小町の郷 遠田米穀店

秋田県湯沢市 小町の郷 遠田米穀店
日々の出来事、情報を店主になり替わりお届けします。

白菜のビール漬け。

2014-01-29 19:31:33 | グルメ??
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。

郷土料理と言うほどでもないんですが、最近白菜のビール漬けにはまっています。
秋田県の食卓に無くてはならないのがお漬物。
何処のお宅の食卓にも必ずと言っていいほど有るはずです。
店主が育てた白菜は大事に使わないといけませんから。
そうは言っても毎日鍋物でもないし、かといってなかなか良いアイディアも無く。
と言う事で、姉から聞いたレシピを参考にしつつも、少々分量をアレンジして挑戦
何回か漬けてみてもう少し塩を足した方が良いとか、ザラメを減らした方が良いとか試行錯誤。
結果このレシピに落ち着きました。

材料
白菜・・・・4~4.5kg位
ザラメ・・・350g
塩・・・・・140g
鷹の爪・・・3~4本
ビール・・・350缶1本(発泡酒、第3のビールでも可)

まずは白菜を6~8等分に切り分け洗う。
普通は4等分なんでしょうが、4等分より漬かりやすいようです。
あまり大きくない桶に切った白菜を並べて、塩、ザラメを振る入れ、鷹の爪を2~3に折って入れる。
それを繰り返す。(桶の大きさにもよりますが3~4段と言ったところでしょうか)
最後にビールを回しかけ、抑え蓋をし重石を乗せておしまい。
重石は最初は白菜の2倍位の重さで、漬かり始めたら半分にする。
2日位で液がたっぷり上がって来ますから、そこを考慮して桶の大きさを決めて下さい。
食べ頃は朝漬かりが好きな方は3~4日位から食べられるので、漬かり具合はお好みで。
なんせ秋田県人の口ですから、しょっぱいと思われた方は次回から塩を減らしてください。
何度か漬けてみて、各ご家庭の合った味にして下さい。
ビールが入っているからでしょうか、酸っぱくなりにくいようです。
ぜひお試しくださいな。
お漬物と言えば、もちろん美味しいご飯が必要不可欠!

秋田県認証 特別栽培米
『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お尋ねです。 (咲子)
2016-12-12 17:35:56
白菜ビール漬けして見ましたが。食べるまえには、洗い流した方がいいのですか?そのまま食べるでしようか?
返信する
コメントありがとうございます。 (小町の郷 遠田米穀店)
2016-12-12 18:00:29
咲子さん、コメントありがとうございます。早速漬けて貰い、嬉しいです。
白菜のビール漬けですが、洗ってしまうと味が落ちてしまうので、私はただ軽く絞ってから切り分けて食べています。
汁気を少し残しています。
返信する
ありがとうございます (咲子)
2016-12-20 22:21:02
漬けあがり、美味しく頂いてます。
返事が来てる事に気が付かず返事が遅れてしまいました。
洗って食べてたのでやはり薄かったです。
我が家は、農家なのでまだ白菜があるのでまた挑戦します。
今度、職場の仲間とたべます。美味しいレシピありがとうございました。
返信する
ありがとうございます。 (小町の郷 遠田米穀店)
2016-12-20 22:48:51
喜んで頂き、こちらも嬉しく思います。
わりと簡単に出来るのでお手軽だと思います。またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。