科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生活費 6万円の内訳 参考用

2023-02-14 14:51:20 | 日記
我が家は、よほどのことがない限り、毎月生活費は6万円。
1日2000円で考えています。
内訳は、5万円が食費・外食費。
5000円が日用品やクリーニングなどの雑費。
残りが予備費と言った感じです。
でも、そううまくは行かないのが、生活費。

家族で買い物に行けば、それぞれが欲しいものをかごに入れるので、
1回の買い物で1万円近くいくことも、
この値上げのご時世ならあるあるになってしまいました。
我が家は、ほぼ週末に買い物に行くので、
平日は、そんなにお金を使うことはありません。

それに生活費は目安。
わが家の場合、毎月日用品は買いません。
春前になれば、ゴキブリキャップやコバエホイホイ、
夏は虫対策など、季節によっても違いはあります。
冬が一番使わない気がします。

今月だと、あと10日で締めになりますが、
2万円どころか、4万円近くあります。
でも、この内2万円は、来週のわが子の模試の付き添いで消えてしまいます。
ですから、思いもしない出費に悩まされるわけです。
今、模試は5500円と、試しに受けてみれば?
というほどの気楽さはありません。
実際、受けない高校生もいますしね。
子ども費で別に予算をとっても、やはり貸し借りはしないとやっていけない。
ですから、我が家の場合は、かなりざっぱーです。
年間合計で収まればいいや。
みたいな感覚です。
子ども費は、余れば、次の月に回します。
模試が同じ月に2回以上あれば、かなり厳しいです。
今後、子どもを持つと言うのは、
とてつもなくお金が掛かっていく気がしますね。

今日はバレンタインデー 高1のわが子と私との違い 参考用

2023-02-14 09:14:57 | 日記
今日はバレンタインデーですね。
高1のわが子は、今日から学期末試験です。
友達と相談し、バレンタインデープレゼント交換は、
学期末試験後になったそうです。
昨日、学校に迎えに行った後、一緒にスーパーで買い物をしたのですが、
「このチョコレート、来週にはないよね」
と、寂しそうに言っていました。
私が若いときには、バレンタインデーの前日には、
3割引き、当日は半額などで、安くなったものですが、
今では割引する店などまず見かけません。
ホワイトデーにシフトしていくのでしょう。
「もっときっといい商品が出るよ」
と、わが子を慰めました。

さてさて、あげる相手ですが、
わが子は友達3人と交換を決めています。
それ以外は、やはり好きな人。
ここに訪れている方は、ご存知だと思いますが、
相手は既婚の理科教師N先生。
中3からずっとぶれることなく、想い続けています。
N先生には、3月の懇談時、私と渡しに行く予定です。

自分のバレンタインデーと随分違うなあというのが、
正直な感想です。
私が高1の時は、好きな男子にマフラーを編み、
この時は市販のチョコレートを買って、
プレゼントしたものです。
高1の時好きだったT君は、私の初めての男友達です。
かなり仲が良くて、恋愛相談にものっていました。
T君がそのころ好きだった女の子が、
私と仲のいいYちゃんだったこともあります。
同じ中学だったYちゃん。
T君は、同じバレー部で、話すうちに好きになったようです。
ただ、彼女はいい子なのだけど、恋愛には自由奔放。
でも、Yちゃんを好きなT君には言えない。
恋愛相談をされて、初めて私は自分の気持ちに気が付いたと言う、
何とも間抜けなパターン。
でも、仲がいいからこそ言えない。
友達から、
「T君とYちゃん、一緒に帰っていた。付き合っているのかなあ?」
と、余計な情報をもらうことも…
そんなこんなしているうち、ある日Tくんが、
「ちょっと話があるんだけど」
と、話しかけられました。
「Yが、ほかの男子と色々あるって知っていた?」
と聞かれ、嘘はつけないと思い、肯きました。
「教えてくれてもよかったじゃない?
俺ら友達じゃなかったわけ?」
「でも、人に言われたらいやじゃない?
多分聞く耳持たなかっただろうし」
「確かに、あの頃の俺なら耳を傾けないだろうな…
まあ、いいか。俺のこと好きな女子いるみたいだし」
結構前向きで、肩すかし。
「バレンタインデーにチョコとマスラーくれた子がいる。
そこまでするなんて、相当好きでしょ」
「そうだねえ」
「もうわかっているけどね。誰かは?」
と言われ、びっくりしました。
「ありがとうな。俺が相談した時、辛かったのに、
ずっと応援してくれて嬉しかった」
「いつ気が付いた?」
「バレンタインデーの少し後に、
U(クラスメート)から、聞いたんだよ。
バレンタインデーの時、机に入れていたのを見ていたんだよ」
「恥ずかしー」
これで付き合えば、ハッピーエンドなのですが、
現実はそうはうまくは行かない…

「なんでも一生懸命に頑張るところとか、
すごくいいと思うし、一緒にいて楽しいよ。
友達としては、本当に最高なんだけど、
やっぱり付き合うとかは違うような気がして。
可愛くないとかそういうのとも違って。
なんか勿体なあって思っちゃって」
「勿体ない???」
「うん。付き合ったら、きっと楽しいと思うけど、
終わりが来るから、それが嫌だなと思ったんだ」
「別れるってこと?」
「さすがに行きたい方向が違うのに、
ずっと続けることは無理でしょ。
そう考えると、やめておいた方がいいかなって。
気持ちは本当に嬉しかった。
でも、泣かせたくないから付き合わない。
ずっと友達でいてほしい。
わかってくれる?」
と言われました。
告白されたわけでもないのに、振られると言う、
なんか複雑な気持ちでしたが、
でも、彼が私を傷つけないように、
一生懸命考えてくれていることは感じました。

実際この後も、ずっと仲は良かったです。
彼から、手作り餃子やいろいろな料理の作り方を教わったり、
数学の苦手な私に、勉強もよく教えてくれました。
高校3年間ずっと同じクラスで、卒業してからも、
電話があったり、二人で会ったこともあります。
でも、卒業しても、付き合うと言うことにはなりませんでした。
お互いどちらかに相手がいると言うタイミングもありましたが、
あの高1で、私の気持ちは終わったのです。
それを彼もわかっていたのでしょう。
よく男は豹変するから、気をつけろなどの助言をしていました。
ただ、男女の友情って、難しい。
私は、彼とはずっと続くかと思っていましたが、
結婚報告の年賀状を送ってから、連絡が一切なくなりました。
彼とは、ずっと友達でいられると思っていたので、
非常に残念だと、今でも思っています。





私立中高一貫校 try担当者との面談 新たな情報 参考用

2023-02-14 07:37:42 | 日記
昨日、try担当者と面談しました。
3月から国語の講師チェンジや数学が新たに加わり、
英語は、週2回で、今までの遅れを取り戻すなど決めました。

先日の共通テスト結果を報告し、
やはり国語が振るわないことなどを話しました。
すると、
「高1でこの点なら大健闘です。
来年古文・漢文を押さえれば、9割近く行くでしょう」
と言われました。
確かにそれが理想ですが、わが子がそんなに成績が伸びるとは思えない…

気になっていたのは、情報と社会総合。
「情報は、あくまでも現時点ですが、
数学が得意な生徒が有利と言われています。
おそらくそれで8割は取れる。
あとは、模試などを受けて様子を見てください」
「社会は、歴史総合の予定ですね。
〇〇さんは暗記が得意ですから、大丈夫でしょう。
流れをつかみ、暗記をする。そうすれば点は取れますよ」
と、言われ、いやいやわが子は暗記が大の苦手。
誰かと間違えているのでは?
「でも、国語や英語の講師は、彼女は、暗記が得意と言っていました。
ふたりの講師が言うのだから、間違いないでしょう」
なんかおかしいなあ…
「現時点で言われていることですが、社会は、かなり広い範囲の出題ですが、
問題そのものは、A・Bの中間レベルと言われています。
初年度は、過去問がないので、不安だと思いますが、
ほとんどの入試が、従来より簡単です。
ですから、不安に思うことはないですよ」
と言われました。

英語講師が、わが子は、ここで苦手克服をし、
4月から自信をもって授業を受け、模試や定期テストの結果が出せるように
ということで、3月は、週2回となりました。
ありがたい申し出なのですが、値段も2倍。
わが子のお金では足りなくなり、私の口座から入金しています。
成績を上げるのは、本当にお金がかかりますね…