科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 親が子どもにできること 参考用

2022-05-31 07:36:14 | 日記
昨日、わが子と一緒に東進の古文問題集をしながら、
「後この子とこうしていられるのも3年もないのだな」
と思いました。

以前私立の薬大に進学し、一人暮らしをすれば、
3000万円の覚悟が必要と書いたことがあります。
確かに3000万円と言うのは、とてつもない大金で、
どの家庭でも用意できる金額ではありません。
実際、我が家は、ずっと共働きでなおかつ節約し、やっと貯めれた金額です。
それが6年で消えてしまう。
それも必ず資格取得なるかもわからない。
子どもの進路・資格取得・就職は、ある意味ギャンブルです。
必ずどこの大学を出た、就職したが、一生安泰の時代ではありません。
ですが、親としては、子どもが少しでも、苦労少なき人生を歩めるように考えています。

私立の薬大の平均学費は1200万円です。
これに、設備費や同窓会費、実習費などもろもろの金額がさらにかかる学校が多いです。
教科書も1年で10万円以上かかるようです。
また、以前書きましたが、留年率・退学率が非常に高い学部です。
「不景気だから、資格があればなんとかなるだろう」ではなく、
私を含めてよく考えて決められた方がいいでしょう。

わが子が大学でお金がかかるのは、学費や生活費だけではありません。

国民年金が必要です。国民年金の保険料は月額1万6590円(令和4年度)。
ですから、大学生の国民年金、未納ではなく「学生納付特例制度」を活用する学生も多いです。
これを活用すれば、障碍者になったときに、障害年金を受け取れます。
追納は10年可能、余裕があれば保険料を追納した方が安心
ただしこの「学生納付特例制度」は、あくまでも納付の猶予。
免除ではありませんので、将来受給する老齢年金の金額には反映されません。
なので、わが子は現役で大学合格したら、親に払ってほしいと言っています。

また、進学先によっては、車通学が必要なので、
大学1年の時に「運転免許」取得が必要な場合もあります。
通学だけでなく、やはり就職には有効な資格です。
学生時代に取得しておいた方がいいでしょう。

わが子は女性なので、成人式にお金がかかります。
親世代は、「派手になる」と言うことで、
夏に成人式をする自治体が多く、スーツ・靴・バッグで3万円そこそこで済んでいましたが、
着物となると1桁違います。
20万円以上、レンタルでもかかります。

薬大に単純に進学だけなら、ストレートなら、2000万円台で済みますが、
留年や国試浪人、先ほど書いた費用を入れると、
3000万円に手が届くことになります。

また、何より大事なことは自立させられるのかです。
自分のことは、自分で最低限出来ないと、
生きていくこともできません。
親は心配ばかりですが、この子の人生が明るいものになることを願わずにはいられません。



私立中高一貫校 個人で全統模試受験する 受験の注意点 参考用

2022-05-30 07:33:59 | 日記
コロナの関係で、通常は、関連塾・および実施学校でなければ受験できない全統模試(全国統一模擬試験)を、
個人で土・日に受験しました。
全統模試(ぜんとうもし)とは、主に大学受験対策として、大手予備校河合塾と株式会社全国進学情報センターが実施している模擬試験の総称のことである。1972年に開始された[1]。正式名称は全国統一模擬試験(ぜんこくとういつもぎしけん)である。
ウイキペディア参照

申し込みは、4月の頭にし、スケジュールは、日曜日に時間を測定し、
実施と書かれてありました。
わが子の場合、試験になると、緊張のあまり、問題が解けないなどの問題があり、
通学している私立中高一貫校の進路部に相談し、
学校で受験させてもらえることになりました。
高1の場合は、国数英の3教科です。
が、今までの模試と比較すると、時間も長く、記述式です。
英語はリスニングもあるので、英語のみ、自宅で受験することにしました。
※教室で模試を受験したので、ほかの生徒が勉強をしていたため

この河合塾の全統模試は、非常に人気が高いらしく、
受験する生徒も多いです。
ゆえに、模試の中では、かなり偏差値に信ぴょう性があると言われています。

わが子の感想は、やはり記述式で問題も多いことから、
「かなり難しい」「時間内に出来なかった問題が多い」でした。
定期テストも、かなり問題数の多い学校ですが、
それでも、この模試には勝てません。
レベルとしては、駿台模試よりやや下と言われていますが、
偏差値60ぐらいの高校が、サクサク解ける問題なので、
わが子のような中堅どころの私立中高一貫校の生徒には、難しかったようです。

今のところ、「点数」よりも、「模試ってこういうものなんだ」という、
ある意味場慣れの要素が大きいです。
実際我が子は今まで定期テストの問題が多すぎると言っていましたが、
模試を受けると、「まだまだ学校のテストなんて甘いなあ」と、実感したようです。

今回は、火曜日には模試の書類が届きました。
日程表は、日曜日実施ですが、おそらく我が子のように学校で受験する生徒もかなりいたと思います。
ただ、この模試は、自宅で受験できるのは、非常にありがたいのですが、
書類提出は、「月曜日の消印有効」、しかも、ポストに入れたらOKではない。
郵便局の窓口にで、特定郵便と言うことで、バーコードを張ってもらい、
「書留・特定記録郵便物等受領証」を受け取らなくてはなりません。
ですから、本人、もしくは信用できる誰かが郵便局の窓口に行けれないと、
発送できないシステムです。
塾や学校が主催ならいいですが、個人で受験する場合はご注意ください。
我が家の場合は、日曜日の夕方に休日受付をする郵便局でしました。

私立中高一貫校 高1 1学期 中間テスト 結果 参考用

2022-05-27 07:35:56 | 日記
昨日で、高1 1学期 中間テストの結果がすべて返却されました。
わが子は、中学から、補習も再テストもなく、何とかやっています。

※教科名は本当は違いますが、わかりやすくするため、あえて親の知っている教科名にしました

現国 平均より10点下
古文 平均より12点下
代数 平均より20点上 ※数学は、クラス別では上位クラス
幾何 平均より10点上
物理 平均より30点上 学年2位
化学 平均より25点上 学年3位 クラスでは2位
地歴 平均より40点上 学年1位
コミニュケーション英語 平均より30点上 学年1位 ※英語は、普通クラス
英語表現 平均より20点上

以上です。

これでわかるように、国語が苦手です。
でも、以前よりも、これでもましになった方です。
以前は、平均の半分ぐらいの点数でした。
逆に得意の数学が、今回は、そんなに良くなかったです。
意外に健闘したのが地歴です。
これは、わが子の通学する私立中高一貫校の場合、地理と歴史半分ずつ出題され、
50点2教科のテストで、総合100点となります。
わが子は合計で93点でした。

補習や再テストは、教科担当によって違います。
幾何は、平均点以下は、全員補習と再テスト。
英語の場合は、40点以下。
化学は、酸化と還元のある問題を間違えた生徒のみ。
物理は50点以下。
基準は様々です。
中2の社会担当は、全員が100点取るまで、全員が何度もしました。
要するに、100点取れば、自分はもうしないのではなく、
100点を取っても、まだ取れない生徒がいれば、
今日もまた再テストをするという…
地獄の毎日だったそうです。
そうなると、取れない生徒に、もう取れた生徒が教えていくわけです。
社会は、まだ中学の場合、記憶力ですから、
「とにかく覚えろ!!」
で、何度も書いて、覚えた生徒もいました。

点数的には、そんなに良くなくても、今回は順位は良くなりそうです。
親から見れば、よく頑張ったと思います。
これから先も頑張ってください。



私立中高一貫校 教科担任に恵まれない 参考用

2022-05-26 07:35:12 | 日記
中間テストの結果が続々返却されています。
平均点よりは、上ですが、やはりそんなにいい点数とは言えません。
でも、これは、わが子だけでなく、ほぼ全員の生徒にいえます。

今年の教科担任の発表があったとき、わが子が、
「今年最悪。ハズレだ」
と言っていました。
何がハズレなのか?
それは教科担当の顔ぶれです。
習ったことはなくても、講習などで、授業は受けたことがあるため、
ある程度その教員の教え方を、わが子は知っていたそうです。
化学のI先生はとにかく暗記しろ、数学の幾何は試験が難しいので有名、
代数と社会は新しい先生でわからない。
と言う具合でした。
そして蓋を開けてみれば、どの先生の授業もわからない!!
暗記と教科書の羅列説明。
これだったら、学校に行く意味が分からない。
と言っていました。

そのため、毎日復習し、それでもわからないことは、
ほかの教科担任に質問する。
※わが子の通学する私立中高一貫校は、ほかの教科担当に質問OK
毎日毎日これを繰り返しての平均超えでした。
みんながわからないと言いながら、平均点は50点はあるのですから、
みんな何かしら勉強していたのでしょう。
本当、中学以降の、
「わからない」「勉強していない」は、あてになりません。

幾何の先生は、ほぼ習ったことは出題しないので、
おそらく入試レベルじゃないかと言う話になったようです。
中学の時も、別の幾何の先生も、かなり難解な試験で、
平均点30点台でした。
幾何担当は、そういう先生が多いのか?

ただこの成績は、推薦入学時の評定平均値にもつながり、
なおかつ大学入試対策となります。
※学校側の意見
ですから、ないがしろにはできません。

まだ文系教科は、何も返却されていません。
苦手な文系、一体何点取れたのか?
これからが勝負ですね。


私立中高一貫校 薬大は留年率3割 参考用

2022-05-25 07:31:11 | 日記
わが子は、高1現在国公立大学医学部医学科志望です。
ですが、成績は、かなり振るわない。
薬に興味があるので、おそらくランクを落とし、よくて国公立の薬学部。
現状維持の成績なら、私立の薬大になることでしょう。
※薬剤師か医薬研究員、医師は第1希望

そこで、わが子には何も話していませんが、どこの薬大がいいのか、
ネットでリサーチしています。
そこでわかったのは、薬大の留年率の高さです。

医学部医学科も実は留年率は高いです。
でも、これはなぜかというと、国試(この場合は医師試験)合格が念頭にあるため、
どこの大学も一定基準に満たない場合は、留年させます。
平均は10%と言われていますが、各大学によりばらつきも、
年によっても若干の差があります。
ただし、今の医学部医学科は、私立と言えども、偏差値60超が基本となります。
優秀な人の集まりでも、留年はあり得るのが現実です。

薬学部の医学部同様、国試合格(薬剤師試験)が基本です。
特に私立の場合、生徒・保護者は、合格率を見て受験大学を決めます。
実際合格率の低い大学は、留年率も高いです。
中には、50%、半分は留年する大学もあります。
偏差値の低い大学は、高校の化学の授業からする大学もあるようです。
少子化でなおかつ優秀な学生の取り込みを図り、授業料を減免対策をする大学もあります。
ちなみにブログ題名の30%は、国公立・私立を合わせた数字です。

今は、不景気のため、医療系学部は、非常に人気が高いです。
特にここ近年、優秀な生徒は、医学部進学をする傾向にあります。
学校側も、実績をつけるため、東大か医学部を進める高校もあります。
でも、実際進学するのは生徒です。
医師や薬剤師は、6年制なので、勉強する期間も長いですが、
国試合格後もずっと常に勉強していかなくてはなりません。

ほかの学部と比較すると、実習などもあり、バイトやサークル活動も、
2年生までしかできないと言われています。
実際、わが子の先輩方は医学科や薬大に進学された方が多いですが、
実習が終わり(夜の6時半ぐらい)、帰宅後毎日3時間勉強し、
ストレートで国試合格したと、保護者が合格体験記で書かれていました。
また、合格後、就職しても、勉強は続きます。

勉強が厳しいので、リタイアしてしまう学生が多いのも、この学部の特徴です。

ですから、私も大賛成とは思えない進路です。
特に私立の場合、学費は、平均すれば、年間200万円です。
「はい、いいですよ」と、右から左に出せる金額ではありません。

ただ先のことを考えても仕方がない。
常に不安を抱えながら、見守っていると言った感じです。