goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

これから子どもに掛かるお金 参考用

2025-07-26 10:31:34 | 日記

少し久しぶりです‼️

毎日暑いですね。

皆さん、体調いかがでしょうか?

 

昨日、給料日だったので、

お金の計算をしました。

今月は、夫のボーナスや給料

私の失業保険手当が出たので、

かなりのプラスとなりました。

 

前回、わが子のお金関係

別に分けていると書きましたが、

これはあくまでも大学卒業までです。

その後は、社会人なので、

しばらく様子を見ます。

が、ふと気づいたことがあります。

 

よく言われるのは、

高校卒業まで、子ども一人

2千万円掛かる。

その後は進学先や

自宅外通学かにもよりますが、

バイトをしたとしても、

4年以上通えば、

大抵1千万は掛かります。

 

そして、卒業後、

結婚、新居購入、出産すれば

お祝い金や葬式の香典など

必要となります。

これは相手の家や

地域性、孫の人数など

様々になると思いますが、

なんやかんやで

500万円ということはないかも…

と考えると、多めに見て

1000万と考えると、

こどもひとり育てて、

親が死ぬまでにしてやるお金は

4000万円ぐらい!!

 

ひえ〜!!

 

そりゃ少子化にもなりますわ…

 

昔は、長子相続が当たり前でしたが、

長子は、基本親と同居で

介護もセットです。

ですが、現在は、

介護をしてもしなくても、

遺言書などない限り、

遺産は平等です。

 

そう考えると、みんな自ら介護しませんよね…

わが子にある程度は、

お金を用意してやりますが、

こちらの老後も大事です。

 

目標は、健康な小金持ち‼️

これからも頑張らないとなあ。

 


大学によって違う 参考用

2025-07-15 04:57:22 | 日記

わが子がこの春入学して

早4ヶ月が経過。

時が経つのは、

まことに速いものです。

 

わが子の入った大学は

週休二日制ですが、

完全週休二日制では

ありません。

 

よく企業の休みで使われるこの言葉。

週休二日制は、週に2日休みが

ひと月に1回以上、

毎週、週に1回以上休みがあることです。

完全週休二日制は、

毎週、必ず2回以上休みがあることです。

入社まえは、必ずチェックすべき

項目なのです。

 

友人の子どもがみんな

完全週休二日制の大学に行ったので

当たり前に捉えていましたが、

わが子の入学した大学は、

祝日や土曜日に

授業があることがあります。

それもあって、中々バイトも

決まらなかったのかもしれません。

 

また、前期試験前は、

勉強会があり、

20時まで残って、

ほとんどの学生が

勉強するそうです。

自宅の遠いわが子は、

帰宅が21時を回ることになります。

 

親世代の大学世代と違い、

「出席すればオッケー」

というわけではなく、

しょっちゅうレポートや

小テスト、

グループによるプレゼン、

宿題も教授により、

提出方法が違うなど、

かなり大変みたいです。

 

この中で、バイトもするわけですが、

ひと月分の生活費を稼ぐことが

出来る学生は、

恐らくほんの一握り。

初めから、バイト前提の

生活Styleは、

今の時代、かなり大変かも。

 

わが子も今週は、

バイトを入れていますが、

来週は、前期試験のため

試験勉強を兼ねて休みます。

 

また、大学側もバイトは

制約していることがあります。

わが子の入った大学は、

夜9時以降は禁止。

ですから、居酒屋系などの

飲み屋さんで働くことは不可。

20歳以上でも禁止。

破れば、停学となり、

単位認定されません。

まあ、これも田舎の

大学だからかもしれません。

 

今の時代、遊んで卒業し、

楽に就職とは行かない。

中々大変なのです。

 


老後にしたいこと 参考用

2025-07-14 05:07:14 | 日記

きのう、夫と銀婚式の相談をしたとき、

「老後、シーズンオフのとき、

年に1回は、この宿に泊まれるぐらいの

余裕を持ちたい」

と、自分の希望を話しました。

と言うのも、この宿、

めちゃくちゃ高い!

今回銀婚式で使いますが、

いつも泊まるホテルと一桁違います。

 

2年前、わが子のオープンキャンパスに

夫の30年連続勤務の

旅行券プレゼントが重なり、

夏に利用しましたが、

めちゃくちゃいいホテルで、

私は、

「また、お金を貯めて泊まるぞ!」

と、密かに考え、

夫と相談し、予約しました。

 

要するに、記念日でもなければ

とてもとても泊まれないホテルなのです。

客層も、かなり年配者や

ちょっとお金持ちっぽい感じ。

食事がまず浴衣や作務衣など

ホテル支給は不可でした~(笑)

だらしなく酔っ払う人も

いませんでしたしね。

 

年に一度泊まれるぐらいの

余裕を持ちたいから、

「ここほどではなくても、

毎月温泉旅行をしたい」

との意見を夫が言いました。

 

今まで、県内のスーパー温泉に

好きなときぐらい行ける

余裕を持ちたい、とは

話していましたが、

県外の温泉旅行は、

話していませんでした。

 

なるほどなあ。

老後はマンションに住んで、

毎月温泉旅行をしたいとなると、

かなりの老後資金が必要となります。

 

今後、頑張らないといけないな。

と、改めて老後資金を

貯める決意をしました👏


格安スーパーに行き実質値上げに動揺 参考用

2025-07-13 05:07:48 | 日記

昨日、わが子のバイト先に

迎えに行ったあと、

夕食の買い物に

地元では有名な

格安スーパーへ行きました。

 

夫が、

「ガッツリ肉を食べたい」

と言ったのが、

行くきっかけです。

バイト後なので、わが子もお腹が

空いていると思い、

3人で行きました。

 

行ったスーパーは、

全国でもまあ安い方の

「格安スーパー」

の部類です。

この値上げ値上げのご時世、

このスーパーだけは

地元では、目に見えた

値上げをしていませんでした。

それもあり、ネットで取り上げられる

ことも、かなりありました。

 

まず、夫とわが子の好きそうな

ステーキ肉を購入。

ふたりで500g超え。

あれ?ちょっと高くなったなあ。

このあと、惣菜売場で、

わが子が、

「あ、好きな惣菜がある。

明日、バイト前に食べてから行く」

と言うので、購入。

今まで5個入りが4個に。

わが子がお腹が空いているので、

車でパンでも食べるのかと思えば、

なぜかポテトフライをチョイス。

これも1割ぐらい値上げ。

最後に、夫の好きな

この店PB商品のパンを

手に取ったところ、

ここでも2割量が減っていました。

みんなお値段そのままで

量が減っている

実質値上げです。

 

この値上げのご時世でも、

このスーパーだけは

そんなに大きく値上げを

していませんでした。

うう、悲しい…

 

現役世代で働いている

今ならば、

「仕方ないよね」

となりますが、

※内心トホホホですが

老後年金生活なら、

かなりダメージあるだろうな。

 

そう考えると、

年金以外のお金が

あれば、精神的に

楽だろうなと

感じました。

将来のためにも、

年金プラスになれるよう、

努力していきたいと思います。

 

 

 


わが子バイト開始 バイト代の使い途参考用

2025-07-12 06:36:07 | 日記

わが子がアルバイトを開始して

早3日経過しました。

入ってみると、同じ大学の学生が

多くて、驚いたそうです。

 

最初は掃除や皿洗い。

ストックの場所を覚えることから

スタートしたそうです。

 

わが子はローカルな

ファミレスに勤務したわけですが、

「ランチ提供は10分以内」

「ディナー提供は15分以内」

と言われたそうです。

確かにそれ以上は、

「遅いなあ」

という印象を持ってしまいます。

 

若い女の子が入ったからなのか?

みんなとても親切で

色々話しかけてくれるそうです。

まあ、わが子はこの店の常連

ということもあったでしょうね。

 

そうそう、飲食店と言えば

「まかない」のイメージがありますが

この店は、従業員のための

まかないは、一切ないそうです。

無料で、ご飯やパン、ドリンク、

スープやサラダは食べれます。 

が、他のメニューは

割引だそうです。

なので、誰も食べない(笑)

要するに、〇〇バーは、

無料だけど、

他は割引で食べられるということです。

休憩室で食べるそうです。

 

面接の時に、

「バイト代何に使いますか?」

と聞かれ、

「高校時代の教育費を

親に返します」

と、答えたそうです。

面接した社員、ちょっと

驚いたそうです。

今は面接で、そんなことを聞くのですね。

私から見れば、

個人情報っぽいと思いましたが、

これってセーフなのでしょうか?

 

わが子に話していますが、

実は、私立中高一貫校に

進学していたわが子の

教育費は、このブログにも

書きましたが、

総額で900万円と、

かなりの大金なのです。

とてもとても、時給1000円ちょっとでは、

返済は、かなり厳しい。

 

とは言え、親が話していたことを

忘れないでいてくれたのは、

ちょっと感動しました。 

わが子の給料が入ったら、

そのお金はわが子の口座に

入れて、わが子のために

使う予定です。

親なんて、そんなものなのです(笑)

 

今日は初めての週末。

恐らくお店は、かなり混むことでしょう。

わが子、頑張れ‼️