goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

気が済むまで眠りたい

2015年08月11日 21時30分56秒 | Weblog
今日もお休み。
Dがバスで行ってくれた上、急ぎの用事は何もなかったのでゆっくり寝させてもらった。週末に朝寝坊したところやけど、一人で寝るほうが疲れが取れるというか。ついこの間読んだ記事で「寝ている間に妻は夫のストレスを感じている」みたいなことが書いてあった。なんか納得。一緒に寝ることによる利点も書いてあったけどね。

いいお天気だったので起きてからシーツ類を中心にお洗濯。布団も枕も干した。掃除もした。
お昼から車を修理屋さんへ。見てもらったところ、エンジンをかけたときに出る変な音はマフラーのせいではないかとのこと。明日替えが届くように手配するのでまた明日来てと言われた。4月に新品に換えてもらったばかりなので、保障期間内らしく今回の出費はゼロ。助かったー。
しかし。
安全には代えられない。自分はともかく、人様を傷つけてからでは遅い。というわけで車の購入もまじめに検討開始。

帰ってからはDに頼まれて郵便局へ。そのついでに買い物へも行った。
荷物を降ろしたら歩きに行くつもりでいたんだけど、なんか急に疲れが肩に下りてきた気分。体調も万全とは言えず、ずっとグズグズした状態が続いている。なので少し寝ることにした。そしたらすぐに寝てしまっていた。
先日夜勤を一日やった後からずっとこんな感じ。体内時間が狂った後、なかなか元に戻らない。シフトワーカーの辛さやねぇ。夜勤をやりつつも普通に元気な人もいるけど、私には向いてないみたい。早起きも嫌いやし。

目覚めたらちょうどDから帰るメールが届いたところだった。罪悪感に駆られつつも今夜も外食。明日は頑張らないと。

とは言え、あまり調子はよくない。明日は午後シフト。もしも明日もこんな感じやったら思い切ってお休みをもらおうかと考えるほど。働けないほど悪いわけじゃないけど、いつまでも疲れが取れないのは辛い。
そういえばこの頃“どこかへ行きたい”モードにスイッチが入りかけ。去年の今頃も同じように感じてバリ旅行を予約した。その途端ビックリするほど気分がスッキリしたのを覚えている。早い話が冬季うつ。引越し関係が落ち着いたらちょっとどこかへ行きたいわ。

夕方寝たにも関わらず、今もまだ眠れそう。葛根湯でも飲んで寝よう。

忙しい休日

2015年08月10日 22時56分47秒 | Weblog
本日オフ。だけど何かと忙しく過ごした。
Dを送っていこうと起きたけど、「バスで行くからいいよ」とD。しばしぼんやりしてから洗濯開始。その間に片付け。洗濯が終わったらササッと干して、準備して同僚の誕生日パーティーへ。車の調子が悪いので、先輩同僚の家まで自分の車で行き、そこから先輩に連れて行ってもらった。すでに修理屋さんのは連絡済み。明日見てもらう予定。高くつかないといいなぁ。

もとい。
友人の家へ。びっくりするぐらいでかかった。私たちが先日購入した小さなヴィラが5~6戸入りそうな広さ。小さい子供2名がいる家なのに、テレビ中継でも入るの?っていうぐらいきれいに片付いていて、壁や棚を飾る装飾品もさりげなく、でもおしゃれ。寝室はホテルみたい。子供部屋もしかり。そして子供用のお風呂があるのにもビックリ。キッチンも広い。リビングは2つ。ダイニングも2つ。かくれんぼができそうな勢い。先輩も予想外だったようで、2人して「大きいねぇ」「きれいやねぇ」と壊れたレコードみたいに繰り返すばかりやった。“ザ・海外の素敵なお家”って感じやったなぁ。私もいずれはそんな家を買いたい。

出席者はほとんどが病院から。辞めた人も来ていて、昔話やお互いの近況で盛り上がったりした。
誕生日パーティーももちろん。同僚は今日のためにわざわざケータリングを呼んでおり、テーブルにはサンドイッチやキッシュ、デザートなどが所狭しと並んでいた。どれもおいしかった~。レモンメレンゲムース(って言ってたような気がする)が一押し。レシピ、教えてもらいたかったな。
ところで少し前にオーストラリアのケーキが凝っていると書いたことがある。本日同僚がそんなケーキを用意していたので、ここに写真を掲載する。



ファッション大好き!の同僚らしいチョイス。ハイヒールと靴箱。これ全部食べられる。あとで箱の部分を食べさせてもらったけど、これは鼻がもげるんじゃないかと思うぐらい甘かった。申し訳ないがひと口食べただけで胸いっぱい。
何はともあれ、人様の誕生日だというのに、たくさんごちそうを頂いて、楽しい時間を過ごしてきた。子供が帰ってくる前にお開き。

再び先輩に乗せてもらって地元へ。先日家を購入した話はすでにしてあって、今日同僚の家を見せてもらって感銘を受けていた私は「ウチも見に来る?」と言ってくれた先輩のお宅ものぞかせてもらった。
先輩のお宅は谷のてっぺんにあり、壁一面の窓から谷底が見渡せる(そこにも住居あり)。先輩の人柄をあらわすように、暖かい雰囲気のあるお家だった。
みんな部屋を美しく保ってるなぁ。我が家なんてめちゃくちゃ生活感にあふれてる。新居ではちっと頑張らないと。散らかし番長のDとの戦いやなぁ。

先輩と別れ、買い物をしてから帰宅。夕食まで時間があったので歩きに出た。今日は春が近づいていることを感じさせる陽気。このまま暖かくなるといいなぁ。
久しぶりに写真なぞ一枚。


少し前まで「この田舎町にどれだけ長く住むんやろうねぇ?」「(いつか訪れる)この海辺の散歩とのお別れが悲しいねぇ」なんて話してたのに、今んとこジモP一直線やわ。

夜ご飯は鮭とチンゲン菜の炒め物。大好き、この組み合わせ。あとはお味噌汁とご飯。久しぶりの和風の食事で胃袋ハッピー。

明日もお休み。やるべきことはたくさんあるんやけど、ちょっとゆっくりしたい。夕方からずっと頭痛が続いていて薬も効かない。疲労の蓄積と思われる。ビタミン剤でも飲もうかしらん? 何がええんやろう??

とりあえず睡眠は必須。寝よう。

良い一日でした

2015年08月09日 22時56分25秒 | Weblog
今朝目覚めたら好天だった。ゴロゴロしたい気持ちもあったけど、このお天気の中を歩かない手はないと思い「コーヒー飲みに行こうよ」とDを連れ出した。

今日行ったのはビーチの目の前にあるカフェ。何度も前は通ったことがあるけど、入ったことはなかった。まずは海が見える場所に陣取り、コーヒーを注文。


うめぇ。

思わずバリスタに、あらためて「おいしいよ。ありがとう!」と言いにいったほど。うちの界隈でいろんなカフェを巡っているけど、これは上位3位に食い込むおいしいさ。誰かが来たらぜひお連れしたいぐらい。

コーヒーのあとはゆっくりやけど1時間半ほど歩いた。ビタミンDもガッツリ吸収。足が痛むけれどボチボチ歩いたD。彼いわく「歩き足りないって文句言われたくないから、君のために歩く」だそうな。私はDの健康も考えて歩きに連れ出してる部分もあるんやけどねぇ。ツマの心、オット知らず。

帰ったらお昼前。材料が揃っていたので根野菜と牛肉のカレーを作った。料理をする前にとってもお腹が空いていて、買い食いしようかしばし悩んでいた。しかしパッと買いにいけるものはパン食ばかり(サブウェイなどのファストフードかサンドイッチ、各種バーガーなど)。日本人としてお腹がすいたときに食べたいものはやっぱりお米。なので出来上がりだけを楽しみにして黙々と(!?)カレーを作り、冷凍しておいた作り起きのゴハンをチンして食べた。うまし。やっぱりご飯が最高。
そういえば久しく日本のカレーを食べてないなぁ。またペーストを買いに行かないと。

さてお昼から仕事。
昨日「同じ患者さんを担当させてください」とメッセージを残して帰ったこともあり、1人増えて7名の担当だった。要領はわかっているし、何より介助要らずが揃っているのでいい夜を過ごさせてもらった。患者さんのそばで時間を過ごして話を聞くこともできたし、看護記録のアップデートもバッチリ。充実の夜。

これでやっと2日連続のお休み。3日あると暇に感じるかもしれないけど、1日じゃ短い。やっぱり2日あると嬉しい。
明日は同僚の誕生日パーティーへ行く。そして火曜日には妙な物音を立てている車を修理屋さんへ持っていくつもり。もう30万キロ走ってるし、そろそろお暇を上げるときなのかもしれない。引越しで金銭的に厳しいんだけど、安全を考えると車も買い替えないとダメかも。とりあえず修理屋さんに聞いてみよう。

風邪っぴき前

2015年08月08日 23時20分05秒 | Weblog
今日のお仕事は午後から。というわけで朝はグッスリ…といいたいけど、また8時前には目覚めてしまった。悲しい。
このところ、本当に全然料理をしていなくてそろそろ罪悪感を覚えているのだけど、今朝も土曜日恒例のモーニングを食べに行った。食べることに関してはとっても気が合う大飯喰らい夫婦。

いつもいくカフェでお腹を満たしてから、これまた恒例となりつつお散歩へ。ついでに新居を見に行ってきた。
本当に小さいヴィラ。庭も猫の額ほど。だけど自分のお城が持てるのはとても嬉しい。外から庭を眺めつつ、Dと「あそこで花やハーブを育てよう」「塀をもっと強化しないと…」などと話していた。引越しまであと一カ月ちょっと。楽しみやなぁ

ブーラブーラ歩いた後はスーパーで買い物をして帰宅。この時点で12時はまわっていた。夕食にカレーを作ろうと思ったら、昨日もカレーやったことを思い出して意気消沈。
また、起きたときは大丈夫やったのに、歩いている間にどんどんしんどくなってきて、若干寒気を覚えていた。おそらく夜勤と連日のロングアワーの疲れと急な冷え込みのせいで風邪を引きかけている。Dには特売のソーセージを買っておいたのでそれを夕食としてもらうことにし、私は薬を飲んで出勤するまでにちょっと寝た。真昼間なのに目をつぶったらすぐに寝ていたところをみると、自分で思うよりしんどかったんやと思う。
小一時間ほどウトウトし、起きてから葛根湯をグイッと飲んでお仕事へ。

今日の担当数は6名。やっと標準に戻ってくれたわー。先日まで担当していた患者さんたちを再び。といってもうまい具合にかまってちゃんと文句言いを避けることができた。6名ほとんどが介助要らず。薬の数も少なくてスイスイと仕事が進んだ。こんなシフトは久しぶり。夜の8時には遅い時間の投薬を除いてすべて作業が終わっていた。
なので他のセクションのヘルプへ。先日人工膝関節手術を受けた患者さんの容態が思わしくないようで、同僚がケアにてんてこ舞い。なので彼女が担当する他の患者さんの薬やドレーンバッグの除去、ガーゼの交換などを引き受けた。なんとか無事に全部終わって何より。

不思議なもので、職場にいる間は疲れていることを忘れている。
家に帰った今、またグッタリ。くしゃみ連発。鼻はグズグズ。咳も出ている。精神的なことが身体に与える影響って大きいなぁと実感する瞬間。

明日も午後シフト。どうもDは週末ひとりになりたいようなので、今週は両日とも働くことにした。朝ゆっくりできるし、週末の午後シフトはそこまで忙しくないから私としても悪くない。
明日働いたら2連休。この休みはちょっとゆっくりしたい。また連勤が待ってるから老体を癒しておかんと。

看護師やりながら家事もきちんとしている人をマジで尊敬するわ。

あっという間に休み終了

2015年08月07日 21時59分11秒 | Weblog
今日はお休み。ゆっくり寝るはずが、このところの早起きで7時過ぎに目が開いた。うう、悲しい。しかし、昨日も書いたように今日は予定がいくつかあったので、ベッドからすべり出て準備。好天だったので洗濯も回すという、私にしては効率的な朝。

まずはDのMRIから。場所は我が家から約30分ほどいったところ。予想通り予約時間通りに名前を呼ばれることはなく。待つこと40分。MRIにかかった時間15分。続いてレントゲン。なんだかんだで1時間半ほどそこにいた。Dは何かをしているからいいけど、待つだけの私は先日のロングアワーの疲れも手伝ってグッタリ。

朝ごはんを食べずに行ったので、終わったときは2人してお腹ペコペコ。我が田舎町の有名なフィッシュ&チップスのお店で詰め合わせを買い、川辺に座ってかもめやペリカンを眺めながらモリモリ。
魚屋さんも兼ねているからなのか、ここのフィッシュ&チップスはマジでおいしい。魚はどのお店と比べてもふっくらしている。いつ来てもかなりの率で列が出来ている。レストランも併設。ちょっとばかり値が張るので頻繁には来れないけど、魚料理はいつもハズレなし。一度魚を買いに来ないとと思いながらまだ実現していない。

それから家にDを送り届けて、私はその足で、老人専門のドクターのプレゼンを聞くために病院へ。テーマはDelirium(精神錯乱・意識の混濁)。
年輩の患者さんが多い我が病院。意識が混乱している患者さんを看る確率は低くない。それが認知症の場合もあるけど、例えば感染や低血圧、低血糖、または手術における麻酔が原因の場合は、それらをDeliriumと診断し治療にあたる。
私などは基本ドクターが言うことをハイハイとやっているだけだったりするので、今日はDeliriumが起こる原因、治療とその理由、予想される結果等の詳しい解説を聞いて、改めて「そうやったんかー」とうなずくことがいくつもあった。老人医療、興味深いなぁ。まぁ、医療そのものがかなり面白いもんやけど。

プレゼン終わりで、日本人の理学療法士さんとお茶を飲みに行った。話題は主に職場の話。ウチの病院は新しくリハビリ病棟を増設中で、それに伴い人事にもいろいろと影響が出ている。そのあたりを肴にコーヒーを飲みながらおしゃべり。ビバ☆日本語トーク。楽しかった。
ちなみに今日行ったカフェはイタリア人経営。私は苦くなく、酸っぱくない、マイルドな味が好きなんだけど、ここのカフェは私好み。今日のコーヒーもおいしかった。いろんなカフェを巡ったけど、今のところここが一番。せっかくイタリアンカフェなんやし、次は思い切ってエスプレッソでも飲んでみようかしら?

夕方からDと歩きに行こうね!という話をしていたのに、帰ったらDはベッドでゴロリ。私も隣で寝転び、先の数時間何をしていたかの話をしていたら、そのうち2人してグースカ寝てしまっていた。目覚めたらすでに暗くなっており散歩は断念。
でも、Dリクエストでインディアンレストランのカレーを買いに行くついでに新居まで歩いていった。今の賃貸よりは遠くなるけど、いわゆる町の中心地までゆっくり歩いて5分。ビーチまでは10分かからない。早く引越ししたいなぁ。

食後はソファの住民と化してまったりタイム。今回も休みは今日一日だけ。明日明後日は午後シフト。ロングアワーシフトを減らしたらやっぱり休みも減るなぁ。うーん。
夕方にちょこっと寝たけど、今もすぐに眠れそう。疲れているときは寝るに限る。寝よ。

精神的ボディブロー

2015年08月06日 21時11分24秒 | Weblog
今日も午前のロングアワー。あぁ、しんど。自分で選んでやってるから文句は言えんけどさ。今日、次の次のシフト希望を出す際にロングアワーをやめようかと思案した。だけどそうすると週に5日働いて2日休みになる。これが9時~5時ならいいけど、シフト&肉体労働でこれをやるのは結構つらいのよね。日本の看護師さんってどんな働き方してるんやろう?

さて。
今日も予想通り同じセクションを担当。派遣でくるはずだったアシスタントさんが現れず、朝なのに他のアシスタントさんと2人で12名。マジか…。
ただラッキーだったことがいくつか。
まずは担当2日目だったので投薬の用量がわかっている。そしてもうひとつはあまりの寒さに、半数の患者さんがシャワーではなく清拭を選んだこと。シャワーなら15分のところ、身体を拭くだけなら5分で終わる。この差は大きい。
そんなわけで、終わってみれば作業ベースではそこまで悪いシフトではなかった。

ただ。
精神的にはとってもキタ。昨日も書いたけど、このセクションには文句タレとかまってちゃんが多い。昨日書いたおじいさんもひどいけど、別のおばあさんも結構なもの。用事もないのに、ケアやスタッフに満足できないからと嫌がらせのようにナースコールを押す。呼ばれて部屋にいったら「何でもないけど」と知らん顔。
どんなお世話もまずは拒否から。立ち上がるのひとつに「いや。今はそんな気分じゃない」「なんで立たないといけないの」「ちょっと待って。まだ準備ができてない」といった感じ。
ほかにも「肩が痛い」というので鎮痛剤を持っていったら「こんなの効かないから要らない」という。「ほかにドクターの許可が下りてる鎮痛剤はないよ」と言ったらブツブツブツブツ文句を言っている。いい加減イラッとして「飲むの? 飲まないの?」と詰問口調になってしまうほど(最終的に拒否したので目の前でゴミ箱に捨てたった)。
こんなのは序の口で、今日はドクターがオーダーしたレントゲン、CTスキャン等すべてを拒否(レントゲン技師から「時間の無駄やから引き取りに来て」と電話があった)。
ケアを受けないのなら病院にいる意味はない。当然ドクターにも報告し、家族にも連絡が入った。結果的にすぐに入れる老人ホームを探してそちらに送る方向で話が進んでいる。
こういう人の相手をしていると、精神的にとっても疲れる。患者さんが放つネガティブパワーに徐々に侵食されていく感じ。お昼をまわった時点で「もう帰りたい」と何度つぶやいたことか。明日のお休みを挟んで土日はまた仕事やけど、次は別のところへ行きたい。

今日は時間通りに病院を出た。昨日の二の舞を踏まないように、今日は病院からあらかじめテイクアウトを電話で注文し、帰り道でピックアップ。タイのパッタイと豚肉炒め。Dはお腹空いてないというので一人でモソモソ食べていたら、においに釣られたのか、ほら穴から出てきて結局半分ぐらいは食べていた。ま、こうなると思ってたけどね。

明日はお休み。足が痛いというDをMRIに連れて行った後は、うちの病院で行われるドクターのプレゼン(テーマ・老人の混乱)を聞き、それ終わりで職場の人とお茶の予定。お休みなのに珍しく予定がてんこ盛り。同僚の誕生日プレゼントも見に行かないと。
MRIのおかげでお休みだけどそこそこ早起き。さっき電気毛布のスイッチも入れたし、そろそろ寝るとする。
明日は暖かくなるといいな。

心身ともに疲れる

2015年08月05日 20時58分36秒 | Weblog
今日は午前のロングアワー。悲しいかな、起きたら体調は大丈夫やった。休めないのねん。

しんどいんやろうなぁ~と思いながら出勤。アシスタントさん2名とともに12名担当。ううう…予想よりはマシやったけど、それでも多い。アシスタントさんは投薬をしない。ヴァイタルサイン、シャワー、ベッドメイクはお任せにして、朝は投薬に集中。それが終わってから細かいことをいろいろとやっていた。
先の夜勤で担当したとは言え、夜と昼では要領が違う。なので事実上、初めて担当する人がほとんど。あっさり言ってしまえば、かまってちゃんと文句たれと静かな人の塊だった。
かまってちゃん(おじいさん)はナースコールをひっきりなしに押す。ある事情で一週間ほどベッドの上から動けないのだけど、今日などは「ベッドにいるの飽きた」「車椅子でどっかに連れて行け」という。「そんなんアカンよ。ドクターの注文やねんから。第一私たちはとっても忙しいからそんなことする時間はない」とハッキリ断った。そのときは「わかった」と言ったくせに、その一分後にまたナースコール。他のスタッフが部屋に行ったら、どうやら同じことを言ったらしい(そして同じことを言われた)。ただでさえ忙しいのに、そんなことで時間を割かれてかなりイラッとしたので、私はすぐに部屋に行って「なんで同じことを何度も言わせんの? さっき説明したでしょう?」と叱りつけた。私は基本的に患者さんには優しいけど、こういういたずらにムダをする人は嫌い。「えぇ、えぇ、私はうっとうしい患者ですよ」とか抜かすので、「次はないよ!」と言って部屋を出た。それからしばらくは静かだったのでよかったけど。
ちなみに午後から別の看護師がいったとき「ヒマだからおしゃべりしたい」と言われたらしい。その看護師は「そんな時間はないよ」と一蹴したらしいけど。ずっとこんな調子なので、このおじいさんは敬遠されている。

ほかにも部屋のドアから患者さんまでの距離1~2メートルの間に10個ぐらい不満をぶつける患者さんや、患者さん自体は平気なのにアラを探して「ここは病院で看護師がいるんやから!」と何か文句を言わせようとする家族がいたりした。肉体的にも精神的にも疲れる現場やった。

ロングアワーは午後からが忙しく、今日も例外ではなかった。結局夕方の休憩には行くヒマがなく、かつ終業時間を過ぎてもまだ作業をやっていた。あぁ、やれやれ。
明日もロングアワー。十中八九同じ現場。少しはマシやといいねんけどなぁ。スタッフ数が充実していますように。

お腹ペコペコにして帰宅したけど、家にはろくすっぽ食べるものがない。Dも少し前に帰ってきたところでお腹が空いているという。テイクアウトを求めて出かけたらお店は軒並み8時に閉店。結局スーパーで冷凍ピザを買って食べた。お気に入りじゃないものが安売りをしていたので買ったら、やっぱりもうひとつやった。でもいいの。お腹は膨らんだから。悲しい発言やわ、自分で言っておいてなんやけど。

よし、寝よう。
今朝の冷え込みはこの例年にない寒さの冬の中でも1、2を争うほどやった。布団を出るのが辛くてしゃーない。
寒い日々もあと一ヶ月ほど。早くあったかくなるといいなぁ。

疲れてるのに眠れない

2015年08月04日 20時51分55秒 | Weblog
夜勤明け。

思っていたほど大変ではなかった。離れの病棟だったので基本的に終始一人。自分のペースでモクモクと作業を進めた。しかし担当者数は15名。しかも4名が新規入院だったので、看護記録を読むのも書くのも一苦労。すんごい時間がかかった。
いつもは少しぐらいお茶を飲んでボンヤリする時間ぐらいあるんだけど、休憩時間以外はずっと何かをやっていた。おかげで時間は早く過ぎたけど、久々の夜勤の上、先の連勤の疲れも残っていたので、シフトが終わる頃には頭がボンヤリしていた。

家に着いたらちょうどDの出勤前。今朝はまた冷え込んだので駅まで送っていき、帰ってから倒れるように寝た。先輩同僚が今日、10時半からお茶を飲むから良かったらおいでと言われていたけど、とてもじゃないけど起きてはいられなかったわ。

ところで今朝、午前のスタッフに申し渡しをしたところ、なんと1人あたり8名とかいう担当者数だった。スタッフ数が足りないのに満床の上、ベッドもないのに入院患者を受け入れている状態。どうなってんねやろうなぁ。

何に興奮しているのか知らないけど、結局11時前には目覚めてしまい、二度寝ができなかった。そしていっそ午後から働きますと言おうかとずいぶん考えていた。
というのも、明日は12時間シフト。もしも今日は昨日のような担当者数だとしたら、シフトが終わる頃にはヘロヘロになってしまう。だったら明日お休みをもらう代わりに、今日の午後シフトをこなした方が身体的には楽ではないかと思ったため。
しかし、たまたま今日出勤していた同僚とチャットすることができて、明日の朝はそこそこスタッフ数が揃っているので今日ほどきつくはないはずという。だったら明日頑張ろうということで、眠れなかったけどゴロゴロして午前を過ごした。

お昼をまわってから先日の鍋の残りである鶏肉と白菜を使っておじやを作った。うめー。一人暮らしの頃、よく食べたもんやわ。わりの頻繁に飲みに行ってたけど、家で食べるときは粗食やったなぁ。

その後は調理実験。結構時間をかけたのに、結果は先に書いた通り。無念。
そうこうしているとD帰宅時間が近づいてきたので、そのまま夕食作り。今夜はポテトグラタン。
食後に調理実験を味見し、今に至る。明日の出勤に備えてそろそろ寝ないと。

不思議とあまり眠くない。だけどとっても疲れている。明日・明後日は午前のロングアワー。終わったらクッタクタやろうなぁ。なんでこんなシフトを選んだんやろう、私。
昨夜も寒かったせいか、ずっと鼻水とくしゃみが続いている。頭痛も少々。いっそひどい風邪をひいて休みたい気がするのが正直なところ。そのぐらい忙しい我が病棟。このままダラダラ起きて、働ける程度に疲れるぐらいならさっさとベッドに向かおう。頑張れ、アタシ。

どうかどうか忙しくありませんように。

カフェ・ガリレオ便り - チョコレートムースケーキ

2015年08月04日 20時32分43秒 | カフェ・ガリレオ便り
先日からこれを作るつもりで何度もレシピをチェックしていた。そして挑戦。

どすん。


チョコレートムースケーキ。

失敗しますた

チョコレートムースの部分がしっかり固まってケーキが立つ予定やったけど、見事にすっ転んだ。ゼラチンの量が少なかったなぁ。弾力性のあるムースが嫌いなのでゼラチンを投入する際にいつもビビッてしまう。

味は悪くなかってんけどなぁ。無念。次回頑張ろう。

結局“そんな”性分

2015年08月03日 15時06分03秒 | Weblog
今日お休み2日め。
バスで行くから寝てていいよ~とDは言ったけど、寒さがぶり返していたので送っていった。それに今日はアクティブに過ごすって決めていたし。

帰ってからは朝の情報番組を観ながら少しだけぼんやり。私の好きなアダム・ランバートがただいま来豪中。朝のテレビに出るっていうので待っていた。彼の歌唱を聞き届けてから活動開始。

寒くても好天。洗濯2回転。適度に風もあるのできっと乾いてくれるはず。片づけが済んだころに小腹が空いてきて、昨日の鍋の残りにうどんを投入しておいしく頂いた。今日は乾麺のうどんを使ったけど、食べられないわけじゃないよなぁ。

それから用事があったので銀行へ。なのに今日は“銀行デー”とやらでお休み。なんでやねん!? それから同僚の誕生日プレゼントを探してウロウロ。でも気に入るものがなかったので、我が田舎町に戻って商店街を冷かすことにした。
その前に病院に寄って、明日のシフトを確認。たしか午後シフトっていわれたのに、シフト表をみると午前になっていたので。電話をしたけど婦長がいなくて、近所だから立ち寄った次第。

そしたら。

めちゃくちゃ忙しそう。

何がどうなってんのかわからんけど、2人が欠勤して、午前シフトだというのに各スタッフが1人で10名もの患者さんを担当している。しかもアシストなし。これはかなり異常な数字だと思ってほしい(通常は4~5名)。「何が起こってんの?」とくたびれた顔の同僚に聞いたら「早よ出て行き! でないと出勤依頼されるよ」。いや、でもその婦長に用事があるんです…。
仕方なく婦長の部屋に行ったら、疲れきった顔でデスクに向かう婦長が。とりあえず明日のシフトを確認し、そしてこのとても危険な担当者数について聞いた。

我が病院は先ごろの解雇騒動の後、さらに2名が退職している。さらに今週でもう1人が辞める予定。だけどその代わりは誰も入っていない。その結果派遣さんに来てもらっているわけやけど、このコストがかなり高くつく。それに難色を示したトップが派遣を使うな!とかなり口酸っぱく言っているよう。
とはいっても今日の壊滅的状況。さすがに婦長もコストのことは無視して派遣会社数社に連絡したものの、空いているスタッフはゼロとの回答。今日休んでいるスタッフにも電話をかけまくったけど、全然つながらないらしい。
ちなみに私にはかかってきていない。私はフルタイムなので、私が余計なシフトをすると残業扱いとなり、残業手当の支払いが生じるからだと思う。先に当たるのは週に1~4日しか働かない人から。

そんな切羽詰ったところにひょっこり顔を出してしまった。5連勤明けで、昨日も休んだけど出かけていたし、今日は久々のゴロゴロデーになるはずだった。しかしこんな状況を放っておけない。一度病院を出たけれど、やっぱり戻って「なんやったら働きます」と言ってしまった。
いろいろやり取りをした後、今夜、出勤となった。しかも12時間。
私が行くという言う前のスタッフ数は、40名強の患者さんに対して2名の正看と2名のアシスタントさん。これも異常な数字だと思ってほしい(通常は正看・准看1名につき10~12名)。加えて今日手術を受けた患者さんも複数名。悪夢のような夜になるに間違いない環境。私が行くといったところで正直言ってかなりキツイ。

働くって言うなんてバカな選択をしたと思う。そして今夜はきついシフトになるはず。だけどどうしても知らん顔ができなかった。結局そういう性分なのよね。

午後から新たな調理実験をしようと買い物もしたけど、これはあきらめざるを得ない。まぁ、日持ちするから大丈夫やろう。

では今からちっと仮眠する。あ、洗濯物取り込まないと。