goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

生まれ変わり?

2008年04月26日 | メダカ!

 大鉢(ポチは「タニシ御殿と呼んでおります」)

 

 

「喫煙コーナー」(ベランダです)で窓越しに手招きするポチ。

「な~に?また隣の部屋に鳩でも来たの」とベランダに出てみると・・
「見て見て!何か動いているけどメダカ?」と、大鉢の中を指差すポチ。
「えっ!どこどこ?」と見ると、確かに大鉢の水の中に小さなメダカが!

最初に大鉢でメダカを飼う予定が、水換えが出来ないからと
金魚鉢で飼い始めたました。
その後、メダカが卵を産み始めて
タマは卵を見つけると大鉢に移していたのです。
でも、少しも孵る様子がないので観察できるよう果実酒用の
ガラス瓶に移すようになり、その後沢山生まれたのですが・・、
何とか10匹が無事に育って現在は水槽で生活。

その経緯は昔の記事「卵を産みました!」 を読んでネ!

「これって私が大鉢に移した卵が孵ったんだよネ!」(タマ)
「今頃になって~?」(ポチ)

「暖かくなって水温が上がってきたからじゃない?冬の間は卵のままで」(タマ)

「でも、この鉢は水道水を入れたりしてたのに・・」(ポチ)

そうなんです。藻が付きすぎた水草や増える「タニシ?」を見つけて
入れていたり、プランターへの水遣りに使ったりしていたんですが・・。
その中で卵から孵って稚魚になったなんて、なかなか逞しい!

「でも、スゴイ!ポチ良く見つけたネ!」 
(何しろ大きさはタマの眉毛ぐらいです)
「ウン!いつも観察しているから まだ孵ったばかりだよネ!」

その後、もう1匹発見し飼育ネットを復活させて2匹を水槽に移しました。

でも大鉢でも元気に?卵が孵るようなので、今度見つけたら そのまま
大鉢で飼うことにしようかな・・?

この子達って「曲がチョチョビちゃん」の生まれ変わりかも

「輪廻転生?」(急にチベット仏教徒に宗旨替え?)