お晩だんす
おどぉちゃんだんす
横手市浅舞の天の戸さんから「ひやおろし」2銘柄が入荷しました
あったか~い鍋と一緒に楽しみたいですなぁ~
まずは
純米吟醸 亀の尾仕込み天の戸 ひやおろし
酒質は
原料米:亀の尾
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.7
ALC度:16.5%
酒米「亀の尾」は幻の酒米と呼ばれるほど全国各地で珍重されている酒米で秋田でもかつて途絶えた歴史があるそうです。
オラの記憶違いでなかったら地元・神宮寺の酒蔵「福乃友」さんが秋田県内では途絶えた「亀の尾」を復活させたという話を以前聞いた事があるような・・・
今でも多くの酒蔵さんがこだわりの銘酒を醸す為に「亀の尾」をしようしています。
「亀の尾」特有のシッカリとした味わいが引き出されていて、常温のままでふくよかな味わいの広がりが楽しめます。
続きまして
純米吟醸 天の戸 ひやおろし
酒質は
原料米:美山錦
精米歩合:50%
日本酒度:+4
酸度:1.7
ALC度:16.5%
酒米である「美山錦」は地元JA秋田ふるさと平鹿町酒米研究会の育てた、減農薬減化学肥料の特別栽培米を100%使用しており、美山錦の特徴であるふくよかさ、味わいの透明感を十分感じる事が出来ます。
我が家にちょくちょく来て頂いている柿崎さんもこの時期は蔵人として忙しく蔵の中で頑張っていることでしょう
もうすぐ、今年の新酒が蔵元さんからやってきます
どんな良い子(日本酒ちゃん)が生まれてくるんでしょうかねぇ~

おどぉちゃんだんす

横手市浅舞の天の戸さんから「ひやおろし」2銘柄が入荷しました

あったか~い鍋と一緒に楽しみたいですなぁ~

まずは


酒質は
原料米:亀の尾
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.7
ALC度:16.5%
酒米「亀の尾」は幻の酒米と呼ばれるほど全国各地で珍重されている酒米で秋田でもかつて途絶えた歴史があるそうです。
オラの記憶違いでなかったら地元・神宮寺の酒蔵「福乃友」さんが秋田県内では途絶えた「亀の尾」を復活させたという話を以前聞いた事があるような・・・
今でも多くの酒蔵さんがこだわりの銘酒を醸す為に「亀の尾」をしようしています。
「亀の尾」特有のシッカリとした味わいが引き出されていて、常温のままでふくよかな味わいの広がりが楽しめます。
続きまして


酒質は
原料米:美山錦
精米歩合:50%
日本酒度:+4
酸度:1.7
ALC度:16.5%
酒米である「美山錦」は地元JA秋田ふるさと平鹿町酒米研究会の育てた、減農薬減化学肥料の特別栽培米を100%使用しており、美山錦の特徴であるふくよかさ、味わいの透明感を十分感じる事が出来ます。
我が家にちょくちょく来て頂いている柿崎さんもこの時期は蔵人として忙しく蔵の中で頑張っていることでしょう

もうすぐ、今年の新酒が蔵元さんからやってきます

どんな良い子(日本酒ちゃん)が生まれてくるんでしょうかねぇ~
