goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

いろんな人がいる

2016年06月10日 22時09分41秒 | Weblog
今日は午前シフト。昼夜型人間からのいきなり超朝型。ベッドへ入ったのは11時過ぎやったけど、眠りに落ちたのはたぶん1時前。きつい。

まったく回らない頭をフリフリ職場へ。
2日前と多少顔ぶれが変わっていたけど、半数は知っている顔。うちの病棟は基本的に48時間ステイなんだけど、忙しくなるにつれ、長く入院する人もチラホラ。といっても10日間ぐらいやけど。

書いたかどうか忘れたけど、先週一週間強、若干めんどうくさいおばあさんが入院していた。諸事情で足が痛いというのが入院理由。来た頃は歩けなかったけれど、抗生物質や痛み止めが利き始めて、介助なしでも歩けるようになっていた。
年配の人で要介助の人はたくさんいるけど、必要以上の手は貸さない。このおばあさんのように、いずれ家に帰る人はなおのこと。助けてばかりいるとお年寄りの体はすぐにそれに慣れてしまい、自立できなくなってしまう。だからトイレに連れていくときも歩いてもらいましょうと理学療法士さんから指示が出ていた。
なのに。
毎回のように「移動式のトイレ用チェア=コモードで行く方が早い」と訴える。足が痛いのと、おそらくそもそも若干怠け者なんだと思う。「ダメよ。歩けるんだから歩かないと。でないと寝たきりになるよ」。この言葉を何度も何度も伝えた。だけど毎回忘れたふりをして毎回言う。あまりのしつこさに若干イラッとすることしばしば。
また、確実に症状は改善しているのに、訪れた人や電話をかけてきた人に「全然良くならないのよ!」と声を大にしていう。一体誰にアピールしているのか知らないけど、自分の都合のいいことしか認めないその態度にモヤッ(看護師は同室内にあるデスクで作業をしているので、電話の声は当然のように聞こえてくる)。
ほかにも細かいことを書いたらいろいろ。私はおばあさんの振る舞いがどうしても受け入れられず、最後の方は優しさを失っていくばかりだった。今日出社したら「別の病棟に移ったよ」とのことで、小さくガッツポーズ。看護師は決して天使なんかじゃないのよん。

ほかにも数名の入れ替わりがあったようで、6名の患者さんのうち、3名が知らない顔。それらを覚えたぞーと思ったぐらいに3名が退院。そして3名が入院。こんな感じで入れ替わりが激しいシフトやった。頭は最後までまわってなかったような気がするなぁ。

仕事を終えて帰宅。
早起きがこたえたのか、家に着いたらもう抜け殻状態。お昼ご飯を食べたはずなのにお腹が空いたので、昨日の残りを使って豚生姜焼き丼を作って食べた。うまし。
それからDの夕食に何をしようか~と延々と考えていたけど、何にも思い浮かばなくて、結局冷凍ピザ。2日連続で豚生姜焼きを出す方がよかったかも。でもDがピザでいいと言ってくれたので今夜は手抜き。

帰宅したDはピザも自分で焼いて勝手に食べてくれたので、私はドッカとソファの住民。眠気と戦いながらまた動画鑑賞。Huluじゃないけど。
そういえばパスワードを忘れてしまったYahooのメール。最終的に好きな俳優を当ててなんとかログインすることができた。一文字間違えていただけやった。良かった良かった。

明日は午後シフト。朝はゆっくり眠れてうれしい。目覚ましかけないで寝よーっと。

2日だけじゃ足りません

2016年06月09日 21時22分59秒 | Weblog
今日もお休み。昨夜も早く寝ようとか思いながら2時まで起きていた。いかんなぁ。

今朝もDを最寄り駅まで送って行ってからベッドへ逆戻り。ウトウトとゴロゴロをお昼前までベッドで粘っていた。

しかし。

今日はこれではいけない。我が家は近来まれにみる乱れよう。掃除も片付けもできてないけど、雨降りのせいで洗濯物もどっさり。部屋干しもあちらこちらにぶら下がっている状態。テーブルにもまだ片付いてないゴミとか残ってるし。急なお客様があったりしたらもうどうしようもない状態。

だるい体を引きずって、まずは目に見える散らかっているものから片付け。洗えてない食器はシンクへ、きれいなものは戸袋へ。洗濯物はたたんで適所へ。ゴミはゴミ袋へ。とにかく床を探す作業から。
これでこざっぱりさせてから洗い物、掃除機、拭き掃除。出来上がった洗濯物も外干しへ。

やってしまえばそんなに時間がかかることじゃないとわかっているんだけど、つい面倒くさくて先送りにしてしまう。毎日きちんとできる人がすごいと思うわ。

一応こざっぱりしたところでお片付け終了。ええねん。これで。
お腹が空いていたので、何か買い食い…とか思ったけど、そんな気力もなく、冷蔵庫で見つけた鶏もも肉を使って親子丼を作った。うまし。
それからは特に何をするでもなく、ダラダラと夜まで。誰かに連絡を取って会う気力もなし。6連勤って疲れるもんよね? 前職場に比べて肉体的には楽になってるからあんまり文句は言っちゃダメだと思っているんだけど、6連勤はそれなりにしんどいよね? なんかそう言い切る自信がない私。

夕方にはお買い物へ。Dからお昼ご飯を食べそびれたことと少しだけ帰りが遅くなると連絡があったので、ご飯が進んでリキが付くもの…と考えた末に、今夜は豚生姜焼き。私は親子丼を食べた時間が遅かったので、お茶漬けのみ。

Dが帰ってから、先日も書いたようにHuluに登録してみた。そしたら海外からは見られないことを発見。「なんだよ~」とぶーたれていたら、コンピュータオタクDが黙ってはいなかった。「ちょっと貸してみ」と私のPCを奪い、日本語ウェブサイトをどうにか見ながら格闘すること20分。

つながったよ~

あぁ、持つべきものはオタクのオット。ありがたや。だけどもう寝る時間なので、鑑賞はまた時間のあるときに。

ところでこのHulu関連の作業で別な問題が発生している。なんでそうなったのかは知らないけど、Dが私がログイン状態でキープしていたいくつかのウェブサイトをすべて解除。そして現在、主要メールのパスワードがまったく思い出せないでいる。
yahoo japanのものなんだけど、数か月前にパスワードを変えるように強制され、何か適当なものを打ち込んでそのまま書き留めるのを忘れてしまった。そしてそれがなんだったのかまったく思い出せない。別な手段も講じてみたけど、それも全然思い出せず(連絡用のメールアドレスって何?)。好きな俳優は?と聞かれて、思いつくままに数名打ち込んだけど、それも誰もかすらない。yahooでアカウントを作ったのが10年以上前なので、その当時誰のファンだったかなんて覚えちゃいない。
幸い、スマホの方でメールの受送信はできるけど、PCでできないのは面倒くさい。本当に困った。どうしたらいいんやろうな~。

明日は午前シフトなのでもう寝る。また今度悩むとしよう。

やっぱり寝て暮らすデー

2016年06月08日 23時56分20秒 | カフェ・ガリレオ便り
本日お休み。やっとお休み。
Dが在宅勤務なので朝起きる必要もなし。目が覚めたのは8時半ごろ。でもそれからもずっと布団でゴロゴロ。洗濯は2回転…と思っていたけど、結局1回転だけ。しかもお昼頃に干したので乾かなかった。

とにかく。
今日は絵にかいたようなダラダラデー。食べるものは超適当。あとはずっと本、漫画を読んだり、動画を観たり。その間にうたた寝したり。今日は万歩計を装着していなかったけど、総徒歩数はおそらく1000歩に届くか否か。
私にはこういう何もしないでボーっとする時間が必要。肉体的な回復もそうやけど、何も考えずにぼんやりして過ごすことで精神的な疲労も取り除いている。若いころはそのころ特有の潔癖さで「時間を無駄にしてしまった!」と罪悪感に襲われたもんやけど、回復に時間がかかるようになった今は、こういう時間を持てること自体に感謝するようになった。体は衰え、精神は図太くなってんのかねぇ。

Dが外で働くようになり、一人の時間が増えるにつれ、ぼんやり時間も増えていっている。この際、HuluかU-Nextを契約して、日本の動画や映画をもっと簡単に観られるようにしようか?と考え中。テレビっ子ではないにしても、日本のお笑いは定期的に観てるから、この手の出費は無駄遣いではないんじゃないか?と考えた末のこと。
そんなことを考えていたら、画像が見やすいデバイスが欲しいなぁ~なんて思ったり。私のスマホは大きいけど、動画を見るならiPad2サイズが理想。そういえば先日、Windows10が強制アップデートされたのを境に、Mac使用に戻ることも検討中。どうしようかな。
Apple製品の購入を考えてるとかうっかりDに言ったら、即買おうとするのでまだ言ってない。Dはリンゴ社ラブだから、財布のひもを握る私がそんなことをほのめかそうものなら「今すぐお店へ!」とか言い出しかねない。もうちょっと考えよう。

そんな贅沢をすることばかりを考えて寝て過ごした今日。いやいや、いい一日やった。ただいま日付が変わったところ。ぜんっぜん眠くないけど、寝る努力はしないとな。ぜいたくな努力やわ。

明日は少し活動的に過ごさないと。とりあえず掃除からかな。料理もしないと。

6つ終了

2016年06月08日 00時04分19秒 | Weblog
本日午後シフト6つめ。しんど。
Dを駅まで送っていき、またベッドに舞い戻った。午後シフトのあとすぐに眠れずに2時近くまで起きている生活が身についてしまって寝不足。加えて連勤でもう何もする気なし。11時まで寝なおして、がっつりブランチを食べて仕事へ行った。

さてお仕事。
昨日のうちに病棟は満床だったので、今日はいい日になることを期待してまた参考書を持って行っていた。
ところがシフトを始めた途端に、数日前に悪性リンパ腫が発見された患者さんががん病棟へ移動。わが病院は現在忙しいようで、新規入院はすぐにやってきた。そんなわけで今日も少々バタバタ。1件だけだったので昨日よりはマシだったけど。
それでもなぜかまったく座って何かをするような時間はなく、常に作業に追われている状態。今日はリーダーだったので申し渡しリストの更新もあったから余計かな。

夕方になって、脳みそがツルツルになっていくのを実感。薬を用意するときにすごい簡単な足し算とか間違えてるし。「6日目やもんなぁ~」と独り言。現職場の方が肉体的には断然に楽だけど、6日連続はさすがにこたえるらしい。30年ぐらい前は週休1日が当たり前やった。その当時の働き盛りはどうやって疲れを癒していたんやろうなぁ。

疲れのせいか、私のリーダーとしての仕切りが悪いのか、昨日ほどではないにしろ何かと忙しかった。シフトが終わったときにはホッとしたわ。参考書は今日も一ページもめくらずじまい。参考書持ち込みはアカン方のジンクスになりそうやなぁ。

10時過ぎに病院を出て、仕事で遅くなり、10時半に最寄り駅に着くDをピックアップ。Dは今夜、ゲーム業界がらみの講演を会社の人たちと聞きに行っていたらしい。往復計4時間の通勤と通常業務に加えてこれだったので、Dも疲れた様子。一緒に帰宅して、さっさとシャワーをあびて寝室へと消えていった。
私もそうすべきなんやけど、なんとなくすぐにはベッドに向かえない、やや夜型人間な私。明日は休みだと思うと夜更かししちゃえーとなってしまう。家事がたまってるのになぁ。

そう、明日とあさってはお休み。特に予定なし。雨降りのせいもあって洗濯物がたっぷり。2回転は絶対。部屋干ししてる分も乾かしてしまわないと。掃除もせんとあかんから、寝て暮らすデーはできないかもなぁ。
明日はDが在宅勤務らしいので、お昼ぐらいどこかに行こうかな。まぁ、明日考えよう。

ちょっと動画でも眺めてから寝るとしよう。

忙しかった

2016年06月06日 23時27分45秒 | Weblog
午後シフト5つめ。さすがに疲れてきた。以前は午後シフトでも7時半ごろには普通に起きていたのに、今は目覚ましがないと際限なく寝ている。暦の上で冬になり、寒くなってきたからかしら。
昨夜は第4セットが始まった1時半ごろに寝た。なので寝不足でもあった。Dは幸い在宅勤務だったので、少しだけゆっくり。

今日は午前中に前職場の先輩とお茶。複数名集まるはずが、私ともう一人わりと頻繁に会っている先輩と2人だけだった。それはそれで楽しくておしゃべりに花を咲かせたけれど。
前の職場は聞いている限り、どんどん居心地が悪くなっている印象。会いたい人たちがいるからカジュアルで戻ることも考えているけど、今はあんまり価値がないような気がしている。。こうやって外で会う方がよっぽど楽しいというか。以前はとても働きやすい職場だったのになぁ。なんだかとっても悲しい。もし宝くじで大金を当てたら、病院を買い取って経営陣を全部首にしたいわ。
楽しい時間はあっという間。またすぐに会いましょうと約束してお別れ。いったん帰宅して、ユニフォームに着替えてから仕事へ向かった。

さて。
病棟に着いたら1名が病棟移動、もう1名が退院するところだった。空きベッドが2つ。いつ新規入院がくるかねぇ…と思いながらシフト開始。最初の4時間はぶっちゃけあんまりすることがなかった。患者さんも4名しかいないし、3名は介助いらず。投薬もない。今日はリーダーだったので椅子に座って看護記録を読み、患者さんの情報を頭に入れていた。
半分を読み終えたころ、看護事務所から電話。

「ダブルやんない?」。

午後から明日の朝まで。このダブル、しんどいんよなぁ。いったん電話を切り、沈思黙考の末、明日休みをもらう代わりにダブルを引き受けることにした。書くと簡単だけど「断ったら悪いかなぁ、でもしんどいしなぁ」といろいろ葛藤。看護事務所の人はスタッフ探しが大変なせいかかなり押しが強く、断るときはすごい罪悪感を持たされる。今日はそれに少し負けたカタチ。

この一報でテンパったのを機に静かな時間終了。
新規入院が来て、患者さんの夕食が届かなくて、投与すべき薬がなくて、さらに新たな入院患者さんが来て、その傍らで通常業務があって…と6時前からノンストップ。
今日はリーダーだったので、申し渡しリストのアップデートなど、通常業務にプラスしてすることがあった。そこまで全然追いつけていなかったのでだいぶ焦っていたけど、ダブルシフトするし、9時半に始まる申し渡しに少しぐらい遅れても大丈夫かなと思っていたら、9時20分に看護事務所から電話があり「人が見つかったからダブルやんなくていーよ。その代り、明日の午後にちゃんと出社してね」。

マジですか~。

夜勤スタッフがやってきたので、しっかり情報を把握しきれていない中、大急ぎでリストを作成し、申し渡しを終え、やり残した通常作業を片付け、リーダーの仕事もやっていたら終業時間が過ぎてしまった。シフト後半の4時間がめちゃくちゃ濃密。新しい職場に移って一番忙しいシフトだったかも。なんとかかんとかやり終えたけど、だいぶ抜けがあるような気がして、帰宅した今もなんとなく居心地が悪い。

不思議なもんで「ゆっくりシフトやったら勉強しよーっと」と思って参考書等を持って行った日に限って忙しい。昨日も今日も持っていた。以前も夜勤のときに持っていたらわが病棟が閉まって忙しい病棟に回されたりした。この参考書があかんのやろか?

明日も午後シフト。またリーダーの予定。忙しくないことを願うばかり。リーダー職にはまだ慣れてないので、要領がわからないのねん。
今はソファでまったり。だいぶ疲れている。だけど眠たいのに若干興奮状態。忙しかったシフトの後ってこんなもん。目をつぶったら眠れるかしら? とりあえずベッドに向かうとしよう。

大雨でした

2016年06月05日 23時40分05秒 | Weblog
今日も午後シフト。4つ目。

昨日から降り続く雨。今朝も土砂降り。結果的にはシドニー南部で浸水が起き、わが田舎町でもいくつか道路が封鎖されたほどの大雨となった。
そんな中、午前中はDとブランチを食べに出かけた。すぐ近所なんだけど今日は車で。駐車してから歩いたのはほんの3分ほどなのにジーンズの裾はびしょ濡れ状態。そのぐらい強い雨だった。

ブランチは久しぶりに以前よく通っていた、ご飯のおいしいカフェへ。相変わらずよく混んでいた。運よく席を確保することができて、チキンカツバーガーをオーダー。うまし。たまに食べきれないことがあるぐらいボリュームたっぷりなんだけど、今日はお腹が空いていたので食べきった。おいしかったなぁ。

ブランチと買い物を終えて帰宅したらまもなく出勤の時間。雨は続いていたので気持ち早めに出勤。
今の職場に行くまでに入り江沿いに車を走らせるんだけど、この道路がだいぶ水浸しになっていた。私の目の前で速度を落とさなかった車が道路にたまった水をもろかぶり。漫画みたいやった。

この時期、悪天候のせいで年に一回ぐらいこういうことがあるんだけど、昨年までは近所に勤務していたのでその影響を実感することはほとんどなかった。これからはちっと気をつけんとなぁ。

さてお仕事。
出勤したら入退院があったようで、知らない顔が3人増えていた。昨日も一緒だった同僚とシフト開始。
2人で6名の患者さんを看るだけなので、大きなドラマさえなければ決して忙しくない。ましてや今日は日曜日の午後シフト。忙しくなるわけがなかった。なので今日は少し勉強しようと本を持って行っていたぐらい。

ところがそんな日に限ってドラマ。

新しくやってきた92歳のおじいさん。年齢による身体機能の低下で足元もおぼつかず、普段の生活もやや危ういので、総合的に何かできることはないかということで入院してきた。在宅中は手押し車を使って歩けるらしいと言われていたけど、夕食のためにベッドから椅子へと移動させたときは2名がかりでもだいぶ難しい状態。
そして夕食。この時間には投薬が重なるので多少バタバタする。少し落ち着きを見せた瞬間にこのおじいさんに目をやると様子がおかしい。「どうしたの?」と聞くと「倒れそう」。
えらいこっちゃと即ヴァイタルサインをチェック。血圧がやばいぐらいに下がっている。顔色もめちゃ悪い。

救急医療チームに連絡だ!

続々とやってくるドクター&看護師。2回目やけど、さすがにまだ慣れん。緊張してしまうわ。
さいわいおじいさんの意識はしっかりしており、また血圧以外のヴァイタルサインは極めて良好。おそらく長い間ベッドに横になっていたのに、夕食のために椅子に座らせたために貧血を起こしたのでは?と推測する。
応援を頼んで3~4名がかりでベッドに寝かせ、点滴で生理食塩水をどくどくと流しいれた。効果はすぐに表れて、30分もしないうちの血圧は元通り。おじいさんの気分もよくなり、それを潮にチームも病棟から去っていった。
チームはそれでいいけど、残った私たちは後片付けやら、チームから出ている指示の実行、書類処理などがある。それに加えて夜の投薬時間も来ていたので、しばらくの間忙しくしていた。
落ち着いたのは9時頃。ほかの患者さんの看護記録を記入し、最後の投薬を済ませ、ちょうど作業が終わったころに夜勤スタッフがやってきた。やれやれ。

こんな風に、今夜は少し忙しかった。だけど前職場に比べたらこんなのはなんでもない。“忙しい”のレベルが違う。まだまだ余裕のよっちゃん。

帰り道。
相変わらず雨は降り続いていた。仕事へ行く際に漫画のような水しぶきを見たけど、帰り道では自分が水たまりに突っ込んでしまい、車がモロに水をかぶった。暗くて見えなかったのね。遊園地のアトラクションかと思うぐらいにどっさりかぶった。いやいや、びっくりしたわ。

帰ったらDが片づけをしていてくれた。仕事の後に片付いた部屋に帰るとホッとするなぁ。
現在はフレンチオープンの決勝を観ている。フェデラーが出てないし、ナダルも錦織くんも比較的早い段階でいなくなったので、個人的にはあまり盛り上がっていない。ただジョコの独り勝ちがつまらないのでマレーを応援中。フェデラーが独り勝ちを続けているときは、ほかの選手のファンがこんな気持ちやったんやろうなぁ。
3セット目でジョコビッチリード。このまま決めるかなぁ。眠いので最後までは見ずに寝ると思う。

土曜日らしいシフト

2016年06月04日 22時41分25秒 | Weblog
今日も午後シフト。Dもお休みだったのでしっかり朝寝坊。このところやけに疲れていたのは、Dとともに早く起きて、遅くまで働いていたからかも。

Dが軽食を作ってくれたのを機にベッドを脱出。だけどそのあともゆっくりして過ごした。したことといえば砂肝の甘辛煮を作ったぐらい。
砂肝の甘辛煮は小さい頃からの大好物。これがあったらご飯が何杯でもいけるぐらい。

日本にいたころは気が向けばすぐに食べられるものだったので自分で作ったことはなかった。こちらに来てからは見かけたことがないので作ったことがなかった。そして先日、スーパーマーケットで砂肝を発見。ネックとはつは見たことがあったけど、砂肝はうちの近所では初めて。「これは見逃せません!」と思って即購入。ネットでレシピを調べて作ってみた。

おいしーん

作りたてでは味があまりしゅんでなかったから、そういう意味ではいまいちやったけど、でもまぎれもなく砂肝の甘辛煮。しゃーわせ~。

料理のついでに昨日から仕込んでおいた鶏の竜田揚げを作った。一晩漬けておいたのにあまり味がしゅんでない。ネットで原因を調べたところ、ちゃんとモミモミしないとダメなんだとか。あとはフォークでいくつか穴をあけておくことも重要とか? うーむ。次回に期待。
このとき揚げたのは味見用の4つだけ。そもそもDが食べたがっていたので仕込んだため、残りはDに揚げてもらうことにした。「全部食べちゃダメよ」と言って仕事へ出たけど、予想通り全部食べていた。結構な量があったのになぁ。

さてお仕事。
特に大きなドラマもない、週末らしいシフトだった。特に書くこともなし。
今日一緒にシフトに入った同僚は、一年間の新人研修を終えて、私とほぼ同時期にわが病棟で働き始めた若い女の子。とっても働き者&勤勉。私がぼんやり座っている間に、あれこれと調べ物をし、やるべき作業をサクサクとこなし、私の出る幕がないぐらい。「ちょっとぐらい私に仕事残しておいてよ~」と言ってるのに、気が付いたら終わらせていること多々。これは決して私が遅いのではない。たとえば6時とされている投薬は、私は15分前後でやりたいタイプ。投与の時間に多少のブレがあっても問題のない薬もたくさんあるけど、そうはいっても理由があって設定されているわけなので、私はあまり派手にずらさない。だけど彼女は30分以上前に済ませていたりする。
それはいいのだけど、ただでさえ静かなシフトでやるべき作業も気が付けば終わっていたので、なんか自分が役立たずの怠け者のように感じて少し居心地が悪かった。同僚にはまったく悪気はないんだけどさ。
明日も2人で同じシフトに入る予定なので、少しは率先して動かないと。

あまりに暇なのもよくないのか、まだ3日こなしただけなのになんかとても疲れている。今夜もすごく眠い。集中力もあまりない。なんでやろう? とにかく寝よう。

そういえばわが田舎町は今週雨降りが続いているけど、今夜はだいぶ荒れるらしい。たまにはがっつり降ってもらわないと困るけど、洗濯ものがたまっていくのがつらいなぁ。

手抜きです

2016年06月03日 23時15分46秒 | Weblog
今日も午後シフト。
Dを送り出してからゆっくりまったりの午前中。買い物に出て、夕食の支度。今夜はD大好き照り焼きチキン。簡単だからさー。

さて仕事。
基本的に大きなドラマのないいいシフトだった。だから時間がゆっくりにしか過ぎないという難点はあったものの、つい数か月前までを考えるとぜいたくな話。そういえば夜勤のダブルシフトを頼まれた。悩んだ末に断った。なぜなら今が6連勤の2日目だから。明日はゆっくり眠れるように5時半出勤になるけど、火曜日まで続くシフトを考えると、今夜体内時計を狂わせるのは得策ではないと考えた。これが最終日とかやったらやってたと思うけどさ。

書きたいことがあったのだけど、もう眠気が勝つのでまた今度。眠くて頭が鈍って動きたくないから、居間でまだ起きてるってなんかバカみたいやな。

なんでか知らないけどここ数日妙に疲れている。あと4つも残ってるんやし、頑張って働かねばだー。

休み明けにやさしいシフト

2016年06月02日 22時58分30秒 | Weblog
今日から午後シフトが6つ。やれやれ。
Dを送り出してからスローな午前をスタート。ホコリぐらいでは死なないさーと思って、適当な掃除・片づけを済ませて買い物へ。この頃料理をさぼり気味なので自戒も込めて材料を仕入れにいった。

仕込んだものはキャベツシューマイと鮭とジャガイモのバター焼き、炊き込みご飯。キャベツシューマイは思いのほかDに好評。前回の分は、私は味身分しか食べられなかったほど。あとは「家にあるもので作れるものは何かいな?」と考え、ネットで調べた結果、鮭とジャガイモの一品。Dは炊き込みご飯には興味を示さないやろうなぁと思っていたら案の定。だからこそのジャガイモ料理。炭水化物の接種は控えめにせんとね。内容に全く統一性がないけど、冷蔵庫一層メニューのときはそんなことは二の次。
炊き込みご飯は以前に母が送ってくれたレトルトを使って。おいしかったー。Dが食べないのなら独り占めやわ。ウヒヒ。

さてお仕事。
休み明けはいつも少しナーバス。そもそも開いているかどうかが心配やし。幸い今日は開いていた。隣のもう一つの予備病棟も開いていたので、この調子だと明日も大丈夫かな。でも週末は閉まる気がする…。

もとい。
午前スタッフは明らかにバタバタしていた。特殊な点滴(血小板とタンパク質)があったせいかもしれない(いろいろとチェックが細かいので)。
しかし午後からは落ち着いていた。継続的にゴソゴソしていたけど、特に大きなドラマもなく順調な一日。休み明けにやさしいシフトやった。

そんな感じだったので、同僚と少しおしゃべりも。みんな、ほかの病棟に簡単に送られることについてどう考えているのか不思議だったので聞いてみた。やっぱり不満みたい。あと夜勤の多さについても触れていた(ほかの病棟には夜勤専門スタッフがいることが多く、うちの病棟のように頻繁に夜勤が回ってくることはそんなにないらしい)。ひとりじゃないんだと少し安心。今日一緒に入った同僚は家庭の事情もさることながら、現在の職場環境についてもそんなにハッピーなわけではなかったので、わが病棟を離れ、カジュアルスタッフになることにしたらしい。そういう選択肢もあるのよねぇ。
お互い不満をぶつけあいながらも、最後は「でも、仕事があるっていいよね」という言葉で締めくくった。就職難のこのご時世、働き口&収入があることでまず幸せだと思わないとねぇ。

のんびりシフトをこなして帰宅。Dがソファで転がっていた。「テレビ見てるの!」といいつつスヤスヤ。頃合いを見計らって消したけど起きやしない。私はこれを書き終えたらベッドへ向かう。Dはおいていく。ソファの寝心地は決して悪くない。がっつり眠れる方がいいやろうからさ。

ところで話は上記とまったく関係ないけど、オンラインショッピングの話。昨日の今日で、すでにある荷物が届いたらしい。そして「本日発送しました」のメールも続々とやってきている。すごいなぁ。サービス天国ニッポン。手にする時が楽しみや。

お買い物デー

2016年06月01日 22時46分09秒 | Weblog
今日もお休み。
先輩とお茶する話も出ていたけど、先輩が娘さんと何かをするというのでキャンセル。
今でこそ慣れたけど、こちらの人は予定変更に関して実に柔軟。今日のこの先輩のように「やっぱり無理。ごめんね~」ということはよくある。私などは一度約束したらそれに合わせて予定を組むため、あまりにも簡単に起こる予定変更のせいで、こちらに来た当初は軽く人間不信になりそうだった。携帯電話も普及したし、今の日本でももっと融通が利くようになってるかもなぁ。

そんなわけでまたいきなり一日フリー。どうしようかな~と考えた挙句、在宅勤務のDを連れて大型ショッピングセンターへ出かけることにした。なぜなら今日からバーゲンが始まっていたため。
私はオーストラリアでめったに服は買わない。基本的にオーストラリアのファッションにあまりなじめない。色使いとかパターンとか日本とはだいぶ違う。だから買うとしてもシンプルなものがほとんど。ちなみにこちらで会う日本人(あと韓国人も)にも同様の意見を持っている人が多い。
もとい。
めったに買わないために手持ちの服の数が少ない。Tシャツ等はいいとして、ちょっとこじゃれた格好をするときにいつも困る。日本にいたって何かと困る季節の変わり目の今、ちょっとお出かけという際に着るものがないので、そんな機会に合うような服を見るのが目的だった。
それにプラス、Dの洋服も。Dはオーストラリアにおいても大きいので、デパート等に行く方が適当なサイズのアイテムに出会う確率が高い。しかし、マイノリティの足元を見るかのように値段は高めに設定してあるので、バーゲン時に張り切るようにしている。

今日はDの洋服の吟味からスタート。選択肢は決して多くないので迷うことも少ない。そんな中で今日はなかなかの大漁。ズボンを2本、セーター、裏起毛のパーカー、シャツをお買い上げ。お財布には優しくないけど、サイズが合わない服を着たときの居心地の悪さはよくわかっているので、ここはバーンと大枚をはたく。これが到着して30分以内の出来事。
そしてレディースコーナーに移動。Dは「電化製品を見てくる~」と去っていったので、私はひとりでゆっくり見てまわる…はずだった。

なんとDのカラータイマーが光った。

たぶん10分ぐらいしか経ってなかったと思う。私を探しに来たDが「もう帰ろ」。Dは今日在宅勤務だけど、チームメンバーは出社しているので、あまり長く仕事から離れたくないとのこと。仕事を持つ身としてその気持ちはわかる。だから何も言わずに「オッケー」といって帰路に就いた。無念。あまり買わないとはいっても、少しぐらいは眺めたかったわ。

そういえば余談やけど、オーストラリアでスカートを見つけるのは難しいと常々思っている。あってもタイトのミニか膝丈スカートがほとんど。フレアースカートとかはほとんど見かけたことがない。だからといってズボンが豊富にあるのかというそうでもなく、現在見かけるのはたいていジーンズかレギンス(柄物も含め)。あとは仕事で着るんです的な黒のスラックスぐらい。もっとこじゃれたエリアで買い物をすれば違うんやろうけど、いわゆるチェーン店ではそうそう出会わない。ただし、ワンピースの数はすごく豊富。職場でキレイ目の格好をしている人のワンピース率も高い。面白いもんやなぁ。日本は何を買うにしても選択肢がとっても多いんだと再確認する。

さて帰宅。
私は掃除や片付けを済ませ、ショッピングセンターで何もできなかったうっぷんを晴らすべく(!?)、オンラインショッピングに勤しんだ。もちろん日本のウェブサイト利用。今、秋冬物の数はもう多くないけど、見つけた場合は安くなっているので、そういうものを狙ってゴソゴソとお買い物。手に取って見られないし、サイズも届くまでわからないため、そもそもネットで買い物をすることは好きじゃないんだけど、安いので「失敗してもいっか!」と思って買う。海外にいるので多少の妥協は必要なのねん。両親に送ってもらうことを前提に洋服や本、食料などをどっさり買った。それにしても洋服、安くなったなぁ~。2000円でそこそこかわいいセーターが買えるなんてすごくないかい?
こんな感じで、気が付いたらネットでかなりの時間とお金を使っていた。たまにどさーっと買うと楽しい。

これにてお休み終了。2日間はあっという間やなぁ。

明日からは午後シフトが6つ。今日が水曜日で、これから火曜日まで働くんかと思うとちょいとゾッとする。でもずーっと午後やから体は楽かもなぁ。とはいってもDを送っていくためにそこそこの時間には起きる。こんなに続けて午後シフトばっかりこなすのは新しい職場では初めてなので、どんな感じかを知るのにいいかもしれない。

よし。明日からも頑張ってはたらこーっと。