ずいぶんと地面から低い所に咲いて…だからクサイチゴと呼ばれるのでしょうか…
でも草本ではなく木本のようです。大きな白いお花を咲かせます。
クサイチゴ(草苺)
(バラ科・キイチゴ属)
花径は4cm位はあるでしょうか・・・萼片は細長く伸びています。

雌しべも雄しべもぎっしり~~~って感じです。

咲き進むと雄しべは外側に倒れて広がります。


花弁の落ちたお花の後も面白いです。


やがて赤い実をつけますねヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

オオイヌノフグリも光の加減で・・・
びっくりするほど雰囲気が変わりますね。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
(オオバコ科・クワガタソウ属)

優しい水色だと思っていると・・・この日はこんなに濃い青い色でした。


この濃い青い色のせいかどうかわかりませんが
とても立派に見えるのです。

大きくするとどうしても武将が被った兜の鍬形を連想してしまいます。
いつもとても優しそうなお花なので
こんなに大きくしてはいけないようなそんな気さえしてきます。
