goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ちょっち下り坂

2021年05月25日 19時53分38秒 | Weblog
朝目覚めたら「あ、こりゃいかん」。体調は悪かった。
なので研修はお休み。こちらはあくまでエクストラで、私の仕事には影響しない。ちなみにお給料にも影響しない(本来すべきなんだけど、現状していない。理由は割愛)。
早々に研修担当者に連絡。今日は客員教授を迎えての研修だったので「撮影してもらえませんか?」と聞いてみたら、教授直々に連絡をもらって、別でやっているオンラインプレゼンテーションに招待を受けた。良かった。家で見られるし、結果的に研修の方もすべての課題をこなすことになる。問題はそのオンラインプレゼンが次回の夜勤の最終日のお昼間ってことぐらい。起きていられるかしら?

体調は良くなかったけど、仕事ができないほどではない。ただ、研修と夜勤を一日でやるのが無理という状態。研修自体は3時間ほどやけど、その前の準備もあるし、帰ってから仕事に行くまでの数時間でリラックスができるとも思えない。両方をすると、今夜の夜勤はこなせても、おそらく明日には体調がさらに悪くなって明日夜の勤務は無理だろうと思った。病棟的には研修より、夜勤を2日間きっちりこなしてくれる方が助かるだろうから、そちらを選択した次第。
喉と鼻にきている。私の風邪はいつも喉から。今夜も気を付けないと。

朝は犬の散歩にいったけど、それ以外はひたすらおとなしくしていた。多分疲れてるんだろう、ジーっとしているのがまったく苦痛でもなかった。体って正直なのねぇ。午後から仮眠。夕方に昨日仕込んでおいたから揚げを作って夕食。そして身支度をして今に至る。

ちょっと楽になっていたのに、また空咳とくしゃみが始まった。ひどくなりませんように。これまで雨に濡れたことなんて何度もあるのに、体が冷えて風邪に移行したなんてことは初めて。年かしらね。あとは体内時計ね。ビバ☆規則正しい生活。

夜勤行ってきます。

夜勤でした

2021年05月24日 21時41分20秒 | Weblog
夜勤明け。
仕事自体は問題なかった。夜勤初日という緊張感もあって眠気に襲われることもなかった。普段一緒には作業をしない、夜勤専門の正看とポート2で勤務。突っ込んだ話しもできて楽しかった。人に歴史ありって思ったわ。すごく若いと思っていたけど、実は年がひとつしか変わらないということも知った(彼女がひとつ下)。お互いに「若く見えるね~」と言って大笑い。彼女もアジア系だからね。欧米人の中にいるとアジア人は若く見えるものよ。

帰宅。
1月に夜勤をやったときに、仕事明けにすぐに寝ないようにしたら、結果的によく眠れて、かつダメージも大きくなかったので今日もそうした。
まずは犬の散歩から。曇天の中を歩き始めたらにわか雨に降られ、30分ぐらいで終了。犬もヒトも朝ご飯を食べたら9時。このころに強い眠気に襲われたので部屋を暗くして布団へ。一回目が開いたけど、4時間近く眠れた。夜勤明けにこれだけしっかり眠れるって、私の中ではすごいことよ。
ゴロゴロしているとかえって疲れるので、起きてからは洗濯をしたり、料理をしたり。大学の課題から解放されて、久しぶりに料理をしている。今日はから揚げを仕込み、ダッカルビを作った。アジアンスーパーで買ってきたトッポギをドッサリ。お餅、大好きさ。
Dはダッカルビの辛さが苦手なようで、ほぼ手を付けない。だから先日の残りの豚肉で今日はカツ丼を作ってあげた。つゆだく、卵とじ。

お腹がいっぱいになったせいか、それともまだ寝不足なのか。5時ぐらいに横になったら8時近くまで眠っていた。寝すぎて逆に疲れちゃったな。体内時計が狂うことにより生じる影響の大きさってすごいね。

ところで。
本来は今夜も夜勤だったけど、私は病欠している。実は明日火曜日に、月に一回の教育に関する研修がある。それに出席するために休むことにした。さすがに夜勤明けのお昼に勉強できるとは思えないし。書くと長くなるので割愛するけど、いろいろあって師長もこの病欠に関しては了解している。同僚は研修のことを知らないので、夜勤がイヤで休んでるって思われてそうで気が引ける。
だから明日は、お昼に隣町の病院で3時間ほどの研修に参加し、夜は勤務というカタチ。
なんだけど、正直なところ、研修に行く気持ちが失せている。
これは自分のせいなんだけど、朝散歩したときに降られた雨で体が冷えたみたいで、少し風邪っぽい。仕事に行けないほどではないけど、研修プラス夜勤はちょっときついな~というな正直なところ。でも研修に行かないなら今日休んでいる意味がないし…とひとりでデモデモダッテ状態を繰り広げ中。
明日起きてから体調を見る。無理をすると残り2つの夜勤がこなせない。そうすると病棟に迷惑がかかるのでそれは避けたい。
薬飲んで寝よう。しっかり回復しないと。

ひと段落つきました

2021年05月23日 17時56分05秒 | Weblog
今日はこれから夜勤。4夜連続。うへぇ。

今朝も犬の散歩から。お昼から雨の予報だったので念のために長めの散歩。公園を含めて一時間ほど歩いた。
帰って犬もヒトも朝ご飯を食べ、そして私はまた大学の課題に向き合った。

大学のメールを開くと、グループメンバーのひとりから「課題、提出したよ!」とのメッセージが届いていた。
そして研究系の課題。
草稿をあげて以降、毎日読み直して少しずつ訂正。そして今日も少し直しをいれた。だけどそれで終わり。お昼前には提出。これにて私の今学期は終了。後は野となれ山となれ。
結果が出るのはおそらく6月の半ば。それまでは完全に終わったわけではないけど、いったんストレスからは解放される。今学期は苦しんだ。難しかったわ。2科目取ってたから、締め切り直前に負担が重くならないよう早めに着手したけど、それでも大変やった。だから今は満足度が高い。もちろん両方の単位が取れたら満足度はもっと高くなる。
来学期も2科目取るつもりでいる。無事に修了できたら12月の卒業式に参加する。うちから飛行機で行く距離にあるタスマニア州にある大学なので、旅行を兼ねて一週間ほど行きたい。卒業式ではもう一度マントを着て、角帽をかぶりたい。看護科を卒業したときは日本からうちの両親が来ていて、所用ですぐに着替える必要があったから長い間着用できず、写真もほとんど撮れなかった。今でも心残り。だからそれをやり直したい。
とにかく。
やることはやった。
単位、取れますように。

課題を終えた後はしばらくダラダラ。夜勤だし、何もできないな~とか思っていたけど、仕事を始めるのは9時半からで、この時点でお昼の1時過ぎ。いやいや、何もできないってことはないな、と思い直して出かけることにした。Dも犬も一緒。といって行先は隣町のアジアンスーパーだけど。ここで通常のスーパーで買えないものを買う。高くついても欲しいものがある。重宝するのは薄切り肉かな。こっちのスーパーには置いてないもんね。キムチ、納豆、ニラ、ラーメンなども購入。
そのあとは近所まで戻って、海沿いの遊歩道を散歩。
海と一緒の写真を撮ろうと思ったけど、なかなかうまくは行かないものね。




しばらくしたら雨が降り始めたので散歩を切り上げて帰宅。

軽食をとって、夜勤に備えてちょっと寝た。そこまで寝るモードでもなかったけど、少しウトウト。ノンスタイルの漫才、最強だわ。すぐに眠りに誘ってくれる。でも今日はネタのひとつを最後まで聞いたわ。
ノンスタイルの漫才がつまらないから寝てしまうわけではない。これまで何度も途中で寝落ちして、聞きなおしているネタがたくさんあるんだけど、何度聞いても同じボケで笑ってしまう。なんでやろう? 漫才のテンポとかかな?

仮眠を終えて今は居間でゴロゴロ。夕食にはダッカルビを作ろうと思っていたけど、Dがソーセージを焼いていたので、それを食べて終わり。この後身支度をして、夜勤の間につまむものを準備して仕事に行く。
今、ナースコールを押す人が多いのよね。この間夜勤スタッフが30分間に9件のナースコールに応えたって言ってたし。忙しい夜勤になりそう。

歩み寄らない犬

2021年05月23日 11時44分00秒 | ワンコ
今朝のお散歩はDがよく行く公園へ徒歩で。
秋枯れの風景とお嬢さまたちの撮影に挑戦。


うっとうしいわね。
おしゃしん、キライ。


こんなとこにすわったらオシリつめたいじゃない。
カメラ、みないもん。

すぐあきらめた。

ブレない写真嫌い。
歩み寄りの姿勢ってのはないのかね?

思うこといろいろ

2021年05月22日 21時19分17秒 | Weblog
今日は朝からお仕事。
久しぶりの早起き。昨夜は11時には寝たから大丈夫。早起きは好きじゃないけど苦手意識はなくなったっぽい。「早く寝たら大丈夫」みたいな自己暗示をかけている感じ。

ポート3で作業。病欠して、ほかの病棟へ応援に行き、それから連休だったので、わが病棟で働くのは5日ぶり。それくらいじゃあんまり変わらないけどね。
15名の患者さんの3人の看護師で振り分け。私が担当したのはやや重ための5名。全員何かしらの手がかかる人々。しんどそうだなぁ~と思いながらも、ボチボチと作業をこなしていった。
看護師のひとりが作業をほっぽり出してすぐ消える人だったけど、もうひとりのスタッフと基本は自分が担当する患者さんに集中しようと話し合ってやっていた。チームワークは大切。でもお互い助け合おうとするのは相手も私を助けてくれるから。何もしてくれない人には必要以上のことはしませんよ。まぁそれでもたくさんのナースコールに応えたけどね。
そういえば今日、久しぶりにストレートな人種差別に遭った。認知症のある90代の患者さん。耳があまり聞こえないので大きな声で話しかける必要があったんだけど、うっすら聞こえる私の日本語なまりの英語をからかい、そのあと実に失礼な態度で「向こう行け!」と言ってきた。こういう場面も普段は楽に流せるんだけど、なんかこの人のはカチンと来たので怒りを隠さずに顔と言葉に出した。すると相手に私の怒りが伝わったようで一瞬黙ったからそれで溜飲を下げた。そのあとほかのスタッフが間に入ってくれたので私は退室。看護的には問題なし。そのあと私はその人のベッドサイドに行くことはなかったし、この先も絶対行かない。
ちなみに中国系の看護師もこの患者さんから差別を受けたと後から聞いた。認知症だからって別に寛容になる必要はない!と思って報告書をあげてやったわ。別にどうなるものでもないけど、仮に今後家族から私の看護態度に文句が出た場合、証拠になるという程度。
人種に関して古い固定概念にとらわれている世代なので、そういう態度をとるんだろうとは思う。でもそれを私が受け入れるかどうかはまた別の話。

帰宅。
Dがすぐに犬の散歩に出かけたので、その間にガッツリ掃除機をかけた。いや~、犬の毛の山がコンモリとあちらこちらに。すごかったわ。キャニスター、2回空にしたもん。一週間ぐらいまともに掃除してなかったもんね。掃除機の前と後で劇的な変化を感じたけど、Dはさっぱりわからないみたいで、いまだにコメントしてこない。あの人の美的感覚、謎だわ。
全然関係ないけど、Dはちょっと変なところがある。私が仮に夕食何にする?という質問をしたら、「あのキョウトで行ったポークのお店、なんだっけ?」みたいな返しをしてくる。頭の中でひとりで質問に応えて、それに付随する何かを考え始めて、口から出てくる言葉が質問に応えてないということがよくある(上記の場合、冷蔵庫に豚肉があった。じゃあカツ丼がいいな。日本で食べたカツ丼おいしかったな。キョウトで行ったな。どんなお店だっけ?みたいな流れ)。一瞬の間にグチャグチャっと考えるみた。先日など、パンをトーストしながら「Oh wow!」、その一秒後に「Yeah」と言っていた。この一秒の間に何を考えていたんやろう?と思いつつ聞いてない。けったいな子や。
相変わらず自宅警備隊やし、腹立つこともたくさんあるけど、結局なんとなくこの関係を保っているのはこういう変なところのせいかもしれないと思う今日この頃。

さて。
夕食の前後で再び課題をやっていた。といっても見直しね。グループでやってる課題は今日で確実に終わった。メンバーのひとりが資料と取りまとめて提出してくれることになっている。研究系の方は書いた論文の読み返し。もうこれで最終稿にしてもいいけど、明日の朝、もう一回読み返してから提出する。明日から夜勤なので締め切りの月曜日に寝過ごすなんてことがあったら困るから、明日出してしまう。緊張するわ。こんなに緊張する課題の提出は初めてかも。だって単位獲れるかどうかギリギリやもんな~。
チャーリーはかーちゃん見守り隊。

よく寝るなぁ。

そのあとはTVERで古畑任三郎を見ていた(松嶋菜々子、超きれい)。あのシリーズ大好きやったなぁ。ずっと見てた。私が印象に残ってる犯人は福山雅治かな。SMAPも捨てがたいけど。田村正和さん、ご冥福をお祈りいたします。

最終稿まであと一歩

2021年05月21日 21時12分37秒 | Weblog
今日もお休み。
起きてすぐに、期待せずに大学のメールを開いたら、担当講師から返事が来ていた。私が送ったの、昨夜の11時前後。返信、今朝の7時。ぜってー読んでねーじゃん。
それでもいくつかのアドバイスがあったので、一応それに沿う形で今日も課題をやっていた。だけど一応完成。あぁ、ほっとした。
でも提出はしてない。明日、もう一回読み直すから。締め切りは月曜日の夕方。日曜日から夜勤なので週末には提出するけど、ギリギリまで頑張りますよ。

課題をやっている以外は特に何をするでもなくゴロゴロしていた。掃除、しなかったな~。ホコリじゃしなない、とか思って。
ゴロゴロするときはもちろんワンコたちのお供付き。

ペッパは背中を向けて、こっちを向いてくれなかった。

夕方にスーパーへ買い出し。チリコンカンはたくさんあるけど、あっさりしたものが食べたくて今夜は鍋をすることにした。買ってきた材料を見て、Dが「鍋なの?」と残念そうに言う。解凍中の鶏肉と、冷蔵庫に眠る豚肉を見て、勝手に鶏のから揚げかとんかつを想像していたらしい。揚げ物の口になってるところにお鍋だとそりゃガッカリするかな。
なので鍋と同時にとんかつも揚げた。揚げ物の音を聞きつけ、ほら穴から転がり出てきたDは、とんかつを見て感動していた。そんなに? でもここのところまともに料理してなかったからねぇ。Dは自分で作ったチリコンカンではなく、何か別のもの、でもテイクアウトでもファストフードでもない何かを食べたかったみたい。「優しい妻を持って良かったね」とここぞとばかりに主張しておいた。

夕食の後は日本の友人とオンライン飲み会。日本語で話したーいという私の希望にこたえて、4人グループのひとりが相手をしてくれることになり、結果的に残りのふたりも参加してきて、相変わらずどうでもいいことをグチャグチャしゃべっていた。
通話の様子。

「マツコの知らない世界」みたいと大笑い。

この飲み会の最中に職場から電話があって、明日は午前シフトで働くことになった。だからチャットは途中抜け。もう間もなくベッドに行く。

この週末で選択している2つの科目ともに課題を提出する。もう本当にこの時を迎えられることを想像できなかったわ。やっぱり準修士はそんなに甘くないもんだね。
研究系の科目は何をやっているか最初は全然わからなかったけど、終えた今、たくさんの学びがあったことを実感。しんどかったけど、結果いい科目だった。来学期も別の研究系の科目がある(2科目とも単位が取れればね)。また苦しむのかなぁ。

寝よう。
早起き、頑張ろう。

久々のストレスフリー

2021年05月20日 22時19分24秒 | Weblog
今日もお休み。
昨日論文の草稿があがったので、今朝は久しぶりに少しだけ家事をした。といっても台所掃除と洗濯だけ。Dが食器を洗ってくれていたけど、彼は台所を拭くということを知らない。
洗濯物はベッドリネンも。明日からまたお天気下り坂らしいので今日中に。

あとは課題をやっていた。
今日は読み直し。訂正をして一応私的に仮オッケー。Dに文法をチェックしてもらう間に添付する付録と参考文献リストを作っていた。参考文献作りはそんなに頭を使う作業じゃないんだけど、なにせ細かい規定が多く、それに伴って作業数も多い。
とはいっても夕方には終わった。もう提出できる状態なんだけど、締め切りが月曜日なので、明日もう一度見直そうと思っている。もう見たくもないけど、そこそこの点数を取らないと単位を落とすので、ギリギリまで粘る予定。
誰か提出前にもう一人読んでくれる人いないかな~なんて考えていて、たった今、最適の人を見つけた。この科目の私の担当講師。正直この人のことを全然信用してないけど、すんごい間違えていたらさすがに何かは言ってくれるはず。というわけで先ほど添付してメールを送った。見てくれるといいな。

というわけで、夕方からは久しぶりにストレスフリーの時間を過ごした。本当に先週はこんな時を迎えられると思わなかったわ。締め切りギリギリまでヒーヒー言いながらやっていると予想していた。そのぐらい特にこの研究系の課題はきつかった。どこかへ出かけるにはもう遅かったので、見てなかったドラマなどを見て過ごした。
夕食はもちろんチリコンカン。おいしかった。今日一日で2回も食べた。このペースで毎日はさすがに無理かな。明日は何か作ろう。
ちなみにチリコンカンはタッパー6個になった。半分は冷凍。ゆっくり頂くとしましょう。

今回は3連休なので明日もお休み。何をして過ごそうか。家のことを全然やってないので、おそらく片付けには追われるけど。
そういえば先日Dが掃除機をかけてくれたと書いた。だけどそれは本当に見えている部分のみ。犬のベッドの下にこんもりとした毛の塊を見つけたわ。ほんのひと手間で住むことがどうしてできないのかしらねぇ。謎。

犬、日向ぼっこに興じる

2021年05月20日 11時56分00秒 | ワンコ
庭のプリンスベッドで日光浴中のペピコお嬢さま。

よきかな〜よきかな〜。

外の方が暖かいもんね。
焦げないように気をつけてね。

🌸🌼🌸🌼🌸

我が家は南向きのユニットで、朝の日当たりがイマイチ。夏場は涼しくていいけど、冬は室内でも寒く、外の方が暖かいことが多い。
そんなわけで、庭にあるベッドは寒がりペピコお嬢さま専用になる。チャーリーは暑がりなので、いつも日陰。
黒いから暑くなりすぎないかが心配。

草稿があがりました

2021年05月19日 23時16分12秒 | Weblog
草稿あげたぜ。やったぜ。
めっちゃ疲れた。今日は10時間ぐらい課題をやっている。そりゃ途中脱線、昼寝、食事なんかもあったけど、我ながらよく集中力がもちこたえたよな。火事場の〇〇力ってとこかしら?

とりあえず草稿。明日読みかえしたら「なんでやねーん」って思うかも。それでもまぁいいや。
明日は推敲と付録、参考文献リスト作り。なんとか完成させたい。そしたら明後日休めるもんね。

ところで、もうテイクアウトやジャンクフード、冷食にも飽きたので、Dにチリコンカンを作ってくれとお願いした。「いいよ~」と財布と買い物袋を抱えてスーパーへ。そして材料費に60ドルも使ってきた。なんでやねん。ちなみに我が家の60ドルは二週間に充てている食費の5分の1、3~4日相当に値する。ひとつの料理を作るのにどんだけお金を使ってるねん!? そして出来上がった量がまたすごかった。

調理中のD。


鍋いっぱい。

ちなみにこれ中華鍋です。

毎回思うけど、わが家を一体何人家族だと思っているのか。ついでに書いたら「これと同じ量だけ作れる材料があるよ」とD。これから何日間チリコンカンを食べ続けることになるんやろう? 好きだからいいけど限度ってもんがあるでしょーに。
おいしかったけどね。

夜になって集中力が切れてきた際に動画を観てリフレッシュ。頭を使うものは見たくなかったので大食いの動画を観ていた。そしたら動画の咀嚼音を聞きつけてやってきた食いしん坊チャーリー。

かーちゃん、ひとりでなにかたべてる。

あなたの食い意地には感心します。

とにかくもう疲れた。今夜も即寝の予感。
でも明日も頑張ろう。

休めばよかった

2021年05月18日 21時51分22秒 | Weblog
今日の寝起きはまずまず。仕事に行けるほど回復していた。といってもまだ鼻がグズグズ、そして咳も。こういう症状が出ているときは出社するべきではないんだけど、この体調で2日連続は病欠できないなぁ~と思ってお昼から出社することにした。
ちなみに午前中はもちろん課題。一進一退を繰り返している。

出社。
シフト表を見たらオーバースタッフ。そして私は別病棟へと応援に出された。まーじーで休めば良かったわ。ツイてない。

送られたのは隣の老人病棟。3人で12名の担当だったけど、私は最終的に2名だけ。なぜならそのうちの1名が個別付き添いのいる人で、私が付き添いの役目を買ってでたから。
個別の付き添い=IPSは主にせん妄状態で転倒の危険性が高い人に付く。私が担当した人は、目がかなり悪くほとんど見えない上、薬の副作用で幻覚が見えているらしい。せん妄状態はそこまでひどくないにしろ、興奮状態におちいる可能性が高いという理由でIPSが付いていた。
私はこの患者さんの隣りの椅子に座って、コンピュータを操作。静かにしていてくれるなら課題が少しできるかも、なんて思っていた。でも、思うようにはいかないもの。この患者さんはとてもおしゃべりだった。幻覚について話すので、何も見えてない私は適当に話を合わせて過ごした。成り立たない会話を続けるって大変。
患者さんが落ち着いている間にチョコチョコと部屋から出てほかを助けたりしたけど、基本はこの患者さんの相手をして過ごした。精神的に疲れたわ。だけどほかの患者さんを何人も担当するよりはマシ。今日一日だけだからね。

Dリムジンで帰宅。
今夜は冷えた。さすがの私の帰宅時にエアコンついてろ!って思ったぐらい。ついてなかったけど。普段から電気代について口酸っぱく言ってるので、Dは私が帰る前に消したらしい。
病欠で変な感じになったけど、明日からは3連休。ここで課題を一気に片付ける。草稿は絶対明後日までに上げる。推敲を明々後日。週末に誰かに読んでもらって、げっようびに提出。これが予定。予定は未定とよくいうけど、この予定は死守したい。

明日頑張るためにももう寝る。夜更かしは敵さ。
寝よう。