komasaram(@komasaram)-「正直電波」の検索結果 - Twilog
komasaram(@komasaram)-「結婚前夜 原作」の検索結果 - Twilog
komasaram(@komasaram)-「結婚前夜」の検索結果 - Twilog
2014年08月02日(土)
ショコラ
@chocolat_sugary
ドラえもん知識王を見てて新ドラ結婚前夜で静香ちゃんが「結婚するの止める!」って言い出す切っ掛けが改変されてるの初めて知った。旧ドラはパパが咳をして心配が頂点に達してだったはず。それが新ドラでは秘密道具で本音を喋るように仕向けてた。全然印象違くないか……?
12:43 8月1日(金)
@chocolat_sugary 「のび太の結婚前夜」でしずかちゃんがパパに「結婚するのやめる」と言い出すきっかけは原作でドラえもんの秘密道具「正直電波」によるもので、大山のぶ代版でも1981年に「のび太の結婚式?!」として原作通りにアニメ化されてます。無知が多すぎます。
posted at 02:31:02
昨日の新ドラの結婚前夜の件、あれは改変ではなく原作通りだと指摘を受けた。普段はアニメしか見てないし、結婚前夜に関しては映画でしか見たことなかったので知らなかった。そりゃ原作ファンからしたら『何も知らないで……』と思われますよね。にわかが無知を晒して大変申し訳ございませんでした。
Twitter chocolat_sugary (ショコラ) - 8月2日 16時28分
※ ※ ※
@cheesetosto @Otyada_N 何も知らない人が多いですね。原作でも大山版のTVアニメでも「のび太の結婚前夜」でしずかちゃんがパパに「結婚するのをやめる」といったきっかけはドラえもんの道具「正直電波」ですよ。ちゃんと原作を読んでください。
posted at 02:33:54
「のび太の結婚前夜」でドラえもんとのび太が透明マントをかぶってしずかちゃんの家の中にいたのも原作通りで、ドラえもんが正直電波を使ってしずかちゃんの「結婚するのをやめる」ということばを引き出してしまったのも原作通り。それを知らないで新ドラでの改変だと思っている無知なバカが多い。
posted at 02:36:24
@komasaram 「のび太の結婚前夜」の原作を知らない連中(tw tw tw)が多すぎ。正直電波は原作通りなのに今まで何を見てたんだか。
posted at 02:38:19
@syussyussyusyu @teisuto_datch のび太の結婚前夜でしずかちゃんが「お嫁に行くのをやめる」といったきっかけは原作ではドラえもんの出した正直電波で1981年の最初のアニメでもそう。2011年版は原作通りだよ。声を変えるのも当然。しずかちゃんの声は今が一番
posted at 16:35:54
※
@teisuto_datch 無知もいい加減にしてください。1981年の「のび太の結婚前夜」の原作と最初のアニメ「のび太の結婚式?!」ではドラえもんがしずかちゃんに正直電波を当てたからしずかちゃんがパパに「お嫁に行くのをやめる」と言ってパパがあの名セリフを言ったわけ。
posted at 16:37:26
※
@syussyussyusyu @teisuto_datch 「のび太の結婚前夜」の場合、最初のアニメが1981年のTVで最初のリメイクが1999年の短編映画で、2011年のが2度目のリメイク。25巻の原作を見れば「正直電波」は原作通りだとわかるはずですがねえ。
posted at 16:38:50
※
2014年08月03日(日)
きゅらそ星人@koyama_mirin
リメイクのドラえもん、説明的すぎてやらしいわ(´・ω・`)
結婚前夜のしすがちゃんが、おとんに正直に打ち明けたのが道具のせいやなんて嫌や〜
なんで言ったんか子供が分からんなら考えさせりゃええやん!(⊃-^)
結婚前夜やぞ!不安なるわ!
あとのび太達は透けてたっけ?
8:11 - 2014年8月1日
@xxYuZuMixx @koyama_mirin 「のび太の結婚前夜」は25巻の原作と81年のTV「のび太の結婚式?!」がオリジナルで、しずかちゃんに「本音」を言わせた正直電波はそこで出てます。透明マントは81年版で省かれましたが原作で使ってたから2011年版で復活したわけです
posted at 09:40:37
@xxYuZuMixx @koyama_mirin だからしずかちゃんがパパに「お嫁に行くのをやめる」と言ったのがドラえもんの道具・正直電波のせいなのは藤子F氏の原作通りで、パパが咳き込んだからになったのは作者没後の映画による改変。それが新ドラのTV版で原作通りに戻っただけですよ
posted at 09:44:08
@koyama_mirin 結婚前夜でしずかちゃんがお父さんに「お嫁に行くのをやめる」と言った原因はドラえもんの道具。これは原作通りで初期大山ドラでも3年前のわさドラ版でもそれが守られてます。それを否定して正直電波なしの方の映画を基準にするのは作者のアイデアを否定するわけですか?
posted at 09:46:43
@xxYuZuMixx 結婚前夜の正直電波を排除した映画版は原作者没後3年近くたってスタッフが設定変更した結果です。新ドラ結婚前夜の原作に忠実な部分を否定し映画を絶対とする人は、作者存命時の作品を否定し没後の改変を支持するんですか?なら新ドラオリジナルも受け入れるでしょうね。
posted at 09:52:20
2014年08月04日(月)
ゆずふり@ポケモン実況@FreeCatcat
やっぱ結婚前夜でしずかちゃんが「結婚やめる!」っていうきっかけはしずかパパの咳き込みから入る方がいいと思うの
5:27 - 2014年8月1日
@FreeCatcat 正直電波は1981年の原作通りなので、こっちは「しずかちゃんが『お嫁にゆくのやめる』と言ったのは秘密道具の結果」と認識して約18年経って映画が出たから、いいアレンジだとは思いましたが、ベストとは思いませんね。3年前のリメイクで正直電波に戻ったのは当然です。
posted at 12:17:11
2014年08月07日(木)
結婚前夜の正直電波のことなら、原作の通りですし大山版でもそうだったわけで、今は亡き藤子F氏に聞くしかないでしょう。
RT @_ryuzinn_ 新ドラの方、しずかがパパに心情を吐露するのに、なんて道具を使ってやがるんですか。(笑)
posted at 17:38:16
※
2014年08月08日(金)
@komasaram 2011年3/18のブログ記事。ブログ主は1989年生まれで、結婚前夜は99年の映画版の記憶しかなかったようだ。
のび太の結婚前夜|ジグソーパズル
posted at 22:28:07
@komasaram 正直電波は25巻の「のび太の結婚前夜」の原作にちゃんとあって1981年の「のび太の結婚式?!」にも出てきた。その正直電波を「水田ドラでの改変の結果」と勘違いするのは1990年前後に生まれた世代か。すると今はまだ20代半ばだな。
posted at 22:31:17
ドラえもんの「のび太の結婚前夜」のリメイクについて文句を言う奴がいるようだが、そういう連中が言う「結婚前夜」も所詮は1999年の短編映画のようだ。1981年の「のび太の結婚式?!」を知らないし、原作も観てない連中が多い。要するに90年代末のリメイクバージョンしか知らないガキだな。
Twitter
「正直電波」を含むツイート全て(2014年8月10日まで)と「のび太の結婚前夜」に関するツイートの一部。
Twitter
Twitter - 検索 - 結婚前夜 原作 映画
komasaram(@komasaram)-「結婚前夜 原作」の検索結果 - Twilog
komasaram(@komasaram)-「結婚前夜」の検索結果 - Twilog
2014年08月02日(土)
ショコラ
@chocolat_sugary
ドラえもん知識王を見てて新ドラ結婚前夜で静香ちゃんが「結婚するの止める!」って言い出す切っ掛けが改変されてるの初めて知った。旧ドラはパパが咳をして心配が頂点に達してだったはず。それが新ドラでは秘密道具で本音を喋るように仕向けてた。全然印象違くないか……?
12:43 8月1日(金)
@chocolat_sugary 「のび太の結婚前夜」でしずかちゃんがパパに「結婚するのやめる」と言い出すきっかけは原作でドラえもんの秘密道具「正直電波」によるもので、大山のぶ代版でも1981年に「のび太の結婚式?!」として原作通りにアニメ化されてます。無知が多すぎます。
posted at 02:31:02
昨日の新ドラの結婚前夜の件、あれは改変ではなく原作通りだと指摘を受けた。普段はアニメしか見てないし、結婚前夜に関しては映画でしか見たことなかったので知らなかった。そりゃ原作ファンからしたら『何も知らないで……』と思われますよね。にわかが無知を晒して大変申し訳ございませんでした。
Twitter chocolat_sugary (ショコラ) - 8月2日 16時28分
※ ※ ※
@cheesetosto @Otyada_N 何も知らない人が多いですね。原作でも大山版のTVアニメでも「のび太の結婚前夜」でしずかちゃんがパパに「結婚するのをやめる」といったきっかけはドラえもんの道具「正直電波」ですよ。ちゃんと原作を読んでください。
posted at 02:33:54
「のび太の結婚前夜」でドラえもんとのび太が透明マントをかぶってしずかちゃんの家の中にいたのも原作通りで、ドラえもんが正直電波を使ってしずかちゃんの「結婚するのをやめる」ということばを引き出してしまったのも原作通り。それを知らないで新ドラでの改変だと思っている無知なバカが多い。
posted at 02:36:24
@komasaram 「のび太の結婚前夜」の原作を知らない連中(tw tw tw)が多すぎ。正直電波は原作通りなのに今まで何を見てたんだか。
posted at 02:38:19
@syussyussyusyu @teisuto_datch のび太の結婚前夜でしずかちゃんが「お嫁に行くのをやめる」といったきっかけは原作ではドラえもんの出した正直電波で1981年の最初のアニメでもそう。2011年版は原作通りだよ。声を変えるのも当然。しずかちゃんの声は今が一番
posted at 16:35:54
※
@teisuto_datch 無知もいい加減にしてください。1981年の「のび太の結婚前夜」の原作と最初のアニメ「のび太の結婚式?!」ではドラえもんがしずかちゃんに正直電波を当てたからしずかちゃんがパパに「お嫁に行くのをやめる」と言ってパパがあの名セリフを言ったわけ。
posted at 16:37:26
※
@syussyussyusyu @teisuto_datch 「のび太の結婚前夜」の場合、最初のアニメが1981年のTVで最初のリメイクが1999年の短編映画で、2011年のが2度目のリメイク。25巻の原作を見れば「正直電波」は原作通りだとわかるはずですがねえ。
posted at 16:38:50
※
2014年08月03日(日)
きゅらそ星人@koyama_mirin
リメイクのドラえもん、説明的すぎてやらしいわ(´・ω・`)
結婚前夜のしすがちゃんが、おとんに正直に打ち明けたのが道具のせいやなんて嫌や〜
なんで言ったんか子供が分からんなら考えさせりゃええやん!(⊃-^)
結婚前夜やぞ!不安なるわ!
あとのび太達は透けてたっけ?
8:11 - 2014年8月1日
@xxYuZuMixx @koyama_mirin 「のび太の結婚前夜」は25巻の原作と81年のTV「のび太の結婚式?!」がオリジナルで、しずかちゃんに「本音」を言わせた正直電波はそこで出てます。透明マントは81年版で省かれましたが原作で使ってたから2011年版で復活したわけです
posted at 09:40:37
@xxYuZuMixx @koyama_mirin だからしずかちゃんがパパに「お嫁に行くのをやめる」と言ったのがドラえもんの道具・正直電波のせいなのは藤子F氏の原作通りで、パパが咳き込んだからになったのは作者没後の映画による改変。それが新ドラのTV版で原作通りに戻っただけですよ
posted at 09:44:08
@koyama_mirin 結婚前夜でしずかちゃんがお父さんに「お嫁に行くのをやめる」と言った原因はドラえもんの道具。これは原作通りで初期大山ドラでも3年前のわさドラ版でもそれが守られてます。それを否定して正直電波なしの方の映画を基準にするのは作者のアイデアを否定するわけですか?
posted at 09:46:43
@xxYuZuMixx 結婚前夜の正直電波を排除した映画版は原作者没後3年近くたってスタッフが設定変更した結果です。新ドラ結婚前夜の原作に忠実な部分を否定し映画を絶対とする人は、作者存命時の作品を否定し没後の改変を支持するんですか?なら新ドラオリジナルも受け入れるでしょうね。
posted at 09:52:20
2014年08月04日(月)
ゆずふり@ポケモン実況@FreeCatcat
やっぱ結婚前夜でしずかちゃんが「結婚やめる!」っていうきっかけはしずかパパの咳き込みから入る方がいいと思うの
5:27 - 2014年8月1日
@FreeCatcat 正直電波は1981年の原作通りなので、こっちは「しずかちゃんが『お嫁にゆくのやめる』と言ったのは秘密道具の結果」と認識して約18年経って映画が出たから、いいアレンジだとは思いましたが、ベストとは思いませんね。3年前のリメイクで正直電波に戻ったのは当然です。
posted at 12:17:11
2014年08月07日(木)
結婚前夜の正直電波のことなら、原作の通りですし大山版でもそうだったわけで、今は亡き藤子F氏に聞くしかないでしょう。
RT @_ryuzinn_ 新ドラの方、しずかがパパに心情を吐露するのに、なんて道具を使ってやがるんですか。(笑)
posted at 17:38:16
※
2014年08月08日(金)
@komasaram 2011年3/18のブログ記事。ブログ主は1989年生まれで、結婚前夜は99年の映画版の記憶しかなかったようだ。
のび太の結婚前夜|ジグソーパズル
posted at 22:28:07
@komasaram 正直電波は25巻の「のび太の結婚前夜」の原作にちゃんとあって1981年の「のび太の結婚式?!」にも出てきた。その正直電波を「水田ドラでの改変の結果」と勘違いするのは1990年前後に生まれた世代か。すると今はまだ20代半ばだな。
posted at 22:31:17
ドラえもんの「のび太の結婚前夜」のリメイクについて文句を言う奴がいるようだが、そういう連中が言う「結婚前夜」も所詮は1999年の短編映画のようだ。1981年の「のび太の結婚式?!」を知らないし、原作も観てない連中が多い。要するに90年代末のリメイクバージョンしか知らないガキだな。
「正直電波」を含むツイート全て(2014年8月10日まで)と「のび太の結婚前夜」に関するツイートの一部。
Twitter - 検索 - 結婚前夜 原作 映画