音速パンチ

一人言全般

ウィニー無罪判決、被告「技術者にいい影響」

2009年10月08日 | Weblog
ウィニー無罪判決、被告「技術者にいい影響」

ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発し、インターネット上で公開した元東京大大学院助手・金子勇被告(39)を逆転無罪とした8日の大阪高裁判決。小倉正三裁判長は、金子被告が「著作権侵害をする者が出る可能性を認識していた」としながらも、侵害を積極的に勧めたわけではないと、ほう助罪の適用を否定した。

 ウィニーなどファイル共有ソフトによる著作権侵害が横行し、個人情報の流出など様々な弊害が出ている中、今回の無罪判決は関係者に波紋を広げている。

 この日の判決を受け、金子被告は弁護士と記者会見し、「よかったと思う。正当な判断だ」と述べた。これまで「有罪は開発者を萎縮(いしゅく)させる」と主張した金子被告は、「今回の判決は他の技術者にもいい影響があるのではないか」と話した。

 一方、ソフトウエア開発会社などで作る社団法人「コンピュータソフトウェア著作権協会」(東京、ACCS)は、「今回の判決は意外。詳細は検討するが、判決にかかわらず、被告には社会的・道義的な責任が生じていると考える」と判決内容に疑問を投げかけた。

 ウィニーを巡っては、公開前の映画やゲームソフト、音楽などがネット上に流される著作権侵害事件は今も後を絶たない。

 同協会は、「著作権の配慮がないままに、ファイル共有ソフトの技術を現状のような形で実現すれば、著作権侵害行為が蔓延(まんえん)することは火を見るより明らか」と主張した。

 ネット問題に詳しい岡村久道弁護士(大阪弁護士会)は「1審と判決内容が百八十度変わり、今後、司法や著作権、情報分野などで混乱が起きることも考えられる。ファイル共有ソフトと著作権との関係について、法整備などで基準を明確化することが望ましい」と話した。

で私の意見としては。

「著作権侵害をする者が出る可能性を認識していた」に関しては間違いないだろう、むしろ可能性でなく確実に出ると考えていたと断言できる。
「侵害を積極的に勧めたわけではない」に関してもwinnyの前に流行ってた
winMXで逮捕者が続出したので匿名性を高まるために中継機能を実装してるのだから、その為に作ったのだからそう受け止められてもしょうがないだろう。
「有罪は開発者を萎縮(いしゅく)させる」、これに関して、その通りなのだが、違法使用を助長するような機能を最初から実装しなければ良かったわけで、開発者にも
非があるだろう、故に匿名で開発した。本人にもやましいところが無ければ自分の
ホームページ堂々と公開するだろう。技術としては素晴らしいのだから、しかも
そのソフトを無償で作ったという所は頭が下がる思いなのだ。
流れとしては違法行為を助長する目的で開発したと言われても、まあしょうがないでしょう。
しかし逮捕→有罪というのはやりすぎで著作権を難しく言えばYoutubeなんて
著作権違反が無ければ殆ど成立していないでしょう。

という事で

「判決にかかわらず、被告には社会的・道義的な責任が生じていると考える」

裁判所送り→有罪でビビらせ反省させて逆転無罪で開放という流れで、
結構バランスの良い流れになったんじゃないでしょうかね。
このウイルスで個人情報流失しまくりの現状の方も何とかしなきゃならないでしょうしね。
P2Pの開発が足踏みするのも良くないですし。

ついでに最近はShareの方が流行っているみたいだけどあっちの開発者は特定されて
いないんでしょうかね?
あれを作った奴も只者でないとと思うんだが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする