科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 学年末試験目標平均70点 参考用

2023-02-15 07:40:11 | 日記
昨日から、わが子の通学している私立中高一貫校は、
学年末試験が始まっています。
全教科平均70点が、わが子の目標です。
点数だけ聞くと、
「なあんだ、大したことないね」
と思われそうですが、
教科によってばらつきはあるものの、
おおむねクラス平均は30-50点。
ですから、70点は、そんなに低くない数字なのです。

実際我が子は、去年まで理数系は、
学校偏差値は、70前後ありました。
これは、平均が40点前後だから、達成できた数字です。

高1になり、ドーンと成績が下がり、
にっちもさっちもいかなくなってしまった。
とりあえず復習中心の勉強をしていますが、
今回も私は関わっていないので、
一体どこまでわかっているのか?
は、わかりません。
ただ、いつまでもは親は関わってはいけない。
それもあるので、気にしながら、見守っていると言った感じです。

今回成績が振るわなければ、医学部はあきらめる約束です。
ただ、2023年度共通テストがよかったので、
このまま続行にはなっていくでしょうが、
一応親子での約束と言うか、けじめですね。
悪かったら、東進共通テスト模試で、挽回しろとは、
話すつもりです。
ただ、本人も崖っぷちとわかっていたので、
ここ2か月は、ずっと勉強していましたね。
以前のようには、遊ばなくなっていました。

定期テストは、学校の成績になり、
推薦入学も評定基準となります。
わが子の学校は10段階成績なので、かなり低くつけられます。
8以上は、テストが90点以上など、かなり厳しいです。
ただ、学校の定期テストがいいから、共通テストも取れるのか?
実は、これは別問題です。
先輩方を見ていると、そうとは限らない。
東大や医学部に行くような方は、別格ですけどね。
学校も、共通テスト回避に躍起になっていると感じます。
それだけ点が取れない。
また、推薦を馬鹿にする人がいますが、
国公立医学・薬学の場合、ほぼ共通テストは実施されます。
昔のように、書類選考と面接だけという大学は減ってきています。
ですから、受験戦国時代と言えます。
さて、今日も学年末テストです。
いい結果に結び付きますように。