科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 恋愛との両立 参考用

2022-06-30 07:34:28 | 日記
我が子が私立中高一貫校に進学したとき、
漠然と、ここの生徒と我が子は恋愛するだろうなあ。
と思っていました。
※外交的な子ではないので

ところが、蓋を開けてみれば、
中1の時、生徒会長に憧れ、
中3の時に担任に憧れたぐらいで、
私が学生の時のような恋愛ではない。

今は、恋愛そのものに積極的でない子もいますし、
そういう意味では安心と言えば安心なのかも。

ただ周囲は、そんなに恋愛なんかしていないだろうと思っていたら、大きな間違い。
両思いは、そんなにいませんが、
女子同士でしゃべると、
「〇〇君は、毎日〇〇ちゃんにLINEしていた」
「J君は、Bちゃんに告白していた」
「H君は、Mちゃんと付き合って振られてから、ずっと見えないところで腹いせをしている」
など、結構あります。
たった30人ほどのクラスで、半分以上の子は、何らかの男女の絡みがある。
外部受験したRくんは、女子の半分に告白していたと聞いたときには、笑えました。
とにかく、彼女が欲しかったのか?
ちなみに付き合ったのは、AちゃんとW君の1組だけ。
学園祭のあった中1の7月に付き合い、バレンタインデーには別れていた。

確かに恋愛に興味のある年頃ですからね。
今まで仲のいい子が、好きな異性がいないだけで、
ほかの子は、あってもおかしくない。

ちなみに、我が子に気があると思っていたI君。
「Mちゃんに振られた」
と、Y君に話していたので、我が子が真意をMちゃんに聞きました。
「全然ここ2年ぐらいしゃべってもないし、そういう行動もされたことがない。
人違いじゃないの?」
と、言われたそう。
我が子は、
「I君、どうしてあんなことを、私が隣にいるのに、Y君に話したのだろう?」
と言っていました。
いやいや親にはわかるよ。
I君は、あなたの気を引きたかったんだよ。
どうも眼中になさそうだから、揺さぶりをかけたかった。
でも、我が子の好みは、元担任。
年齢こそ40代ほぼ半ばのおじさんですが、
背も高い、姿勢もいい、足も長い、瘦身。
並べば、高校生と遜色取らないぐらいの体型。
コミニュケーション能力も高く、授業もうまい。
同じ学校なので、以前ほどの「好き」ではないものの、
やはり学校の中の男性では一番好き。
I君は、学力は高いし、やさしい男子だけど、我が子はそういう目で見ていない。

そもそも本当に好きな人と両思いになれる確率は、かなり低い。
そんな中、付き合える子は、非常にラッキーです。

ただ、恋愛と勉強の両立は、友達に毛が生えた程度の付き合いなら、
うまくいくと思いますが、それ以上になると、夢中になってしまったり、
性的なことをするようになって問題が起こる場合もあります。
ですから、お互い自制心が高くないと、非常に難しい。

学校側も、
「家に遊びに来たら、部屋にいる場合は、ドアを開けるように言ってください」
と指導しています。
やはり学校側も恐れている。

なかなか両立できる子は少ないのが現状なのかもしれません。

中学受験 私立中高一貫校 学園祭中の模擬試験 通学してからの印象 参考用

2022-06-29 13:39:30 | 日記
先日、我が子の通学する私立中高一貫校は、学園祭中に、
小学校6年生対象の模擬試験がありました。
解説は、次週の土曜日にあるようです。

兄姉などの兄弟のいる児童は、お兄さんお姉さんの行事見学のついでに受験できるので、いいかもしれません。
我が子が4年前に、模試を受けた時は、学園祭中ではなかったです。

私立中高一貫校あるあるなのかもしれませんが、
兄弟姉妹は、本当に多いです。
「〇〇君の弟が入学したんだって」
『〇〇ちゃんの妹が来年入るんだって」
と言う話は、本当によく聞きます。
中には、3人兄妹、4人兄妹もいます。

ただ、成績は同じぐらいになるのか?
と言えば、そんなことはありません。
センター試験の時代と言うこともあったのかもしれませんが、
最後のセンター試験を含め、センター試験時代は、
かなりの難関校に合格していました。
旧帝大合格は、当たり前とまでは言いませんが、
人数比で言えば、半分以上。
その他医大や偏差値60以上の私大もかなりいました。
偏差値50程度なんて、まず受験さえしなかったと聞きました。
でも、共通テスト以降は、そんなにパッとしません。

恐らくそれは学校側も、中学からわかっているらしく、
クラスによっては、補習が充実していたりします。
でも、それは、親から見れば、期待されているクラスとそうでないクラスを感じます。
※希望者でなく、このクラスが対象と言った感じ

また、我が子の学校がそうなのかわかりませんが、
まず定期テスト対策ができない。
教科書やノート、副教材から出題されない。
ですから、高得点採れるのは、塾に行くか、教員の子どもが多い。
まず、学校の勉強だけで高得点を取ることは難しい。

面談でもっと成績を上げるように言われるが、勉強法などを聞いても教えてもらえない。
友人に聞くように言われる。
そのため保護者間がぎくしゃくしたことある。
でも、みんながそうと言うわけではなく、
友人同士で定期テスト前に勉強し、補習を免れることもある。
これは、普段の付き合いにもよるのかもしれない。
先輩たちが難関校に合格できたのは、学校のおかげではなく、
本人の努力の成果かもと思うこともある。

我が子のクラスは、本当に男女の仲が悪い。
わが子が話せる男子は、2.3人のみ。
聞いてみると、男女間のトラブルから発展したらしい。
〇〇ちゃんと〇〇君が付き合ったけど、3か月ぐらいで別れた。
△くんがXちゃんに告白したけど、断った。
から、今まで通りと言うわけにはいかず、
ずーっと何年も口を利かない。
そうなると、女子は女子の肩を持ち、男子は男子の肩を持つ。
去年の担任は、毎日誰かしらと面談をしていたものの、
一切改善はされなかった。

ただ、男女間の仲のいいクラスもある。
そう言うクラスは、やはり成績もいいし、団結力もあるので、
学園祭で賞をとったりもする。
実際我が子が中1の時の高3は、かなり良かったです。

と、まるでいいところなしみたいに書いてしまいましたが、
我が子は、友達もいるし、尊敬する教員もいる。
なので、割と気に入っています。







私立中高一貫校 学園祭代休のわが子の過ごし方 進研模試対策 青チャート 総合問題 参考用

2022-06-28 07:31:27 | 日記
昨日は、一昨日に実施された学園祭の代休でした。
昔は、私も1日とか半日有休を取得していましたが、
高校生にもなれば、一人で留守番できるので、
出勤しました。

学園祭中も、自宅で英語と数学は勉強し、
私の課したノルマは達成したので、パソコンやタブレットで遊んでもいいという許可を出しました。
来週の期末試験が終われば、進研模試があります。
進研模試対策も必要です。

中3の担任が繰り返し話していたのは、
「7月の進研模試から学校の評価は、定期テストだけでなくなります。
この模試で点が取れる生徒の評価は、確実に上がります」
と言うことです。
確かに定期テストがよくても、模試が取れなければ、志望大学の受験を、
学校側は、なかなか首を縦に振ってくれません。
やはり模試ありきなんですよね。
進研模試はレベルは、3大模試に比較すれば、低いです。
ちょっと勉強が出来る生徒なら、60超えは難なくクリアします。
ただ、英語だけはレベルが高い。
東大生でも、9割超えは、そんなにたくさんいないそうです。

と言うことで、一応範囲になりそうだと予測される問題の総合問題を、
我が子に指示して出勤しました。
青チャートの総合問題です。
青チャートは、非常に優れた問題集ですが、EXなどは、
巻末に解答が記載されているので、カンニングしようと思えばできてしまいます。
実際、我が子は、カンニングが多い。
※自宅学習だけです
学校ですれば、停学処分です
そこで、私は職場に解答を持っていき、帰宅後1問ずつなぜその答えになったのか?
を、説明させました。

集合は、比較的簡単だったそうです。
青チャートは、時々、入試問題も混ぜてあります。
私立、国公立ともあります。
おそらく国公立は2次試験でしょう。
難関校の問題は、やはり難しい。
数と式のほうに、我が子は時間がかかったそうです。

お昼は、自分でチャーハンを作って食べていました。
我が子は、一人でいるとき、ランチは自作チャーハンが多いです。
おやつは、ネットで、カルピスで出来るシャーベットを調べ、
私が帰宅したときに食べていました。

ひとりだと、寂しい半面、自由です。
特に今回は、ネットで遊ぶ時間が出来たのは嬉しかったようです。
ひとり時間を楽しめるぐらいにならないと、大学生活は厳しいものになりそうです。
今から練習と言った感じですね。

私立中高一貫校に進学すると、資格やテストに追いまくられ、
なかなか友達と遊ぶこともできません。
我が子も、定期テスト終了時に、友達4人と遊ぶぐらいです。
勉強をしっかりして、遊ぶ。
なかなか大変ですが、メリハリをつけて、成長してほしいものです。

私立中高一貫校 コロナ禍中の学園祭 参考用

2022-06-27 07:28:48 | 日記
昨日、一昨日の2日間、県内でも大きなホールを借りて、
我が子の通学する私立中高一貫校は、学園祭を実施しました。

我が子は、有志パフォーマンスで、ダンスを3曲披露。
これは、校内オーディションがあり、仲のいいTちゃんが、中学部・高校部関係なく、
スカウトをして回り、8人集めて練習し、選ばれました。
校内オーディションは、総勢20組以上いたそうです。
運動音痴のわが子が、きちんとみんなに合わせて踊れることに驚きました。
みんなに遅れることなく、堂々と踊っていました。
お揃いのスカートも可愛らしかったです。

クラスの出し物は、今年のテーマは「輝き」だったので、
これに合わせた劇を各クラス披露。
我が子は、照明・音響の係でしたが、失敗することなく無事終わりました。
高3は、どのクラスも素晴らしかったです。
というのも、高3は、この学園祭で、学校行事にも一切参加しなくなります。
ですから、1年前から歴代の先輩たちは計画。
最優秀賞に選ばれたZちゃんのクラスは、ダンスパーティーをするシーンがありますが、
このドレスは、みんなが自分たちで作成。
圧巻でした。

部活紹介は、我が子はESSに所属。
「不思議な国のアリス」のウサギ役で、英語劇に出演していました。
「遅れちまった」のセリフをうまく言っていました。
英語の苦手な我が子が、英語劇に参加する日が来るとは…
発音も結構きれいに言っていました。

コロナで、いまほとんどの学校が、学園祭中でも、
合唱は中止していますが、わが子の通学する私立中高一貫校は、実行しました。
我が子の声は、ホールに響きませんでしたが、みんなが上手に歌っていました。

我が子は参加していませんが、漫才や高校生クイズ、
詩の朗読など、どの生徒も頑張って学園祭を盛り上げていました。
毎年漫才に出演の元生徒会長のM君。
やはり、今年も彼は面白かったですね。
今年は、「大学面接裏口入学バージョン」でした。
高校生クイズは、司会を中3のH君がしていましたが、
うまく画がつながらないときにも、慌てることなく、
「さっきのクイズ、面白かったですね。
問題を考えるのも大変でした。
次のクイズは、出場されているK先生が有利な問題です。
保護者の方も、ご存じの方が多いと思います。
さてさて、K先生が答えれるか?皆さん、楽しみですね」
と、プロのMC張りの司会でした。
しかも、なぜかH君、女装をしての司会。
声も高いので、我が子に聞くまで、女生徒かと思っていました。

我が子も楽しく頑張った学園祭。
この学園祭をはじける生徒は、意外にも難関校に合格している。
確かに東大や医大に合格した先輩は、学園祭でも目立っている生徒が多かったです。

元担任のN先生。広報なので、ずっとカメラ片手に撮影されていました。
初日はクラスTシャツなので、そんなにわかりませんでしたが、
2日は職員はお揃いの紺のポロシャツ。
びっくりしたのは、もちろん何を着ても似合うのは確かですが、
足の長さの長いこと!!
ほかの先生と5人ぐらい後ろ姿で並ぶと、圧倒的に長い。
手足の長さが長いので、バドミントンで有名な選手だったことも頷けます。
我が子にそう言うと、
「そう、本当に足が長くて格好いい。背中の骨格もすごくいいし、
絶対にモテるだろうなあ」
と、ほれぼれと言っていました。
まさか、また元担任の恋心再熱か?
また、それはそれで面白いのですけどね。







私立中高一貫校 我が子の周囲の恋愛模様 男女では付き合う価値観が違う 参考用

2022-06-24 14:35:50 | 日記
昨日、晩ご飯の時、我が子が、
「I君、Mちゃんに振られたんだって。バスの待ち時間に、I君がYくんに話していたよ」
と言うので、びっくり!!
てっきりI君は、我が子が好きだとばかり思っていました。
と言うか、自分が振られた話を、バスを待っているときに話す行動もわかりませんが…

I君は、真面目でおとなしい、特に化学が優秀な男子生徒。
推定学年2位の成績。
Mちゃんは、運動以外はオールマイティな女の子。
小柄ですが、目の大きな美少女系。動物に例えるとリス系の可愛らしい女の子。
学年1位の成績。※これは入学式で生徒代表だったので、確実です

中1から、成績がいい同士、クラス内では、
「あの二人お似合いだよね。付き合えばいいのに」
などの話は出ていたそうです。
でも、我が子が言うには、あの二人は、ほとんど話しているところを見たことがない。
数学研究会なる同好会は、一緒に活動しているそうです。

I君が、我が子が好きじゃないかなあと感じたのは、
中2の終わりぐらいからです。
我が子の好きなキャラクターがわかると、
「今日から君は、例:ミッキーマウスと呼ぶ」
と、ひとりだけニックネームで呼ぶ。
話しかけるのは、女子は我が子だけ。
今、学園祭の準備で水彩で絵を描いていますが、
友達がふざけて、我が子にペイントしていたら、
「俺もする。あっ、入れ墨みたいになった」
と、参加する。
それに、我が子が放課後友達と勉強していたら参加したり、
ひとり勉強していたら、声をかけて教えてくれたりなど。
てっきり恋愛感情があると思っていましたが、
彼にとっては、我が子は友達だったのでしょうか?

我が子に昨夜二人になった時に、
「I君がMちゃん好きなことには気が付いていた?」
「ぜーんぜん。しゃべったことも見たことなかった」
「I君が、〇〇(わが子のこと)のこと好きじゃないかとかクラスで言われてたでしょ」
「うん。女子も男子も言っていた。男子なんか付き合っているんじゃないかとか言っていた」
「それぐらい、I君はわかりやすかったのに、Mちゃんに告白した。残念とは思わないの?」
「私、I君に全然興味ないから、残念なんて思わなかったなあ」
と、女子トークをしました。

その時、以前同じ職場にいた男性2名と話していたことを思い出しました。
もうその当時、私を含めて全員既婚者でした。
結婚したきっかけみたいな話になりました。
印象深かったのは、
「男は好きな女性がいても、見込みがなさそうな場合やほかに自分に好意を示される女性に目が向く」
と、二人が話していたことです。
その当時から、ストーカー問題などがあり、
「一度告白してダメなら諦めたほうがいい」
という風潮がありました。
ひとりは奥さんが大好きで、LINEのアイコンも奥さんと二人で写った写真でした。
でも、もうひとりは、他に好きな人がいたけど、その人はどうも自分に興味がないらしい。
そんな時、ルームシェアをしていた友人とケンカし、部屋を出て行かなければならない。
職場でその話をしたとき、あとから
「とりあえず、私の部屋に来て、それから部屋を探せば?」
と、現奥さんからメールが着た。
そして、一時的に住むつもりが、告白をされ、同棲と言う形となり、結婚。
奥さんの方は、前から好意を持っていたようですが、興味がないだろうな…
と思い、気持ちを隠していた。
そこで二人が言っていたのは、
「男は、見込みがなさそうなら、潔く諦める人が多いと思う。
そんな弱った時、告白されたら、弱いよな」
「自分のことを好きなら、性的関係に持っていきやすいしね」
「そうそう。遠くの美女より、近くの凡人に大抵行くんじゃない?
食べさせて性欲を満たしてくれたらね。
それに男は、結婚したいときに出会った人とする人が多いからなあ」
言葉は、大人なので、ちょっとえげつないですが、こんな感じでした。

我が子は、I君どうこうと言うより、恋愛そのものに興味が薄いです。
ですから、ちょっといいな位の気持ちなら、多分冷めてしまったのでしょう。
でも、自分の振られた話を堂々とできるとは、すごい。
しかも隣で聞いていた我が子のほうが、極まりが悪かったらしい。
次の女の子に行くかはわかりませんが、これもきっといい思い出になるでしょうね。