goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

シッカロール&ベビーパウダー

2010年08月05日 00時07分56秒 | コスメ@趣味の話分室
前にニラニラしてたベビーパウダー無事ゲトしてきますたー!!
(kwskは→化粧板@2ch

最初ドラッグストアで買おうとしたんだけど、西松屋リベンジを兼ねて西松屋にてゲトしたっ!!
たまたまピジョンのベビーパウダー安くなっててお得感倍増d('ω^*)
リベンジできて良かったなっと(人´ω`)
前にも増して、嘗めるように(←オイ)隅から隅まで棚を探したら、ついでにワセリンまで見つけてしまったのだけど…それはまたの機会に。
 
 
 



まず、固形パウダー
商品名は、ピジョンの薬用固形パウダーJ
有効成分、酸化亜鉛
その他成分、タルク、無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、流動パラフィン、スクワラン、ポリエチレン末、グリセリン、メチルポリシロキサン
内容量45g、医薬部外品・無香料

赤ちゃん向けだと頭から決めつけていたので、自分が使って良いとは想像もせず。2chで使ってる人の感想聞いた時は、まさに目から鱗だった訳です。
まして、ベビーパウダーにプレストパウダーがあるなんてねー。
いざ使ってみたら具合が良いです。
どっちかというと白肌さん向けではありますが、オークル肌(標準よりちょい濃いめ肌)の自分でも問題ないから、余程顔グロな人じゃなければ個人的には大丈夫じゃないかと思います。無色だから馴染んだらわからんし。
これで大丈夫なら、今まで高い化粧品(のフェイスパウダー)買ってたのが馬鹿らしくなるね。
主成分はタルクで、保湿成分にスクワラン・グリセリンも入ってますから充分ですよん。
ただ、難点を言えば。
ケースが味気ないから持ち運ぶのにアレかなっちうのと、パフはフカフカの化粧品用を別途用意するが吉って事ですね。
添付のパフは薄すぎて、肌に載せるときにいっぺんに付けすぎてしまうのだよ。
オイラは、薄いor小さめパフはあったんで即チェンジしやした。
 
 




続いてシッカロール。
商品名、和光堂 シッカロールナチュラル〈植物生まれのベビーパウダー〉
有効成分、酸化亜鉛
その他成分、コーンスターチ、植物性スクワラン、チャエキス(1)、ステアリン酸Ca、ベンゼトニウムクロリド、香料
内容量120g、医薬部外品・香り付き

粉体、金属缶・内蓋ありでパフ付き。
内蓋開ける時に粉がぶわっとくる危険がありますが、そこ注意したら快適に使えそう。
試供品のパウダーファンデの色調整とかも良いね。
主成分がコーンスターチなので湿気を吸って固まるかと思ったら、吸湿・放湿の機能付き!すごいっす。
しかし、特筆すべきは香りでしょう!
缶を開けた時のアールグレイの香りがたまりません(人´ω`)
やってはならんが、思い切り(香りを)吸い込みたいwww
癒されます。
600円前後で買えますが、量が半端ないっす。使い切れるだろうか?
容赦なく全身に使えばオケちう事で何とか使いきろうと思います。
足にはダスティンパウダーに、日焼け止めを塗った後や、夜には美容液塗り込んだ後や体にクリーム塗り込んだ後にも使えるな。
実は、ニキビ肌用のナイトパウダーもあるのだが……お役御免な勢い。

はげるど。

2010年07月29日 00時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
番組で椿鬼奴姐さんが「禿防止のためにごま油で頭皮マッサージしてるー」っての見てましたが…姐さん……禿げるど。
ごま油でなくて『太白ごま油』だぉ。
ノーマルごま油は不純物が多いから、マッサージには精製度の高い太白ごま油の方が良いんだとネットで知ってしまったからさ。すげぇ心配デス。
姐さん、食用のまんま使ってそうで……。

小麦粉シャンプー2

2010年07月27日 23時31分01秒 | コスメ@趣味の話分室
今日は正しい小麦粉シャンプーをば(笑)

◆基本的レシピ(一回分)
水 100ml位
小麦粉 10g
※水に対して小麦粉は10~15%で
※上記のレシピだと濃度10%になります。
★今回のレシピ
水 800ml位
小麦粉 50g


●作り方
分量の小麦粉を用意。
火にかける前にふるいに2回かけて、ダマを取っておきます。
鍋に水をはり、何回かに分けて小麦粉を混ぜる。
全量を混ぜてダマを取ってから火をつけます。
混ぜながら中火でゆっくり煮ます。
好みのとろみがついたら出来上がり。
※火にかける時間が短いとシャンプー後に粉が髪に残るので注意。
※冷めたら若干固まるので、気持ち緩めがオススメ。
※理想はそうめんの茹で汁(苦笑)だがはたして……。
 
 
 
 
 
コムシャン実施中のどのサイトも作り置きはせず毎回作っているっぽいが、サイトによっては冷蔵庫保存で一週間位はオケともある。
“あくまで作成は自己責任”って事を念頭に置く必要はありますが、初回だし少量だと失敗する危険が高いし、失敗した後の調整もしやすかろうと判断して今回は大量に……。
ま、貞子だしな(;ωノ|柱|。。
たくさんあっても問題ないしなー。
で。
結果から言うと、火に掛けすぎた。
粉っぽくなったらあれだからと沸騰さしたんがいかんかったやもしれん。
今回と同じく沸騰させたんなら、もっと小麦粉は少なくて良かったわぁと言うのが実感です。
無論水を足して調整しやしたが。
後、自分はかなりユルユルでも良し。
そうめんの茹で汁のが良かったなぁ~!
でも茹で汁って油も塩も入っとるがな……という訳で、濃度・オプション共に研究の必要あり。
こうなってくると、少量でも計れる精密計りが欲しくなりますなぁ。
1~10gまでが計れる奴が。
因みに、0.1gとかはこないだゲトしたミニ計量スプーン&ミクロスパーテルで計ってます。すげー適当に。
コムシャン調べる過程で、自分のリン酢はかなり濃かったらしい事が判明(’A`)
横着して、お湯を張った洗面器にクエン酸小さじ1位を直接投入して溶かしてたわぁ(汗)
ロングだし多少量が多いのは問題あるまいと、タカを括っていたのもありますが。
当初のサラサラ感が薄いのはそのせいか?
奥が深いです。

小麦粉シャンプー試してみた

2010年07月25日 10時38分24秒 | コスメ@趣味の話分室
ヨーグルトパックあれこれを調べていて久しぶりにオリーブオイルのディープクレンジングを思い出し、やってみた。
乳化させるのにこれまた久しぶりに石けんシャンプーも使ってみたんだが、ヤッパリ頭皮が脂っぽい(・ω・`)
ちゃんと乳化できてないっぽいぉ。
いよいよ44式卵ヨーグルトパック併用デビュウか?と考えるも、ヨーグルト苦手だし風呂の配管詰まらしたらヤバいんで……つか、せっかくシリコン抜きしてんのに調子の悪さに、つい残ってたアウトバストリートメント(シリコン入り)使っちゃったのよね。
初めからやり直しずら(・ω・`)
……シリコン抜きも兼ねて小麦粉シャンプー試してみた。



2chのコムシャンスレを参照し、そうめんの茹で汁を用意。どんだけ使うか判らんが、貞子ロングなのも考慮して500mlペットボトル一本分用意。
頭皮をマッサージするように洗髪し、すすぎ→グリセリン入りのクエン酸リン酢。
タオルドライ後、扇風機で涼みつつ乾燥したんだけど(笑)、皮脂はちゃんと取れている模様。
すごい癖毛&剛毛なのだが、根元の毛も柔らかい感じで悪くはない。
ドライヤーで仕上げて終わり。
まだ毛先にシリコン残ってるんでしばらく続けてみまーす。
 
 
 

昼に作ったそうめんの茹で汁。
出来てすぐはほぼ透明でとろみもなく、大丈夫かと不安になりましたが、冷蔵庫で冷やしといたらこんなに白くなりました。
とろみもついてる。
 

化粧板@顔汗スレ

2010年07月24日 00時16分35秒 | コスメ@趣味の話分室
某巨大掲示板にて発見…。
『【仕事じゃなければ】風呂入るの面倒くさい女子→○人目』とか『顔デカさんのメイク』とか『黒髪貞子のヘアケアスレ』とか『三白眼・四白眼のスレ』とか…かなりアレなタイトルが並んでる化粧板ですが、ものっそい勉強になります。はい。


リンクは携帯から
化粧板△△顔に汗かきやすい人のメイク△△ その3より


2 メイク魂ななしさん sage 2010/04/16(金) 15:21:59 ID:eGHIqR3K0
★「お粉オバケ」:
商品名ではなく、テクニック(技)名前です<お粉オバケ
何の下地、ファンデ使っても崩れない。と有名のテクニック。
<<やり方>>
カバー力があるクリームファンデやスティックファンデを使うと良い。
(リキッドは水分が多いのでカバー力は弱め。)
ファンデをやり過ぎって位塗った後、お粉をばふばふやり過ぎなくらいはたく。
粉お化けになった顔(笑)に水スプレーを顔から滴る直前くらいまでかけ、
ティッシュで水分を取ると、しっかりカバーしてるのに、厚ぼったく見えない肌になれます
お粉はルーセントタイプがおすすめ。
慣れるまで加減が難しいけが、崩れにくくなるし、夏場にお勧め。

★「潜水法」:
前スレで登場した、荒技ではあるがかなりの反響をもたらした方法。
ファンデがかなり密着して乾燥すら感じるようになったとのこと。
水スプレーよりもムラがなく仕上がる。
<<やり方>>
普通にベースメイクして(例:日焼け止め→リキッドファンデ→お粉)
洗面器などに水をはって潜る。
お湯じゃなくて、プールくらいのちょっと低めの温度が1番かも。
もしくは同じくら
(中略)
中略部分、携帯からのコピー限界につき後日編集予定
 
 
 
3 メイク魂ななしさん sage 2010/04/16(金) 15:23:37 ID:eGHIqR3K0
★72式

是非皆さん試してみて
私は冬でも鼻の頭に汗かきやすくて、つい手で抑えてしまったりしてすぐメイクがはげてホントに悩んでたんです。
色々試しましたよ。ダブルウェア、カラーステイ…アネッサetc。
どれも結局、仕上がり悪いし汚く剥げて外出先で取り返しつかない…。
試行錯誤の上辿り着いたのがビオレのUVフェイス下地wp(ピンク)にお気に入りのパウダーファンデを削ってまぜてクリーム状にしたもの。カバー力ほしければその上からお粉はたいて水スプレー。もうホント崩れないし鼻かんでも大丈夫。
今までも色んなwp仕様の下地使ったけれどイマイチ。ダメもとで安いビオレ下地にパウダーファンデ(これも出来れば汗に強いタイプがよいと思うが)混ぜてみたらとにかく最強!。ホントに私はこれで夏も怖くなくなりました。是非、悩んでる人試してみて!
なんだか熱くなって長文スマソ。

ヨーグルトパックあれこれ

2010年07月22日 20時33分10秒 | コスメ@趣味の話分室
某巨大掲示板にて発見。
ちょいまえにオリーブオイルでマッサージがマイブームになってましたが…………。
オイルって人肌に暖めるんだ…(((゜д゜;)))
昔から卵deヘアパックとかは聞いたことあるけど、オイルマッサージには卵ヨーグルトパックで栄養補給と乳化してやるとは…勉強になります。



リンクは携帯からです。すんません。

顔パック
【毛穴】ヨーグルト拭き取り&ピーリング【美白】2

髪パック
44式卵・ヨーグルトパック4

髪パックまとめ
44式 卵ヨーグルトパック - ページ一覧 - @ウィキモバイル







おまけ
石けんシャンプーに挫折した身の上なんで興味はあるd('-^*)
しかし某巨大掲示板では小麦粉シャンプーを探求してそうめんの茹で汁に行き着いた強者も゜゜( Д ノ)ノ彡
小麦粉シャンプーの作り方|資料室|マーケットスタイル開発室

ちまちまハンドメイド 小麦粉シャンプー

 
 

化粧板@2ch

2010年07月21日 00時09分23秒 | コスメ@趣味の話分室
なんかの拍子に行き着いたスレ。
侮れんなぁ2ch…近々買ってこようかな、ベビーパウダー(orシッカロール)。安いみたいだし?
今度こそ!
今度こそ西松屋でお買い物するだ。
そして、(自分的)残念な店認定を降ろすだ(・ω・´)←手作り化粧品の材料(エタノール)探しでは全く使えなかった(自分的)前科ありorz



リンクは携帯からです。
化粧板化粧@2chを見て買い、ヒットだったもの☆9



185 メイク魂ななしさん sage 2010/06/20(日) 22:49:41 ID:9M81tk6YP
ベビーパウダー@ベビパスレ
(注:買って良かったモノ→ベビーパウダースレで見たベビーパウダー)
使ってみるまで所詮ボディ用だろうと思ってましたサーセン。198円でこんな便利なものが買えるとは。
昼間ちょっと出掛ける程度なら日焼け止め(石鹸で落ちるタイプ)と薄塗りベビパで済ます。手軽だし石鹸で落ちるのですごく楽。
持ち運びが大変なのと見た目の面で、使い切ったレヴューの金型にエタノールプレス、ケースに入れて化粧直し用に持ち歩いてる。
化粧直ししても厚塗りにならない+汗で崩れにくい+安いプレストより更に安く済む。
更に、バブシャワーとのあわせ技でこの時期の湯上りでも身体はサラッサラ。寝る時すごく気持ちいい。
私は脇汗あんまりかかない方なので、朝ベビパを脇にはたいておいて、昼休みにはたき直すと制汗剤もいらない。
スースースレ住民としてはボディ用として是非ハッカ油を添加したいため、近日もうひと缶買ってこようと思うほどの自分的ヒット商品。

肝油ドロップナツカシス

2010年07月20日 23時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
某巨大掲示板にて発見……………。
ナツカシス(人´ω`)


結構同じ事考えてる人っているんだね。
幼稚園の頃帰りに先生から貰える肝油ドロップが大好きで、でも買って貰えなかったオイラ…(;ωノ|柱|。。
普通に薬局とかで入手可能と知り、狂喜乱舞……したのも束の間、市販品と教育機関向けに販売されてたのは味が違うのが判明。
ソーダ味の肝油ドロップキボン……………orz



カワイ肝油ドロップ
または、
カワイ肝油ドロップ

過去スレ
カワイの肝油ドロップ



ドライアイ・目の乾燥、鳥目解消に本気で購入検討中です。
 
 
 

パウダー再プレス

2010年07月08日 20時51分34秒 | コスメ@趣味の話分室

使い込んで端が薄くなってきたフェイスパウダーが衝撃で粉砕したorz
前にオイルだか何だかで練ってラップで押さえてプレスしてやるってのを思い出した。
が、水だと混ざらないし、オイルだと練りパウダーになってしまふ…と途方に暮れていたが、ふと無水エタなら揮発するからオケ?と思い立ちやってみました。
基本持ち運びしないし、筆に取れればオケなんでコレで充分。
 

シュルミラックヘアレスキュー

2010年07月02日 15時26分23秒 | コスメ@趣味の話分室
ヘアケアジプシーが只今気になるブツをば……覚え書き程度に。

マイブームがシリコンフリー・天然成分なのですが、かなりグッとくるものを発見。
シェルミラックヘアレスキュー、又はシェルミラックヘアトリートメントローションという商品名。
口コミサイト(モニプラ - みんなと企業がつながる場所)から流れて“魂の商材屋さん”というサイトで発見しました(=゜ω゜)b
シリコン・鉱物油・防腐剤・香料・アルコール・紫外線吸収材・着色料フリーと、聞いてるだけなら良い事づくめだコンチクショー!
無添加がウリなスプレータイプの様です。
成分的には、加水分解ケラチン(羽毛)とカルシウム。そしてph12のアルカリイオン水で髪サラサラという寸法。
なんだか効きそう(人´ω`)
サイトの説明では、パサパサ、ゴワゴワ、つや・コシのない髪、枝毛、静電気でホコリの付きやすい髪、頭皮の痒い人……とある。
オイラの事ではありませんかー(’A`)
気になるー。


ロフト辺りで扱ってそう。
扱ってほしいな……。

参考
環境・健康・美の魂の商材屋

シェルミラック of PLUS-M
 
 

やっと使いきったサ…

2010年06月28日 23時00分00秒 | コスメ@趣味の話分室
やっと一本使いきったサ……と思ったんだけど、実はまだあったよ(’A`)

いつ使い始めたんかと思ってたら……一年…前でしたかorz
はっはっは……≧_≦…
もう一本の方も半分位あるかなぁー?
つかまだ他にも何本か使いきってねぇのあるわ………。
早く化粧水ジプシー卒業したいっ!
 

Ag+スティックタイプ

2010年06月19日 15時10分16秒 | コスメ@趣味の話分室
ここまでのあれこれは

制汗剤!辺りでwww



Ag+のスティックタイプ買ってしまった(*´Д`)=з
しかも、無香タイプ買ったつもりがベビーパウダーの香り……(’A`)
やっちまったー。
あ。
久しぶりに使う時がキタ―(゜∀゜)―!か?と思ったのでありがたく。
さんはい♪
オンドゥルルラギッタンディスカー>(OwO;)
 
 
 
失礼しました。
裏の注意書き




基本的にはスプレータイプと同じ効果があるようです。
ただし、スプレーよりスティックタイプの方が濃い感じー。


中身。
塗っても特にヒンヤリするとかはなく。
ベビーパウダーってか、スティックのりの匂い?(≧ω≦。)
そう思った自分は、ヤッパリ(嗅覚も)おかしい人なんだろーなwww
ま、あっても困らないってかあればあるだけ良い季節だし、高密度Ban(ロールオン)とスプレーのAg+で使い分けるお。
 
 

化粧筆のブラシクリーナー

2010年06月17日 23時08分58秒 | コスメ@趣味の話分室
これまで、化粧筆のブラシクリーナーには、食器洗い用の中性洗剤かシュウさんのブラシクリーナーを物によって使い分けてたんですが。
これからはワセリンもアリで。
まつげ美容液の代わりにワセリンを使うって小技を@コスメ辺りで見かけたのですが、ブラシ暫く洗ってなかった(汗)ので、ついでに………。
やり方は簡単。
ワセリンつけて、手の甲でブラシを温めながらしごく&もみだす→ティッシュでふき取る。
これを、汚れが出なくなるまで何回か。
油性の汚れには有効で、ブラシも傷まないのがわかって俺得(≧m≦)
但し、でかいブラシは大量に必要だから別に考えた方が無難(・ω・`)
シュウさんのブラシクリーナー高いから考えちゃうよな……。

スピリットオブアユーラ

2010年06月12日 09時47分58秒 | コスメ@趣味の話分室
昔のアユーラの遺産。
まだあった。
 
 
 

プチボトルは、一時スタンプ貯めると貰えた記憶が……。
今までアユーラ特有のこの蕾ボトルが大好きで愛用してたのですが。(勿論薬草系の、いかにも効きそうな成分・香りも大好きだった…)
が。
ン年前から、ボトルや何やらに親会社の資生堂がしゃしゃり出てきて迷走。
一転、残念なブランド一直線orz
頑張って欲しいんだけどなぁ。
これは、香水嫌いな自分にもつけれた貴重な奴でした(人´ω`)
プチボトル右の奴は、オードパルファムスプレー。左は、ナイトメディテーション。


ボディジェルのゼリーパルファム。
ヒンヤリするのがお気に入り(はぁと)
暑くなると使いたくなるー。
でもこれ、いつのだ?(苦笑)

で。
香水ボトルって、揮発を防ぐ為に分解できないもんだと思ってました。はい。
なんかの拍子にスプレー口を捻ったら普通に取れて俺ポカーン゜゜( Д ノ)ノ彡
チマチマ使ってた俺ガッカリ。
つか、揮発してしまうぢゃないかっ!
ギャー(((゜д゜;)))
早く使い切らなきゃだぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
 
 
 
 
 
勿体ないと使い渋らんで済む?から、それもありだて思う自分がいる。
という訳でサッサと使い切ろうと思います。(終わったらボトルは再利用でwww)