goo blog サービス終了のお知らせ 

おっぱいとわたし 2016.12.3右乳癌告知 HER2(3+)ホルモン陰性浸潤径1.5cmステージ1

告知時、37歳独身 卵子凍結済
時々糖質制限、栄養療法ネタあり😸

医師から学ぶ冷え取り健康法

2017年03月12日 19時34分21秒 | ひえとり
本日、行ってまいりました。

現役医師でひえとりエキスパートの

まきちゃん先生

副作用がなくて、自力で電車にのっていけたこと♡
ウィッグなしで、無印のリネンストールを頭に巻いた状態だったけど、誰も気が付いてない。
その中身がハゲだってこと。

ばんざーい。やればできるじゃん。私。

で、まきちゃん先生の教え。

とりあえず、核を拡散♡

風呂入れ。
よく噛んでたべろ。


です。そうしてれば、まず病気にはならない。

では、

私のように、冷え取りをし、風呂にも入り、ヨガもお灸もし、馬鹿食いもしない。
酒もたばこも夜遊びもしない、自宅の畑で採れた有機野菜ばかり食べ、肉は少し、
真面目に生きてきた私が、何で病気になったか・・・・?

私、本日の講座で核心をつく質問をしたそうです。

まぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♡
ハゲでもかわいくて
さらに賢く
みんなのためになる、宇宙規模のお話を先生に、していただけるよう
持っていくなんて

なんて、かんぺきな女性なのかしら、私って>自分をほめよう。

・・・・・・・・とは、誰も言ってませんでしたが。

あ、みなさんの質問たいむを独り占めしてしまい
本当にごめんなさい。

でも、どうしても切羽詰まっていたので、
わがままをお許しいただければ幸いです。

その答えは、

魂と命の問題。

私は、宇宙から地球を見に来た、転生回数の少ない魂なの?
妖精ちゃん(KYってことかよっ)

地球で嫌なものを見過ぎて
もういいやって思ってる???????

自分を大事にしていない???????

もう少し詳しく記載できる様にすこし頭を冷やしてみますね。

とにかく、

みんな

風呂に入って

よく噛んで食事をしよう。

病気になんて、なるもんじゃないよ。

健康は、尊いものです。

健康こそが尊いものです。

みんな無事で生きていこう。

風呂、はいろうね。

私は明日米ぬか酵素に行くぞ。

陰毛が生えなくなるかも、なんて心配している場合じゃないよ、あたしゃ。
この先陰毛つるりんでも、
ブラジリアンワックスを施す、美の最先端をゆく叶姉妹を目指しつつあるってことでいいよ、こうなったらさ。

もしかしたら、つるつるが趣味な男もいるかもしれないじゃんか。
そしたら、うひょひょかもよ?

あたしゃ、やるよ。(やるって、ヤルじゃないよ。まったく、そこの人)
でも・・・温泉行きにくいから、やっぱ陰毛は必要であります。
神様、そこのとこ、しくよろ~。

絶対治るし、治してやるのだ。
えいえいおー。

玄米カイロ

2017年03月11日 20時27分28秒 | ひえとり
治療が始まる前に、玄米カイロを手作りしておいたのですが

これが、意外と利用価値が高かったです。

玄米カイロの作り方はこちら

私の場合は、

1、足湯のお湯を準備するのが面倒なとき
2、患部に痛みがあるとき
3、腰が痛い時

に利用しています。

お湯を沸かさなくてもレンジでチンすれば使えますし

小さめマクラのサイズ(手ぬぐいを2つ折りにしたサイズ)で作成したので
4分温めたら
じわじわ40分くらい(それ以上?)は暖かいです。

身体の形にフィットするので、あててる間もラクです。

治療中はどうしても、寝てる時間が増えるのですが、腰痛になったとき、とてもよかったです。

寝てたくないのに、寝てるしかないんですよね。腰がガチガチになっちゃう。

足湯の準備って倦怠感のあるとき、面倒だなーって感じていましたが
これで足先を温めながら
座イスに座って、本を読んでると
時間がすぐにたちます。あしもホカホカでうれしい。


そうだ、今日3月1日の初点滴以降で初めて、図書館に自転車でいけました。
自分でいけたことに、興奮中。
自分でできるってうれしいね。
明日、出かけられるといいなぁ。

がん関連の本、再建の本、冷え取りの本、暇つぶし本、おもしろ本(さくらももこ大先生、大
好き)

ネットばかりしているのも、ナンなので。本かりに行けてうれしい。

ただ、4月以降、仕事もせず勉強もせず、頭を怠けさせているので
本を読む集中力がなくなってる(>_<)

今は、体力も生命力も低迷しているんだから当たり前だけど。
ちょっとショックです。

はやくもとにもどりたいー。
どんどん良くなる 治ってる。
大丈夫!

足湯をゆるゆると。

2017年03月10日 19時37分48秒 | ひえとり
もともと数年来、ゆるーく
「ひえとり」をしてきました。

お灸、冷え取り靴下、ヨガなどなど。健康意識の高かった私です。

食事も、粗食だし。野菜が多い生活のはず。
酒もたばこもしません。

なんでおっきな病気になってしもたかなー。

冷えが取りきれなかった。(ストレス)
お菓子と栄養ドリンク(なぜ必要だったか?⇒過労とストレス)
大きなストレス源(仕事、私生活、ペットロスなど)が重なった
うつ病(薬)
自己価値の低さ(ストレス)

・・・・・・・つまり
ストレス。キラーストレスや。きっと。原因はきっとそうだ。

幸願財をすると、身体が冷えやすくなるのが実感されます。(閉経状態にした結果、ほっとフラッシュも少し感じますが)

手足のアイシングもしますし
点滴自体が「冷たい液体」なので、物理的に冷える要素満載
そして化学物質であり、細胞自体には「毒」なのでねぇ。(@_@;)

かといって、運動する気力も体力も、副作用の倦怠感によりありません。
ほんとは散歩くらいしたほうがいいのかもしれないけど。

そこで、足湯をゆるゆると行っています。

意外とあっという間に時間が過ぎて、冷え切った足先が「ほこほこ」するだけで、
ラクになります。

米ぬかには、体力があるときじゃないと、入れない(動悸がするので)気がします。
足湯はそこまでハードじゃないところが魅力。お金もかからないしね。

下半身冷え症の私は、なかなか米ぬかに入っても(しんどくて足を、ぬかから出してしまう私の癖も手伝って)足になかなか、温度が伝わらず、いつも足先だけ冷たかったです。
やっぱり身体が冷えているので「ぬか」の付着も薄かったです。(米ぬか酵素では、身体の悪い部分には米ぬかが付着しないといわれています)
私のおっぱいには「ぬか」がつくんだけどなぁ。。。。

そして、足湯がおわったら「冷え取り靴下」を履きます。
夜も履いて寝ていますが。気が付くと脱いでおります。
(ちなみに、冷え取り靴下をはいても「冷え」を感じる際は、それが感じなくなるまで、靴下を重ねるそうです。※私は今7枚!

冷えが靴下に吸い取られると穴が開くそうですが・・・私はまだ体験しておりません。

冷え取りについてはココが、とってもわかりやすいサイトだと思います。

そうだ!
毎朝私は、検温しています(発熱にすぐ気が付くため)

幸願財を始めてから、およそ37度前後の微熱が続くのが当たり前でした。
最近は風邪のため38度とか。。。
今朝はなんと36度1分(はじめは35度台で、信じられず再度計測)

い、いかん!癌は低体温を好むのです!!!!

負けるか!

足湯するぞーーーーーーーーーーー。

治すぞーーーーーーーーーーー。

えいえいおーーーーーーーーーーーーー。


末端冷え性を治したい

2017年02月06日 19時58分15秒 | ひえとり
ゆるゆるながら、冷え取り歴5年ほど。

乳癌が分かる前から、冷え取り靴下もゆるゆる履いてた。

岩盤浴に行ったりしてきた。

体温は低くはない。36度台。

お灸もやってました。
なのに
ずっと様々な未病を自覚してきました。

癌がわかってからは、米ぬか酵素風呂にほぼ日参。

小食にはなれなかったけど(;一_一)

なのに、末端冷え性が治らないのです。


最近では冷え取り靴下をはく方が、なんだか ひんやり 感じます。

「足の冷えないふしぎな靴下」というものを、綿5本指靴下に重ねて履いてみるのですが・・・。

このままでは、癌の好む体質(低体温)を改善できません。(>_<)

今日から足湯始めてみます。

めんどくさい・・・。

いや、やる!(キリッ)

米ぬかにも、体調が良い時に、行ってみよう。
抗がん剤、いれたら今度は排出を考えよう!