寒さから守るためか…樹が傷んでいるのか…
黒い網のようなもので覆われている樹木があります。
黒い網のようなもので覆われている樹木があります。
その樹木にカメラを向けている方がいました。
「こんにちは~何かありますか?」
そう声をかけましたら「植物に興味がありますか?」
「はい~もちろんあります💛」
すると「バクチノキに実がなっているんですよ」
「昨年お花は咲いたので・・・セイヨウバクチノキよりも珍しいと思います」
そんな訳で覆いの隙間から撮ることができました。
今まで少しも気がつかず…初めての果実ではと思います・:*:・(*´ー‘*人)。・:*:・
そしてお花もまだ見たことがないと思います。
バクチノキ(博打の木) 花期:9~10月
(バラ科・サクラ属)

果実はアオキの実にも似ているような・・・(○'。'○)ん?

葉痕が見えそうで見えません...(´ヘ`;)


大きな葉は光沢があります。

古い樹皮は剥がれ落ちるようです。


オレンジ色の木肌が見られます。

樹木の名はこの木肌の様子を
博打に負けて衣を剥がれるのにたとえたことに由来するそうです。

そう言えば何処かにあったような気がする?
ありました~セイヨウバクチノキです。比較して見ました~
セイヨウバクチノキ(西洋博打の木) 花期:4月
(バラ科・サクラ属)
(バラ科・サクラ属)
葉は少し光沢が無いでしょうか~


木肌はこのようになっています。

葉痕が見えました~♪ 初めて見る葉痕です。







何年も足を運んでいるいる公園ですのにバクチノキがあることを知りませんでした。
今回教えていただきましたので
今年はお花も見ることができればと思います。
サクラの仲間とは思えない花が秋に咲きます。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/202882c5894ff592c0ba4d7405ebac33
セイヨウバクチノキやホソバセイヨウバクチノキの方が、公園などでは良く植えられているのでしょう。
葉は桜の仲間?らしく無い常緑ですが、葉柄基部の蜜腺が(まだ撮った事はないのですが)同属を物語っているようです。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/9a50802c288e420867855c803d08da82
それより前、ちょうどサクラの季節にはこちらも桜とは思えないウワミズザクラが咲くので
どこかで見ることが出来ると良いですね。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/387ff67d43295cf7702afac225a6a07c
バクチノキの秋に咲くお花…楽しみにしたいです。
教えて下さった方が「今年は珍しくお花が咲いた」と言っていたような気がするのです。
咲いてくれると良いのですが…秋が来るのを待ちたいです。
セイヨウバクチノキは葉柄基部の蜜腺ですか~
まるで桜の葉のようですね。
こちらも楽しみです。
ウワミズザクラ…何処かで見たような気がするのですが(○'。'○)ん?
開花はサクラの季節ですね。
桜とは思えないウワミズザクラも楽しみにしたいです。
色々楽しみが増えました~ありがとうございます。