シマサルスベリ(島百日紅)
高木になっていて今まで目に入りませんでした。
何とか見たくて首が痛くなるほど見上げてみました。
だいぶ咲き進んで花数は少ない気がしましたが
暑い夏の最中にそっとずっと咲いていてくれたのです。
初めて見ましたが優しそうな素敵なお花です。
(ミソハギ科・サルスベリ属)
(ミソハギ科・サルスベリ属)
できる限り近寄って見ました~^^
葉の様子です・・・
幹は・・・樹皮が剥がれています。
ところどころにこぶのようなものが見えます。
帰りがけに気がつきました・・・
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)が看板に・・・シチュエーションが悪いのですが
今季初めてのウラギンシジミです。
またもや翅を広げてはくれませんでしたが
とても綺麗で大好きな蝶のひとつです~♡💛♡
(シジミチョウ科・ウラギンシジミ属)
とても綺麗で大好きな蝶のひとつです~♡💛♡
(シジミチョウ科・ウラギンシジミ属)
ストローが見えました~
正面からは、、、(^o^ゞ))))あらら、、、すごいことに、、、
この頃では普通に植物園や公園に植えられるようになりました。
小笠原諸島の植物を持ち出すのは禁じられている?のでしょうが、他の南の島の植物は生長も早いので
庭木や公園樹として盛んに植えられ始めましたね。
お蔭で、このシマサルスベリともともとあったサルスベリの自然交雑で
ムラサキサルスベリが生まれました。
場所によっては花が咲いた細い枝が伸び放題ですが、
サルスベリは花後に全て小枝を伐って丸坊主にしておけば
強い木なのでまたそこから新しい枝が芽吹いて花を咲かせます。
コブ状になっているのは昔は剪定されていたのだろうと思われます。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/4e8454bc67363195d290256079e88e4a
でも高木 間近で撮れればもっといいのに~
陽を透かした花がとってもきれい
葉も色がよく幹の感じもばっちり よく観察できたでしょうね
こっちのシマサルスベリもここと同じように背高のっぽすぎなので花の写真はとても無理です。
ありかが分かったら花の時期とお天気気にしていれば次には!!!
ウラギンシジミがいてくれたのですね
左右対称にきれいに撮れ大成功!!!
そうだったのですね。
シマサルスベリともともとあったサルスベリの
自然交雑でムラサキサルスベリが生まれたのですね。
こちらはかなりの高木になっております。
途中で首が・・・痛い(>_<)・・・でした。
こぶ状の理由もわかって嬉しいです。
やがて小枝を伐って丸坊主になるのでしょうか・・・
来年はもっとはやいうちに見られればと思います。
はい・・・公園にあったのですがあまりの高木になっていましたので
見えなかったのかと思います。
もう遅かった感がすごいのですが撮ってみました。
そちらのシマサルスベリも高木なのですね。
場所がわかりましたから来年に期待しようと思います。
ウラギンシジミ・・・とまった場所があまりにひどくて悲しいです...(´ヘ`;)
表のが翅を見てみたかったです。