今回鉄錆をググった過程で天使禁○区が鉄錆のパクリってつぶやきを随所で見たんだけど、……そうなんだ。知らんかった。
道理でなんかのめり込めないと(多分理由はそれではない)
他にも天使の作家さんがグラマラスゴシップのネタもパクって…orz
ありきたりなネタと言えばそれまでだが、やめてほしいよねー。売れてるんなら尚更。
秋の夜長にそんなことをボヤキたかったのでした。