小町の郷 遠田米穀店

秋田県湯沢市 小町の郷 遠田米穀店
日々の出来事、情報を店主になり替わりお届けします。

しもやけ・・・?

2011-01-31 15:06:10 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


毎日、毎日よぐ降るんしなぁ~・・・がご近所同士の会話。

本当によく降ります。いい加減雪も底をつかないものかと思いますよ

寒さも一際です。そのせいか、ここ数日足の指にかゆみが・・・。

冷たい足があたたまってくると、指先が無性に痒かったりして・・・

もしや、しもやけ・・・?小さい頃はしもやけで大変でしたが、

ここ何年、いや何十年としもやけになったことはなかったのに・・・。

今はだいぶ良いんですが、まだ足先がもやもやしますよ

早いとこ直さなくっちゃ

かけばかくほど止められない止まらない・・・。

血行が悪くいつも手足が冷たいんです

これも歳のせいですかね・・・

はやく治りますように


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

どうしても見えないもんで・・・。

2011-01-30 20:32:44 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


まぁ~ったく良く降りますよ

もう、じゅんぶが(うんざり)してきたよ~


今日、実家に行って来たんですが、ま~ぁどこもかしこも雪の壁

小町の郷も雪深い所ですが、負けず劣らずでしたね・・・。

車で一歩道路に出るにも雪の壁に阻まれて、ソロソロと出て行かないと大変な事に

私が実家に向かう時に限って雪が激しく降って、道路の境目が判らないほど真っ白

視力も魅力も落ちてきた私ですから・・・(笑)

こんな時はサングラスをかけると幾分良いんですが、私・・・もってませ~ん

いや、正確には立派なあるにはあるんですが

近眼に乱視の為に度付きじゃないとダメなので・・・

でも、今日はどうしても見えないもんで車にあったサングラスをかけたんですが・・・。

確かに境目は見えるんだけど、どうも対向車がみえづらくて・・・。

サングラスをはずすと今度は真っ白け

ん~ん~!こりゃ困ったもんだ・・・・そこで考えた苦肉の策!

眼鏡の上にサングラスをかけました(笑)これが結構良かった

どうせだれが見てる訳でもないし、私がよけりゃそれでよし

と思ってたんですが、やっぱり窮屈だったんで(あたりまえか)、サングラスをはずしちゃいました。

やっぱり度付きサングラス・・・欲しいなぁ・・・でも高いしなぁ・・・。

またまた悩める私でした・・・


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』



秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』



全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

結局、お願いしちゃいました・・・。

2011-01-29 14:53:10 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


いやはや、なんと!昨日も象潟から鱈が送られてきました。しかも2匹\(◎o◎)/!

一昨日送られてきたのを店主と二人でやっとの思いでさばいたばかり・・・。

ん~ん・・・。よし!また頑張らないと・・・(~_~;)

せっかく送られてきたんですから・・・。ん~ん~!・・・。

考えた挙句、結局お魚屋さんにお願いしちゃいました

とてもとても素人の分際で(笑)2匹も無理!という結論に!

電話してお願いしたところ快諾してくれました。よかった~

店主が持って行ってさばいてもらいました。ん~ん~!さすがプロ!

みごとな手さばきで綺麗に下してもらいましたヽ(^o^)丿

店主と二人で、「ほれ!そご持ってけれ!」の

「もっと ぎっちり つかんでけれ!」のと騒がなくてもさすがです(笑)

ありがとうございました。・・・でも頼まれた方はえらい迷惑ですよね・・・。

夕方の忙しい時に、しかも2匹も・・・。

感謝!感謝!感謝!です<(_ _)>

迷惑な客で申し訳ございませ~んでした

鱈三昧でいただきま~す


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』



秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』



全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

反省会しました。

2011-01-28 14:54:08 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


夕べは先日の町内会の火祭りの当番の方達と反省会をしました。

もちろん自腹の会費制ですが(笑)

ご近所同士でもなかなかこんな機会はないので、じっぱりやってきました

そこでの話題は、宿元さんの独演会でした。

カーナビの話題から、神奈川にいる娘さんの所に車で行ったときの話し。

カーナビをまるっきりは信用出来ないとのこと。

確かに「目的地周辺です。ルートガイドを終了します」で案内が終わりますよね。

私も利用してますが、やはりキチンと目的地にたどり着かないことがしばしば。

「えっ!目的地周辺て・・・周辺てどごよ?」結局通り過ぎることがあります。

先日は入力の仕方が悪かったのか、とんでもないところに連れていかれました。

いやはや参った、参ったでした・・・


その宿元さんの話だと、地図でだいたいは判ってたつもりだったとか。

鎌倉から自宅に帰り道、とんでもないところに迷い込んでしまったようです。

どうやらカーナビの指示通りに行かなかったようでした

やっとの思いで首都高速に乗ったは良かったんですが、

分かれ道を反対方向へ行ってしまったようで、アクアラインに出たそうな。

しょうがないので海ほたるを見ようと言うことに。

しかし、台風が接近していて何にも見れなかった上に風が強くてのろのろ運転。

やっとの思いで木更津に着いて、ガソリンスタンドで

「東北道に行くにはどっちへ?」と尋ねたところ来た道を戻れとのこと。

え~ぇやっとの思いで着いたのにまたそこを戻れと・・・!?

後で冷静に考えると、確かにそこが近道であることは間違いないようでしたと。

そんな珍道中を面白おかしく話してくれました。

そんなこんなで時間があっという間に過ぎていました

時間も時間だし、この続きはまた後日とっても楽しい時間でした。

教訓!やっぱりカーナビはちゃんと信用しよう!(笑)



秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

またまた「まぶかき」

2011-01-27 16:22:43 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


午前中は良く晴れましたが、11時頃からモヤが掛かって視界が悪くなりました。

今はモヤも消えて視界良好です。急激に気温が上昇したためかと思われます。


昨日は帰って来たら親戚から寒タラが届いてました。

早速息子に包丁を研いで貰って下ろしましたが、これがなかなか大変でした

タラの身は柔らかくてゴニョゴニョしてるため、1人ではどうもうまくいきません。

そこで、店主に手伝って貰って何とかさばけました

タラは白子が美味しいので、お刺身にして食べました・・・家族が。

と言うのも、私はどうもあの形が苦手でして・・・

家族は美味しい美味しいと言って食べてました。


昨日の話しはここまでで、今日はお天気も良かったので「まぶかき」しました。

店主が屋根に上がって下ろしたんですが、雪が締まって硬かったようです。

動画に出てませんが、屋根からはみ出てる雪を「まぶ」と言います。

息子がお隣の屋根に落ちた雪を一生懸命処理中です(笑)

なんせ、お隣の間が狭く、お隣の敷地を利用しないと雪の処理が出来ないので。

放っておくと落雪して危ないので、「まぶ」だけはこまめに下ろしてます。

お天気が良いと仕事もはかどります。

これからあまり多く降らないように祈ってますが、こればっかりは判りません

とりあえず、気がかりな雪は処理しましたから少しは良いので・・・。

ここ数日のお天気で、雪嵩は減りましたからなんとなく良い感じに!

当分、わさわさ降る雪は見たくないんですが・・・。


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』 


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

大雪お見舞い・・・。

2011-01-26 20:26:27 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。

昨日、お得意様から大雪のお見舞いの電話を頂きました。

全国版ニュースで、湯沢市は過去最高の積雪量と報道されていますから

本当に今年は雪が多くて、毎日の除雪作業に飽き飽きしてます。

どうやら、お隣歩きも出来ないような状態だと思っていたようです

いえいえ、日常生活は問題なく過ごしてますのでご心配なく

皆さんにご心配掛けました。

ただ、やはり積雪量が半端ないので除雪隊の方々も休み無く頑張っています。

除雪隊の方は、夜中の2時に出勤して、帰ってくるのが午後5時過ぎだとか。

休み無く頑張っても頑張ってもなかなか追いつかないようです

本当にご苦労様です。

この3日間は雪はあまり降らなかったので、一安心。

でも、明後日あたりからまた降ってきそうな予報です・・・


今日は急に秋田市に行きました。と言っても滞在時間が昼食込みで約3時間。

行ってすぐ帰ってきたようなものでした

今日は道路状況がよく、アスファルトが出ていて走りやすかったようです。

ようです?・・・って、なんせ私が運転したんじゃないもんで・・・(笑)

雪が降るのは仕方がないことですが、道路に積もらないで欲しいものです。

そんな都合良くいくわけ無いかぁ・・・

とにかくあと丸々1ヶ月は頑張らないと・・・


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!


秋田県小町の郷 遠田米穀店

快晴(^^)/

2011-01-25 15:11:50 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


今日は何日ぶりかの快晴です気持ちが良いです。

どうです?きれいな青空でしょう?

5代目と一緒に外に出たんですが太陽の光と、雪の白さで眩しくて、

5代目も私も目が開けられませんでしたよ(私は元々目は小さいんですが・・笑)

電柱に雪が積もって重そうでした(笑)

この天気も今日だけ、今はまた曇ってきてます。

もう1週間ぐらいこんな天気が続けばいいのに・・・。

早く除雪から解放されたいよ~


秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

解放された~!ような気分(^_^)/~

2011-01-24 16:27:57 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


イヤッホ~!今日は何だか解放されたような気分です(^_^)/~

何からって・・・もちろん雪からですよ。

全国版のニュースにもなったほどの大雪ですが、今日は2週間ぶり位に雪が降ってません。

積雪は・・・そうですね、お向かいのお宅の空き地が全然除雪してませんから1m60㎝近くあります。

何も手をつけていない状態でこれです。

今日はお天気が落ち着いたせいもあって幾分はペタンとなっているような気がします。

積雪はいっぱいですが、雪が降らないだけでも気分的に良い感じになってきます。

が、これも何時まで続くことやら(--〆)またまた降り積もってしまうんでしょうね・・・

平成18年以来の大雪だそうです。ホント、「びゃっこわげでやるんしがら取りに来てけれ」ですよ(笑)

ご近所であまりの大雪のため、屋根がひしゃげてしまった所も出てきました。

どうやら、業者さんが手いっぱいで下ろすのが遅れてしまったようです

とんだ災難ですね<`ヘ´>まったく困ったもんです。

あと一ヶ月は降るんじゃないでしょうかね・・・

この貴重な晴れ間にまたまた雪下しに費やしている方も大勢います。

山形県の尾花沢では除雪のボランティアが仙台から来ているようです。ありがたい話ですね。

なんじが、小町の郷さもきてけねべが・・・
(なんとか、小町の郷にも来てもらえないものでしょうかね)



秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!


秋田県小町の郷 遠田米穀店

まま、おしろっこ・・・?

2011-01-23 20:24:23 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


まぁ~!今朝の雪には驚かされましたよ\(◎o◎)/!

おそらく今期最大の積雪量じゃないかと・・・。

朝起きて、自宅前を見てあっけに取られちゃいましたよ・・・

除雪車が置いて行った雪もさることながら、積もった雪の多さにたまげました(@_@;)

除雪車はたぶん4時過ぎには来ると思うんですが、その後に降った雪が約15㎝以上はあったかと・・・。

いつもより除雪の時間が多く掛りました

普段汗はあまりかかないんですが、さすがに今日は汗だくでした。

やっぱり「びゃっこでえがら しけでけれ」・・・(笑)


おっと!今日の本題ですが、県南だけで使われている言葉かもしれませんが、

「まま、おしろっこ」という言葉があります。

なぜそのことかと言うと、実は5代目ママは秋田市生まれで私達の言葉が理解できないことが多々ある模様。

今日は店主が早く夕飯を食べて出かけなければならない為、店主だけ早めの夕飯をとりました。

店主が食事の時に良く口にする言葉が「まま、おしろっこ」でして・・・(笑)

「まま」はご飯のことで、「おしろっこ」はお汁(味噌汁、お吸い物)のことです。

つまり、ご飯とお汁を要求している言葉です。

5代目ママは最初「おしろっこ」ことを「おしるこ」とばかり思ってたそうな。

はて?なんでご飯の時に甘いおしるこを食べるのか不思議に思ったそうです。

いやいや、違うから(笑)よくよく教えておきましたが。

世代が違って、生まれた地域も違う若い人には死語のようです(^_^;)

5代目に言葉を教えるのにもちょっと気を使わなくっちゃ・・・。

と思いつつ、バリバリの秋田弁を教えている私目でございます・・・(笑)

まぁ、出るとこでた時にちゃんとした言葉を話せるようにしとけばいいことなんですが・・・。

方言はその土地その土地の文化ですから、失くしたくないと思うのは私だけですかね・・・。

今度はブログも秋田弁で投稿してみようかな・・・。

と言いつつ、昨日も今日もバリバリ秋田弁のタイトルになってますがね(笑)



秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』



秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』



全国配送承ります!


秋田県小町の郷 遠田米穀店

びゃっこでえがら・・・。

2011-01-22 21:00:44 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


いやはや、毎日よく降るもんですよ

確か次男が大学受験の年もちょうどこんな具合に降り続きましたっけ

ご近所同士の会話は決まって大雪のこと。

「毎日飽ぎねで よぐ降るんしなぁ!」  「んだがらんしよ!もうじゅんぶがしたんしな!」
(毎日飽きずに良く降りますねぇ!)   (本当にね!もう飽き飽きしましたよ!)

「ゆぎみでゃぐねぐなったは」     「びゃっこ 都会さも わげでやりでなぁ」
(雪、見たくなくなりましたよ)       (少し都会にも分けてやりたいね)

「ただでえがら なんぼでも けでやるのもな(笑)」
(タダでいいから、いくらでもあげるけどね・・笑)

()が標準語に訳したんですが、ちゃんと耳で聞くと何言ってるかチンプンカンプンでしょうね(笑)

文章だと発音が伝わらないのが残念です(笑)秋田弁は難しいですからね


当店でも雪下ろしをしてまだ10日程しか経ってないのに、お隣の屋根とくっついてしまいました。


間が暗くなってしまいました。

そこで今日は屋根からはみ出た雪を落としました。

屋根からはみ出してる雪を「まぶ」と言いますが、いわれは解りません・・・(~_~;)

その「まぶ」を落とすことを「まぶかぎ」といいます。

それはさておき、「まぶ」を落として明るくなりました。


ところがそれを降ろして終わりとはいかず、お隣との間に落ちた雪を流雪溝に捨てなければいけません。

店主と息子と、もちろん私も手伝いました。

ずーっと奥までいったい何往復したことやら・・・腰イタ~いよ~(T_T)

なんて不毛な作業なんでしょうかねぇ・・・。雪国の定めと言えばそれまでですが・・・。

過疎化が進んで、お年寄りだけの家庭が増えてます。今年の大雪は大変なんです。

ほれ!そごの暇人!びゃっこでえがら しけでけれ!
(ほら!そこの暇人!少しでいいから手伝って!)

と言いたくもなりますよ・・・<`ヘ´>



秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店