音速パンチ

一人言全般

旭川医大の推薦入試制度は止めた方がいいだろ。

2013年05月24日 | Weblog

旭川医科の推薦AO(募集50人)はセンター試験8割を合格の条件にしていたが、センター8割を達成したのが半分にも満たず、大幅定員割れした。

それからセンター試験の条件を75%まで下げてやっと定員埋まった。

つまり、推薦AOの入学者50人のうちの半分以上がセンター8割未満レベル。
================================



266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな

旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和

476 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 06:07:36.19 ID:y+R+b73k
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww

親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw


http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。

医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、

いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。


どうも嘘くさい、実質旭川東高内での
推薦入試枠みたいなのが設定されてるような気がしてならない。
俺はこの手のズルが大嫌い。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする