科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 小学校時代の学校指定 参考用

2023-12-29 10:53:00 | 日記

わが子は、現在私立中高一貫校の高校2年生です。

入学の時は、それぞれ物入りでしたが、

小学校の時もかなり掛かった記憶があります。

 

そもそもわが子の通学する私立中高一貫校は、

制服・体操服・上履きが学校指定なぐらいで、

あとは自由でした。

ですから、スクールバッグもナップサック型と

手持ちタイプを使っています。

登校も、私はローファーに憧れて、

わが子に履かせたかったのですが、

足が幅広なので、断念。

スニーカーでずっと登校しています。

水着もしまむらで安いタイプを買いました。

 

小学校は、登校時の服や靴以外

みんな指定だった気さえします。

※学校で使用するもの

駅前に本屋さんがありますが、

そこが履物以外は全部取り扱っていて、

「こんな小さな本屋さんが良く潰れないものだ」

と思っていましたが、

小・中学校のあらゆる学用品を取り扱うので、

潰れないのだと、納得しました。

※履物は商店街の靴屋が指定

 

小学校の通学のカバンは一般的には

ランドセルだと思いますが、

わが子はナップサックタイプのカバンでした。

オレンジ色のカバンです。

 

実は、指定のほうが高い場合が多く、

結構親は大変でした。

私はもらいませんでしたが、近所は、

体操服や算数セット、

ハーモニカまでもらう家庭もありました。

 

履物が、量販店のものと似ていたので、

量販店で買ったことは何度かあります。

実際ばれませんでした。

半額以下でしたし、商店街は駐車場も少なく、

奥まったところで買い物もしにくいと言う

理由もあります。

 

私が子どものころから、

確かに学校指定というのは

多かったです。

恐らく最初は「華美なものを買わないことを防ぐ」

という目的だったと思いますが、

現在は、「店を潰さない」という目的もあるのでは?

と思っています。

実際、市販品のほうが安い文房具はかなりあります。

でも、学校指定には逆らえないので、

買っていたのが現状です。

 

今は量販店で安いものもあるので、

消費者としては、

自由に選択できればなあと、

考えています。


私立中高一貫校 3学期から個別指導へ 参考用

2023-12-29 07:51:06 | 日記

今日で私は仕事納めです。

パートナーもわが子も今年は

今日でおしまいです。

私は半休を取ったので、

ランチをどこにしようか?

今からワクワクしています。

 

わが子は昨日担任の補習時間、

「来学期のクラス分割の反応はどう?」

と聞かれ、

「みんな嫌がっています。

友達と離れたくないと言っています」

と答えたら、

「高2になって、反応はそこか!

受験のためのクラス分割なのに」

と、がっかりされたそうです。

まるで、わが子は、スパイみたいだ…

 

わが子の長所は、誰とでも仲良くなれるところです。

なので、クラス分割しようが、

クラス替えしようがへっちゃら。

他の中高一貫校は知りませんが、

わが子の通学する私立中高一貫校は、

基本クラス替えがありません。

6年間、ほぼ同じメンバーです。

ですから、特に女子は、

グループ化されていて、

他人を寄せ付けない。

なので、クラス分割を嫌がるのです。

一方、男子は、特に仲がいい子はいても、

全員それなりに仲がいいそうです。

 

「中学部も授業スタイルが変わって

個別指導になる。

高校部もそれにかなり近い。

あれは嫌これは嫌と言っても、

学校の方針だから、

従わざるを得ない」

と話されたそうです。

それはそうだ・・・

ちなみに今日の補習は、

担任が忙しいので、

中止になったそうです。

 

過去のことが笑い話になれるように、

頑張って欲しいです。

 


昭和にはあったがなくなった仕事 参考用

2023-12-28 13:31:19 | 日記

電話交換手

昭和40~50年代までの電話は、電話を掛けたい相手に直接つなげることが出来ず、

電話交換手を通じて電話回線をつなげてもらう必要がありました。

昭和中期までは、人力でなんとかなっていたのですが、

やがて電話の保有台数が増えていくと人力では対応が難しくなっていきました。

そこに、自動の電話交換機が発明され、電話交換手の仕事は消えていったのです。

実際まだ50年代は、「電話交換手になりたい」

という女の子もいました。

大手企業などは電話交換手と言うわけではありませんが、

直接職場に掛けず、

代表に掛けてから、つないでいく会社も実在します。

 

三助

銭湯で背中流しをしてくれる男性従業員です。

価格は銭湯価格と同じだったようです。

ちなみにこの三助さん、

女風呂にも行きます。

もちろん嫌らしい目つきで見たりしません。

「昭和と言っても戦前の話じゃないの?」

と思われそうですが、

東京は、平成にもあったようで、

「東京ラブストーリー」「妻たちの恋」などの

作者柴門ふみさんのエッセイにも登場します。

最後の三助さんは2013年で終わりでした。

背中流し以外には、湯沸かしや浴場掃除など

されるていたようです。

 

エレベーターガール

エレベーターガールの仕事は多岐にわたります。

エレベーターの操作はもちろん、

車イスやお手伝いが必要なお客のケア、フロアや商品の案内など。

お客から質問されて『分からない』では、デパート全体の印象が落ちてしまいます。

エレベーターガールはまさにデパートの顔だったのです。

私は田舎に住んでいるので、

一度も本物の「エレベーターガール」を見かけたことはありません。

これは昭和の産物ではなく、

平成初期には、宮沢りえさん主演で

「エレベーターガール」

というドラマもありましたし、

友人のいた高校は、求人もあったそうです。

バブル崩壊とともに売る上げが落ち、

人員削減とともに廃止。

デパートなどはありませんが、

観光名所などは残っている場所もあります。

 

路面バスの車掌

実は、実父がしていた時期があります。

今は、「次は○○」など、

停留所の案内がありますが、

昔は口頭で言っていたそうです。

お年寄りや体の不自由な人の介助や

両替、バスも運転手さんと洗っていたそうです。

父の働いていた会社は、地元でも、なぜか

独身男性は寮生活で、

寮が嫌で、みんな早く結婚したそうです(笑)

この時、会社負担で

大型車の免許も取得しましたが、

70代半ばでも一度も乗ったことがありません。

 

他にもなくなった仕事は、

無数にも存在します。

また、機会がありましたら、

書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 


私立休校一貫校 子どもの教育資金 どんな方法で備える? 参考用

2023-12-28 07:43:30 | 日記

もうわが子は2023年12月末現在高2なので、

子どもの教育資金のめどはたっています。

今回話すのは、

子どもの教育資金の準備ではありません。

 

さすがにこの時期、

準備が出来ていないのは、

かなりきついです…

 

我が家は、まだわが子が2歳ぐらいの時、

投資で教育資金を準備しました。

それは

年数的に15年とかなり長かったこと

金融機関も学資保険の利率が悪かったこと

他にも資産があったこと

など理由としてあります。

 

投資の場合、

年数を味方にできない

一か八かの勝負は

不向きです。

わが家の場合、とりあえず10年で

様子を見ようと言うことで、

夫婦で話し合いました。

※ここ注意

 勝手にして損をした場合

 大変なことになる場合もあります

10年後どうなったのか?

わが子が中学校入学の時には、

そんなに情勢は良くはありませんでしたが、

投資で1.2倍にはなっていました。

 

ただ解約しなくても、

他の資産があったので、

とりあえず置いておこうとなりました。

 

この間、妹が亡くなったりし、

定期の解約って面倒くさいなど

経験したため、

わが家は、

色々な口座に普通預金があります。

ある意味分散投資(笑)

パートナーは、

「私の仕事が不安定で、

子どもの行く末が決まってから、

お金はどうするか考えよう」

と言っている結果が

こうなりました。

 

投資とは別に普通預金が、

大学進学させられるぐらいは

出来てしまったのです。

※受験費用関連も準備済み

 

ただ、田舎の場合、

県外進学が前提なので、

大学進学だけでなく、

引っ越しや一人暮らしなど、

あらゆる費用がかかります。

「受験費用や旅費込みで、

200万円ぐらい見込んでおきましょう」

と、中学の頃、

進路指導担当の先生に言われました。

それとは別に、

初年度大学納付金額は、

平均150万円ぐらいは掛かります。

高校3年から大学1年までで350万円。

一人暮らしの仕送りも100万円以上。

昔は、高校卒業まで300万円が

500万円準備する必要があると言うのも、

頷けます。

でも、その500万円って、

入学後1年で使っちゃうのですよね…

 

今から約20年前に県立高校で

事務として働いていましたが、

その時、ある先生が、

「国立でも県外なら1000万円はかかるよ」

と言われていたのも、

今ならわかります。

「貯められるのは、中学までだから、

中学までに教育費

1000万円貯めれるように

頑張って」

と言われていました。

確かにそれはその通りです。

高校になってから、本当に、

お金に羽が生えたように

消えていきましたね…

稼いだ分が消えていく。

 

一体、皆さん、どうされているのでしょうか?

また、どうされていたのでしょうか?

 

 

 

 


他人の懐はわからない 参考用

2023-12-27 13:19:23 | 日記

先週、わが子の保護者面談の日、

学校へ行く前、

お気に入りの喫茶店へ行きました。

お客さんがいないときは、マダムと雑談をします。

私が行った時は、別のお客さんと話されていました。

「あなたは、稼いだ分を子どもと孫に貢いでいる」

などの会話が聞こえてきました。

 

そのお客さんが店を出られた後、

「さっきの人は、長いこと

うちの常連さんなんだけど、

自分が稼いだ分を、関東の娘に、

ずっと貢いでいるのよ」

と、ご自分から話され、

?状態に。

聞くと、もう70半ばで、

病院で介護士として働いている。

その年齢で夜勤もこなすスーパーおばあさん。

子どもは独立して、

夫は公務員で定年退職なので、

一般的に見れば、

まあお金には困っていない家庭環境。

関東に長女と次女がいて、

毎月飛行機に乗り、1週間は

あちらで家事をこなす。

共働きの娘を助けるために、

もう30年近くそんな生活らしい。

関東に行けば、家事をするだけでなく、

買い物代も出し、

進学費用も孫4人は、助けたらしい。

長女の孫二人と次女の孫二人。

長女の三人目の孫は、

どうも来年無償化になるらしいから、

ホッとしているとのこと。

働いて、1週間も休むなんてできるのか?

と思われそうですが、

介護は今人手不足。

なので、1週間休んでも、

いないよりはましなので、

勤務しているらしい。

その代わりに、恐らく夜勤を引き受けているのでしょう。

 

よく旦那さんが文句言わないなあと思ったら、

「あそこの旦那さんは、本当に

当たりくじなのよ。

公務員で給料もいい、

家事も完璧。

だから、孫も、

『おじいちゃんの料理のほうがおいしいから

おじいちゃんに来て欲しい』

なんていうわけ。

だから、毎月交代で夫婦が

せっせと関東に行って家事をして、

孫の世話をしているの」

「それはすごいですね。

でも、娘さんの旦那さん、

気を遣って大変じゃないですか?」

「それが、今の婿さんって、

そういうのを気にしないみたい。

まあ、来てもらわなかったら、

共働きだから、自分がしないといけないでしょう。

それよりましって思っているのかもしれない。

それに、ジジババがお金を出してくれるから、

タワマンとまでは行かなくても、

かなりいいところに住んで、

小遣いも自由になるから、

むしろ歓迎しているみたいよ」

「私世代とは違うものですね」

「世代っていうのかどうかはわからないけど、

出してもらえるなら、甘えるって感じよね。

それにそもそもあの夫婦だって、

親が死んで遺産が入ったから、

あんなことも出来るのよ」

「遺産ですか?」

「そう、両方の親が鬼籍に入っているから、

自分たちが何とかなればいいと思っているのよ。

子や孫に貢いでも、老後面倒なんて見てくれないって、

話した時に、

『うちは遺産があるから、その分、

子どもと孫に先渡ししている』

って言っていたから。

4人子どもを四大に入れたのも、

自分たちがかなり援助したからだって

言っていたわね。

確かに、残して税金に取られるよりかはましだけど、

他人の懐って、本当にわからないものよ」

確かに、同じぐらいの収入なのに、

新築一軒家、車は高級車、

子どもは私立大学進学なんてお家もある。

よほどやりくりがうまいのかと思えば、

そういうからくりがあったのか…

「ただね、そこまで奥さん側の親がしてくれるせいか、

旦那さん側の親御さんとは疎遠でも平気みたい。

ほんの近くにいても、

寄り付こうともしないって聞くと、

息子を持っている私は複雑なのよ。

やっぱり孫には会いたいじゃない。

それに、普段行き来がないのに、

介護だけ頼むわけにもいかないし。

もしかしたら、熟年離婚になるんじゃないかなって。

人の本心って分からないじゃない。

私の考え過ぎかしらね」

と言われ、実に感慨深い話だと思いました。