goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

おしゃべりに励みました

2020年10月12日 23時47分40秒 | Weblog
今朝は忙しくなるとわかっていたので、昨夜は少し早めにベッドへ。
そのおかげで寝起きもまぁまぁ良かった。
犬の散歩、朝ご飯、洗濯物を干してから先輩とのブランチへ。

先輩とは月イチぐらいでブランチに行くんだけど、今回は結構間が空いた。先輩も忙しく、私もDの入院があったので時間が合わなかったのね。
今日は先輩とよく行くミューズリーの盛り付けが美しいカフェへ。といって最近ミューズリーは食べてないけど。今日はサワドーにドライトマトやヤギのチーズ、アボカド、ハムが盛り付けられている一品を食べた。おいしかった。
先輩には今日もたくさん話を聞いてもらった。もちろんメインはDの話。事件、入院中、退院してからのことなど。それ以外にも仕事やお互いの家族についてもいっぱい話した。聞いてくれる人がいるっていいもんだ。

お昼前に帰宅。
プロテインシェイクの置き換えダイエットもいいけど、たまには違うものをとサラダをたっぷり作った。湯がいた鶏むね肉をさいてトッピング。それを胡麻ドレで頂く感じ。骨折中のDはできれば何もしたくないはずなので、サラダであろうがお腹が空けば用意されているものを食べる。案の定しっかり食べていた。私も夕食に職場に持って行った。いいことだ。またお野菜の買い出しにいかないと。

お昼から仕事へ。
今日は例の暴れん坊将軍の専門看護師・IPSを務めた。
何度も書いているけど、正看はできることが多いためIPSを務めることはほとんどない。ゆえに准看かアシスタントナースがIPSを務めることになる。しかし長引く入院でみんなが疲れを見せ始めている。ストレスの溜まる役割だもんね。
興奮していない時はおとなしいわけではなく、何か欲しいものがあったらそれが叶うまで壊れたレコードのようにいつまでも言い続ける。例えばチョコレートが欲しかったらチョコレートが手に入るまで「チョコレートちょうだい」「チョコレートどこ?」がエンドレス。そのたびにもう食べたでしょと言ったところで、脳障害のせいで執着心が芽生えているのか、覚えられないのかわからないけど、いつまでも繰り返す。それをずっと聞いていたらそりゃストレスも溜まるわ。
准看、アシスタントナースには休憩が必要ということで今日はIPSに立候補。ほかのスタッフはみなうちの病棟所属の正看とベテランの准看だったので、何か問題があって私が出られなくてもおそらく問題なし。
患者さんは何度か病棟をウロウロしたけど、興奮状態になっても軽めの経口鎮静剤で落ち着いた。普段の暴れっぷりを考えると文句の言えないシフト。
明日も私がやるからと周囲には宣言しておいた。私はIPSをすることにあまりストレスを感じない。というかストレスを感じるほど数をこなしたことがないから何とも言えない。連日で務めたらその苦労が少しはわかるかな。

帰宅。
昨夜のDへの文句が効いたのか、今日は食器を洗っていた。いいことだ。ちゃんとご飯作っておいてあげたもんね。
Dは、痛みは少しずつマシになっているものの、まだオピオイド鎮痛薬が手放せない。2週間後に2泊3日で旅行に出るまでに痛みが落ち着いてるといいな。

明日は理学療法士さんのところに行く。その前に犬の散歩を済ませておきたいので、今日も早寝を心掛ける。さっきから何度も寝そうになってるし、今夜も即寝の予感。

人が一番難しい

2020年10月11日 20時57分13秒 | Weblog
何が良かったのかわからないけど、今朝の目覚めはそんなにつらくなかった。しっかり眠れたのかな? 
朝はいつも通り。犬の散歩をしてから朝ご飯。
体重の増加を食い止めるために、昨日の夕食から手っ取り早く置き換えダイエットを始めている。これで最後のジャンプアップの分をささっと減らしたいところ。今朝、さっそく効果があった。
それはいいけど、おかげでお腹ペッコリン。ガツンと食べたくて鶏のから揚げを作った。それとたっぷりサラダ。
昔から生野菜があまり好きじゃない。友人と飲みに行ったら必ず頼む一品ではあるけど、家ではそんなに。煮たり焼いたりしている野菜の方が好きなのよね。なんか体が冷える気がして好きじゃない。
ついでに書いたら水を飲むのも好きじゃない。これも体が冷える感じがする。飲むとしたら常温。飲むべきだとわかっているので枕元にはペットボトルが置いてあり、脳梗塞、心筋梗塞防止を兼ねて、寝る前と起きた時に飲むようにしている。
今日は冷蔵庫にある野菜を適当に切って混ぜた。細かく切ったチーズとカリカリベーコンもトッピング。これでただの生野菜サラダよりは食べやすくなった。これに白米とお味噌汁。うまし。から揚げ大好きのDも大喜び。サラダもちゃんと食べていた。よかったこと。

お昼から仕事。
今日もインチャージ。
今夜もいいシフトだった。例の暴れん坊将軍は興奮していたけど経口の鎮静剤を素直に飲んでくれたので大事に至らず。
ところで、インチャージをしているとスタッフの働き方や性格などを見て担当を振り分けることはよくある。インチャージになって初めて意識したスタッフのラインナップの重要性。横柄な言い方になるけど、今日は少し難しい顔ぶれだった。例の暴れん坊将軍の専門スタッフ・IPSになることを拒む人と興奮したときに上手にあしらえない人がいた。こうなると患者さんが暴れだしたときに頼りにできる人が少なく、ひとりのスタッフに対する負担が大きくなる。
今夜は私が休憩に入っているときに、私と同じ時間に休憩に入るはずの専門スタッフがずいぶんと遅れて休憩室にやってきた。その人は語りたがらなかったけど、どうやら患者さんが興奮状態にあったのに誰も助けにきてくれなかったらしい。休憩時間は順次取っていくので、ひとりが遅れると残りのスタッフの休憩も遅れるのでなんとか入れ替わってきたみたい。
細かいことを書いたらキリがないけど、こういうことがいくつも重なって、今日メインでIPSを務めた人はシフトの終わりには疲れ切っていた。あまり助けにも行けなくて申し訳ないことをした気持ちでいっぱい。
この患者さんの入院は長引いている上に、いまだに退院のめどが立たない。IPSを務める人たちの間で疲労が広がっている。私はIPSでも全然かまわないので、今日師長に「私やりますよ」というメールを送っておいた。どうなることやらねぇ。

帰宅。
帰ったらDが散らかしていた。私の同僚がくれたお見舞いのお菓子の袋をいくつも開けて、そのまま置きっぱなし。輪ゴムで止めることすらしていない。また、鶏のから揚げもお皿に入れて冷蔵庫に入れてあったんだけど、食べるだけ食べて空っぽのお皿が冷蔵庫にそのまま。それを見てさすがにひとこと言わなくては!とケンカ覚悟でDがゴロゴロする寝室へ。
散らかってるの見ると疲れんだけど!
「ボクはけが人なんだ」
お菓子の袋が開けられるなら閉じることもできるでしょーが。
「今の僕はちょっと怠け者なんだ」。
知らん。それでもあんたは(働いている)私を助けるべきでしょ。
「…わかった。ごめん」。
意外と素直に謝ったわ。それでも腹が立つけど。
牛乳好きの上、コーヒーをたくさん飲むD。今日で2リットルぐらい残っていた牛乳を飲み干してしまったようで「今から買ってきてよ」が私が帰宅して最初のひと言だった。「いやです」とバッサリ切り捨てた。コーヒー飲めないとか言ってたけど知るか。そんなことで死なんわい。
こういう瞬間に、私はなぜこの婚姻生活を続けているのか疑問に思ってしまう。面倒くさいぜ。

明日は久しぶりに先輩とブランチ。たくさん話を聞いてもらおう。
Dは朝一で私に牛乳を買ってきてほしいだろうけど知らん。骨折しているオットに対して厳しすぎるんでしょうかねぇ。

犬、とーちゃんに愛を注ぐ

2020年10月11日 10時54分00秒 | ワンコ
ガールズ、ボクがいない間、いい子にしてたかい?

とーちゃん、どこ行ってたの?
の?

ケガをして病院にいたんだよ。

とーちゃん、もうどこにもいかない?
とーちゃん、おうちいる⁇

散歩はできないけどね。家にはいるよ。

とーちゃん❤️
とーちゃん💚

あなたたちの世話をしているのはかーちゃんなんですけどねっ。

通常運転です

2020年10月10日 20時47分06秒 | Weblog
今日から通常運転。
昨夜はすごく疲れていたみたいで、Dが爆音で音楽を聴きながらYoutubeを見ていてもストンと眠りに落ちていた。ずっとしんどかったもんね。
よく寝たけど今朝もまだダルダル。なんなんやろう? ここ数週間、本当に朝がつらい。でも起きて犬の散歩へ。そして軽く片付け。

あまりにも怠いので、たまに行くマッサージ屋さんに電話。でも予約が入らなかったのでYoutubeを見ながらヨガを始めたら、マッサージ屋から電話があって「空きが出たから来る?」。10分で行きます!といって飛んで行った。
タイマッサージのお店。タイマッサージって痛いぐらいやけどよく効く。マッサージを受けながら「そうそう、そこにリンパ節があって…」なんて考えていた。年を重ねて老廃物を上手に流せなくなってるのかしら? 昔はマッサージなんてこそばいだけやったのに、今はとても気持ちいい。怠さも少しマシ。

家に帰って、今日は久しぶりに台所に立った。Dが自分で何もできないのでね。久々の照り焼きチキン。気が付けば長い間作ってなかったわ。私も照り焼きチキン丼にして食べた。おいしかった。
実はここ数週間の増量が目覚ましい。特にこの一週間でジャンプアップ。疲れて、適当なものを食べて寝る、という怠惰な生活を続けた当然の結果と言える。ちゃんとした食生活を送るためにも、これからしばらくはちゃんと作ろうと思っている。冷めてもおいしい料理。何か考えないとなぁ。
身支度を始めるのに30分ぐらい時間があったのでちょっと横になった。多分10分ぐらい寝た。これでだいぶスッキリ。ビバ☆パワーナップ。
ちなみにDは痛みはあるものの、最低限のことは自分でできる。気が付いたら冷たくあしらっているので、それではいかん!と意識して優しくするようにしている。
それにしても家にオピオイド鎮痛薬があるのが不思議で仕方ない。職場だったら鍵の付いた棚にしまってあって、不手際があったら始末書、下手したら警察介入だもんね。ちょっとビビってしまう。

お昼から仕事。
今日はインチャージだった。
結果から書くと文句は言えないシフトだった。
スタッフが休憩に入り始めた途端例の暴れん坊将軍が病棟をウロウロし始め、かつ別の患者さんが胸痛を訴えたので、インチャージの私はてんてこ舞い。サクッと筋肉注射を打って、あとは専門スタッフと警備員にお任せし、胸痛の患者さんのケアに回った。心臓とは関係のない痛みだったので結果オーライ。
明日もインチャージ。仕切りん坊なので嬉しいことよ。頑張って病棟を回すぜぃ。

無事に帰宅。
休み明けはいつも疲れるんだけど、マッサージのおかげなのでだいぶスッキリしている。こんなに違うもんならこれから週一でマッサージしてもらおうかしら。お家ヨガも再開しよ。体が伸びて気持ちいもんね。全然行ってないジム、明日解約しよ。

明日もいい一日になりますように。

とーちゃんを歓迎する犬

2020年10月10日 10時26分00秒 | ワンコ
昨日の撮影分。
とーちゃんが帰ってきて大喜びのお嬢さまたち。


おぼえのある味(ベーロベーロ)。
とーちゃん、とーちゃん💚(ベロベロベロベロ)。
ガールズ、痛いから乗っちゃダメだよ。

とーちゃん、帰ってきて嬉しそうね。


そうね。おやつがたくさんもらえるわ。
おやついっぱい。
ガールズ、ボクはおやつだけかい?

🌸🌼🌸🌼🌸

ずっと思ってたけど、朝ごはんもカリカリは避けて食べたりするし、仕事を終えて帰ったあとにご飯を出しても食べないことだってある。夜はとーちゃんがすでに与えた可能性もあるのでまだしも、なんで朝ごはん? どうやったらモリモリ食べてくれるかしら?というのが長年の思いだった。
でもとーちゃんがいない間は朝ごはんもカリカリまでしっかり食べる(ペッパはまだ残すけど、普段より食べていた)。夜のカリカリだって、お椀を舐めて催促するぐらい。
なぜ?
多分、とーちゃんが異様におやつを与えてたから、お腹も空かない上、おいしいものしか食べない子になってたのでは? だって、私は必要以上にあげないからね。
肥満でもないからいいとは思うけど、とーちゃんの教育は必須やなぁ。

Dが退院しました

2020年10月09日 22時41分32秒 | Weblog
今日もお休み。
昨日書いた通り、本日D退院の可能性がある。何時になるかわからないので、一応早めに起きて犬を散歩へ。
今日はDがよく行く、骨折を負った公園に行った。特に意味はない。
犬を走らせているとある女性から「旦那さん、大丈夫?」と声をかけられた。この方も現場にいたそうで、加害者が来る前に現場を去ったものの、先日会った別の目撃者と友達で、事情は知っていた。今日退院するかもしれないんですよ~などと話していたらその加害者の話に。その人は元々問題行動の多い人らしく、すでに公園に隣接するパブレストランは出禁になっているという。警察に顔も住所もわれているとのこと。だから仮に当日逃げられてても、後日捕まえることができたと思われる。
この2人から「Dにはぜひこの加害者を訴えてほしい。そうすべき」と言われた。犬が好きな人は犬が虐げられているのが我慢できないんだろうな。Dも犬を盗んでこようかと思ったって言っていたし。水も日陰もないところで車に括り付けて何時間も放置ってありえないよね、ほんと。動物愛護団体にも訴えに行かなくっちゃ。
もとい。
こちらとしては刑事事件として訴え、起訴にもっていきたいという気持ちはある。ただそれをしたらおそらく時間も気力も取られるのよね。Dは本当にひとつのことしかできない人なので、そちらに集中しだしたら勉強や就職がどっちらけになる可能性がある。それを考えると二の足を踏んでしまうのが正直なところ。

帰宅。
Dに電話をしたらすでに回診のあとで、今日か明日に退院していいと言われたらしい。私は明日仕事。Dもどうやら入院生活に飽きたようで「今日帰る」。ということで退院が決まった。
公立病院の退院はこのように当日決まることが多々ある。これで患者さんの家族から「準備ができてない」と文句を言われることもしばしば。だけど公立病院は無料の州の機関。いたずらに患者さんを長居させてはいけないと上層部から言われている。迎えが手配できない人はタクシーで帰ってくれと言われるけど、医療的、そして金銭的に問題があると判断されれば病棟が搬送車を手配することもある。患者さんが一泊するとざっくり10万円はかかるといわれている。そりゃ搬送車を手配する方が安くつくわね。

退院に必要なものはメディカルチームからの手紙と当面の薬。この手配に異様に時間がかかる。理由は知らない。待合室みたいなところに回される場合もあるけど、肋骨骨折のDは長い時間椅子に座れないので、病棟でそれを待つことができた。ラッキーだったわ。
Dから「手紙と薬をもらったよ」と連絡があった時はちょうどマフィンを焼いていた。頂き物のレモンを使って焼いたんだけど、あまり上手にできなかった。
それはいい。
うちから病院までは約30分。犬を車に押し込んでお迎えに。幸い道が空いていたのであまり待たせることなく到着した。これにて無事退院。

歩行には問題がないけど、何をするにもゆっくりだし、かがんだりするのはまだつらいみたい。まだ骨折から一週間だからそんなもんよね。Dはまっすぐベッドに向かって残りの半日をほぼ寝転んで過ごしていた。
ちなみに犬たちはDの帰宅を喜んでいるけど、一週間顔を見なかったせいか最初は少し距離を取っていた。私がひとりで日本から戻った時もそんな反応。なぜなのかしらね? でももちろんすぐに慣れてD帰宅を喜んでいた。

夕食はDリクエストでピザ。病院の食事は味気なかったんだとか。一週間で2キロ痩せたらしい。いいことだ。

食後はDはベッドに戻り、私はソファでクタっとしている。病院通いがなくなってホッとはしているけど、けが人が家にいることでなんとなくまだ落ち着けない。なんかすごく疲れている。頭痛とめまいがまた戻ってきた。なんなんでしょうね。
明日からまた仕事。今夜ちゃんと眠れるといいな。Dが爆音でヴァンヘイレンを聞いてるけどさ。

家にいました

2020年10月08日 22時57分20秒 | Weblog
今日はお休み。
昨夜は夜更かししてしまって、今朝の寝起きも最悪。この時点で職場に必要なら午後から働けますよということを言う話はなくなった。
Dの病院訪問は朝の間に済ませたかったので、ちゃんと起きて朝は犬を連れて公園へ。帰ってガサガサっと身支度をして「今から出るけど欲しいものある?」と聞いたら「来なくていいよ」とD。

はぁ!?

人がこんなに一生懸命準備してんのに!?

おそらく。おそらくよ。Dとしては私に家でしっかり休んでほしかったんだと思う。基本はね。でも電話ではなしたときに「どうせ来たってケンカになるだけだし」みたいなことも言っていた。家族である上に看護師なので、私が行くといつも質問攻め。そしてあれしろ、これしろとうるさいのでDは多少うんざりしているんだと思う。みるみる機嫌が悪くなっていく私を見て(Facetimeで話していたので)、Dはアプローチの仕方を間違えた…という顔をしていた。でもどうでもよくなって「あらそう。だったら今日は行かないわ」と言い、あとは適当に話して電話を切った。

というわけで本日、どっこにも行かず、家でジーっとしていた。

親切の押し売りはいけないと思ってるのよ。私の訪問だって自己満足っちゃー自己満足。Dは私がいなくたって現状困らないんだから。小さな子供じゃあるまいし、たいていのことは自分でできる。だからいちいち腹を立ててはいけないとはわかっている。
でもその一方で、Dの入院から気苦労は絶えない。自分の仕事や犬の世話、病院通いなどいろいろと頑張っていた。そしてDは十中八九そのことに気づいていない。自分は寝てりゃいいだけだからね。痛みに耐える患者様だから。そのせいで私がどう思って何をしてるかなんてきっとわからないし、そもそも想像してみようとも思ってないはず。毎日片道30分の2往復がどれほどしんどいかなんて、実際問題やってみなきゃわからんもんよ。
とにかく。
今日はもう優しくする気にはなれなかった。でもせっかくしてあげたのに、と相手に訴えるのも筋違いだと思ったので、気分を害さない程度のメッセージの交換で本日終了。
ちなみに本当にどうでもいい話だけど、“親切の押し売り”という言葉は「キャンディキャンディ」という漫画で知った。ケガをしたテリィにキャンディが手当をしようとしたときにテリィが言ったセリフ。当時小学校低学年。“おしうり”の意味がわからなくて、どうしてテリィが怒っているのかさっぱりわからず、モヤモヤしたのを覚えている。だからこの言葉を見聞きし、使用するたびにあの怒ったテリィの顔を思い出す。

もとい。
朝は出かけるつもりで準備をしていたので、時間はたっぷりあったけど、何もする気がなくなったので今日はジッとしていた。洗濯をすべきだったと今頃思ってるけど。
今日は「家族ゲーム」という櫻井翔が出ているドラマをナイショの方法で見ていた。面白かったわ。最近嵐が好きだから見たんだけど、このドラマが放送された当時、人気はあったのかしら?
ドラマをぶっ通しで見ていたので、今日はほぼ動かず。夕方犬の散歩に出たぐらい。食事は頂き物のお菓子と果物、冷凍食品。一人だったらほんとこんなもんよ。

明日もお休み。
D訪問はどうしようかと思っているんだけど、Dが抗炎症剤のクリームを持ってきてという。めばちこができたらしい。そんなものそれこそ病院でもらえよって話しやけど、まぁ、持っていってあげてもいいかとは思っている。
今日、神経ブロックのチューブが抜かれたらしい。おそらく今日と明日、経口薬で様子を見て、大事ないようなら退院になる。明日になる可能性もある。公立病院の退院って突然決まるからね。考えても仕方ないので考えない。

こうやっていろいろと考えてること、Dは絶対気づかない。
私も相当根に持ってるわ。

犬、しつこく吠える

2020年10月08日 10時04分00秒 | ワンコ
チャーリーはボールを前にするとうるさい。


かーちゃん、ほら、ボール、ここ。


はいはい。おしゃしん。かおあげるから。


もういい。はやくなげて。


かーちゃん、チャーリーうるさいからどうにかして。


まったくあのこはスマートじゃないのよね。

あんたもそこそこうるさいよ。

今日もよく走りました。

また来ようね。

働きました

2020年10月07日 21時37分49秒 | Weblog
昨夜は久しぶりによく眠れた。Dに今日は病院に行かないことを告げた瞬間から気が楽になるのを感じた。顔は見に行ってあげたいのよ。だけど訪問だけで疲れるのも事実。
そして多分、久々に飲んだビールも手伝ってぐっすり。一度も起きなかった。Dが入院してから初めて夜通し寝たわ。知らない間に気は張ってるのね。
それに元々朝は弱いところ、ちゃんと8時にベッドから出て、犬を散歩に連れて行き、それから病院という日々を過ごしていたので単純に疲れていたみたい。今朝も8時には起きたけど、そのままベッドでしばらくゴロゴロしていた。今日の散歩は公園ではなく、住宅街40分コース。

朝ご飯を食べさせて、自分も少し食べて、それから家のこと。掃除をして食器を片付けた。Dがいないと家が片付く。私は散らかしても元に戻すからね。Dはなんでも置きっぱなしにするので、いつも散らかって見える。それでよくケンカになる。
仕事に行くまではゆっくりしようと思ってテレビを見ていたら、まもなく身支度を始める時間って時に誰かがうちの前に車を止めた。誰やろう?と思って見ていたら職場の先輩だった。そして手には大きな箱。「うちらがあんたたちのこと思っていることを伝えたくて」。

すんごいたくさんのお菓子。

先輩方3人が相談してこのお菓子の箱を用意してくれたらしい。ありがたいね、本当に。二人では食べきれないぐらいある。っていうか二人で食べきったら増量間違いなしっていうぐらいいろんなお菓子が入っていた。Dには写真を撮って見せたけど、いくつかは隠すつもり。Dは食べきるまで止められない性質だからね。

お昼から仕事。
インチャージだった。新規入院もあったし、例の患者さんもいろいろあったけど、しっかり休んでいたため応戦準備万端。でも基本的には文句の言えないシフトだった。大きなドラマもなく、やるべきことはちゃんとできた気がする。久しぶりに働いた気がするのはなぜだろうなぁ。

帰宅。
Dと交わしたメッセージによると、まだ痛みはあるけど、耐えきれないほどではないみたい。私のNetflixのアカウントでなんかのシリーズを見ているらしく、暇を持て余すってことはない様子。役に立って何より。

明日は通常の休みなんだけど、スタッフ数が足りてないみたいで、午後から仕事をしようかどうか考えている。体は楽だからね。朝起きた時点で元気で、犬の散歩をしてくれる人の都合がつくなら働こうかな。思案中。起きてから考えよ。

Dに送った犬の写真。

私はDがいないことに慣れてきたけど、犬はどうなんだろうねぇ。