小さい頃い葉ヤグルマソウ。
初めは馴染めませんでしたが、今は自然にヤグルマギクになりました。
蕾から花の後・・・種子までが見えました。
花の盛りの頃も素敵ですが、
ヤグルマギクの色々な花姿が見られる今頃が、とってもおもしろいな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/bf2b0772594cf95b504baf72db747a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/5fbcba430e281deec99ba28f20bcf40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/88603435f2ef3e990905e6f0a940feee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/431df34b456ee27f58614c5be1de06e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/26/94a8439fb90703703a76c78135cfba9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/2a92a313a33b4e689575632f319a801d.jpg)
。
筒状花が開いて・・・昆虫に刺激されると雄しべが花粉を出して・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/be0a37431b97e46cada2db8a5d748741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/a4140e28d2da97a152cff7eab68e5756.jpg)
ハチでしょうか・・・夢中で潜り込んで・・・花粉塗れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/b9026243c4d2239fb080353749286c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/9651ac61b30faf7a1258fb6147d5c187.jpg)
萎れたお花も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/0ab7adecbbd923381e41f4f8e21bdd0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/5721430c9151af9af2623620540ec81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/c2a667483f25afad0bfe1b599707f986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/705a2c648fdf7394dfb15af97fcd8c59.jpg)
画像では捉えられませんでしたが、ピカピカに光る萼片が(萼片で良いのでしょうか?)と~っても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/797cd5a15b126baa3360f35098d37272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/a19610224c115f5f7bf68e28ca7e6661.jpg)
種子もたくさん見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/17f29d3625e39b7665e4780a68cd13e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/73b663e725a778ada4f9d3681dfcf5ab.jpg)
ヤグルマギク(矢車菊)キク科ヤグルマギク属
あのピッカピカに美しく光るものは、萼片ではなく苞片なのですね。
お花が一つだと『苞』。
幾つもの集まりを包んでいるので『総苞』。
その中に包まれている茶色の毛の集まりが『萼片』。
菊の場合はその萼片がのちのち果実を運ぶための綿毛(冠毛)変身する。
ありがとうございました。
わかっているような気がしている...けれどわかっていないところが、わかった気がしています。
詳解図もありがとうございました。
もう一度確認しながら、おぼえていきたいと思います。
当て嵌めてゆくと意外に理解しやすいです。
花後にピカピカに光るのは、幾つもの舌状花・筒状花がけ集まって一つになっているヤグルマギクですから「萼片ではなく苞片」、
花が一つだと苞ですが幾つも集まりを包んでいるので「総苞(そうほう)」ですね。
その中に包まれている茶色の毛の集まりが、萼片です。
菊の場合はその萼片がのちのち果実を運ぶための綿毛(冠毛と呼ばれているもの)に変身するわけです。
画像をお借りして詳解図をメール添付で送信しましたのでご参考までに。
やはりご自身で撮った画像を見ながらが一番良いですね。
撮れなかった部分がわかることも多いですから。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/9bd2889fd52061fb77541340f40b48a8