goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

キリンソウ・・・他

2022-06-09 06:00:00 | 花・虫
この黄色のお花・・・何でしょう?
何処かで見たような気もします。
マンネングサの一種かしら? 違いました・・・
どうやらキリンソウと言うらしいです。そして「黄輪草」と書くようです。
ピントが合わなくて困りました。


葉の縁を一周する鋸歯が目立ちます。
蕾や小さな葉が可愛らしい~~~



がい~っぱい集まったような...そんなお花に想いを寄せるのですが、
少しも上手く撮れずにもどかしいです。

キリンソウ(黄輪草)ベンケイソウ科キリンソウ属

・・・赤と白のお花・・・
名前がわかりません。



ツツジなのかサツキなのか ?(°_。)?(。_°)?…

半分赤くて半分白いお花です。名前はわかりません。
でも、と~っても可愛いです。



めしべの花糸は紅く、おしべの花糸は白いです。



帰り道で出逢った蝶は・・・
ヒメウラナミジャノメ(タテハチョウ科)でした。


マンサク

2022-05-16 06:00:00 | 花・虫
黄色のリボン状の花弁を落としたマンサクです。
また、別のお花が咲いたようにも見えました。
このような姿もとても素敵~~~ 大好きです。
葉は緑色・・・秋の紅葉する葉や果実を楽しみにしたいと思います。







マンサク(満作)マンサク科マンサク属

足もとにはダイミョウセセリ(セセリチョウ科)ではと思います。
思いがけずの出逢いでとても嬉しかったです。





マンサク

2022-03-08 06:00:00 | 花・虫
青い空の下、マンサクのお花が咲いています。
赤花にも遠くからカメラを向けました。
春めいて・・・小さな昆虫の姿も見えました。





花粉をいっぱい散りばめて・・・

小さな昆虫はツマグロキンバエです。
今年初めての出逢いです。





複眼が離れているので雌(♀)かと思います。


赤花のマンサクです。
遠くて上手く撮れませんでしたが、あまり鮮やかな色ではなくて赤花と言って良いのかどうか・・・?




マンサク(満作)マンサク科・マンサク属

ロウバイ

2021-12-21 06:00:00 | 花・虫
ロウバイ・・・です。
種類がいくつかあるそうですが、
良くわかりませんのでロウバイとさせていただきました。
白っぽい花被片だったり、黄色っぽかったり、
内花被が赤紫色だったり、少しだけ赤っぽい色がついていたりと、
どのように判断したら良いのでしょうか?
透きとおるような花被片はとても美しいと思います。




ツマグロキンバエです。




黄色の花被片が綺麗です。





ロウバイの葉はだいぶ散っています。
葉を撮っていますと初めて見る昆虫がいました。

ロウバイ(蝋梅・蠟梅)ロウバイ科ロウバイ属

その昆虫を撮ってみました~~~ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
ロウバイの葉の付け根にいるのですが、とってもとっても小さいです。
フンバエと言うそうです。
林の子さん、教えていただきありがとうございます。

フンバエ(糞蠅)ハエ目フンバエ科

ツワブキ

2021-11-14 06:00:00 | 花・虫
ツワブキももう終盤です。
今年は綺麗なツワブキには逢えませんでした。
筒状花やそこから押し出された雌しべを見ていますと
茶色になった舌状花や雌雄のしべが・・・
そこには足の長~い虫くんがいました。^(^^ )( ^^)^どこどこ~~~?



ガガンボかと思います。




筒状花や雌雄のしべが入り乱れる中に・・・
すごい~~~足長おじさんですよね。( ◠‿◠ )

この背高のっぽさんは…? ガガンボの一種ではと思います。


筒状花からは合着している雄しべ、
その先には雌しべ・・・先端はくるんとカールしています。
とっても可愛いです。


ツワブキ(石蕗 )キク科ツワブキ属