こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ハマヒサカキ

2017-12-16 00:00:53 | 木本

12月の初旬のことです。いつもの公園で ハマヒサカキ(浜姫榊)の存在を知りました。
今回は独特な匂いを感じ・・・それもはじめての経験です。
良い香りではありませんが雌花も雄花もと~っても可愛いです。
綺麗に刈り込まれて背丈が低くしゃがみ込んでの撮影です。
秋にお花を咲かせるハマヒサカキ…初撮りです(^_-)-
                                     (モッコク科・ツバキ科/ヒサカキ属)

『雄花』・・・たくさん咲いています。みんな下向きなので青空に向かって撮ります。

 

雄しべがたくさんあります。

もう茶色になった雄花・・・花の終わりです・・


『雌花』・・・ 雌しべがちょこっと覗いているのが今年の果実です。

雌しべの柱頭は3裂します。

色づいた果実があります。

これから色づく今年の果実と...右上の黒い果実は一年かけて大きくなったものかと思います...

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマヒサカキ (かえで☆)
2017-12-16 17:22:23
こいもちゃん 今日は~♪
公園のハマヒサカキは何度も見るんですが~未だ花を撮れていません。
先日も行ったんですが、花もなく新しい果実もなかった様な。
こいもちゃん~とてもきれいに撮れていますね。d(´▽`*))))⌒☆
春に咲く「ヒサカキ」で、雌雄の花を撮っていますので…、
何時かは「ハマヒサカキ」の花にも挑戦したいです~♪
あそこに雌雄の株があるんですか? 注意して見ますね。
秋の花。 (林の子)
2017-12-17 21:41:13
以前からあったものでも、気に止めなければ見えないでしょうから
興味無ければそれまでですね。
探し回る事よりも、ご自身のフィールドをくまなく…と言うのも
時間が余り取れない時には大事だと思います。
私など、性懲りも無く同じ場所で同じ被写体ばかりです。
雌雄別株、異花、どちらが先なのかも覚えておきたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/708216aa7b0672251f7b20f8ab9f4269
ハマヒサカキ (こいも)
2017-12-17 23:29:02
かえでちゃん 今晩は~☆
ハマヒサカキ…まだお花はあると思います。
ヒサカキのエリアではないですから
今度時間があればご一緒しましょう^^
見つけました~^^ (こいも)
2017-12-18 00:08:29
林の子さん
ハマヒサカキ…以前からあったものではと思います。
やっと見つけることができました。
初撮りでした。とても嬉しいです。
なかなか遠くへは行かれませんで
身近なところで見つけられるものを
写しては楽しんでおります。
ハマヒサカキを教えていただき☆⌒(*^∇゜)v ありがとうございます。
まさかこんなに近くにあるとは思いませんでしたので
とても嬉しかったです。
こいもも性懲りもなくを繰り返しています。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿