goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

芸術の休日

2012年07月21日 20時28分02秒 | Weblog
今日はお休み。目覚めたのは8時過ぎだったけど、ベッドに入ったまま携帯をいじってダラダラ。携帯いじりに飽き、改めて点いた読書熱の火を保つべく「ドラゴンタトゥーの女」を読み始めた。お腹が空いてDによるベーコンエッグトーストを食べ、またベッドへ直行。パジャマのままぐうたらな朝を過ごした。

物語は今、やっと主人公の男性と“ドラゴンタトゥーの女”が出会ったところ。まだ半分ぐらいしか読めていない。いつ読み始めたんやっけ?
夜寝る前に読むとすぐに寝てしまうけど、ちょうど話が面白くなってきたところだったし、お昼間だったので延々と読んでいた。以前はダラダラすることはあっても「IELTSの勉強しないと」という罪悪感が常にあった。しかし勉強の心配もない今、「よし、今日はもう何もしない! 読書だけ!!」と決めたら急に悪いこと(!?)もしたくなってきて、スナック菓子とお酒を買出しに行き、再度ベッドへ直行。ボリボリお菓子を食べながらジンのオレンジジュース割りを飲み読書を楽しんだ。

至福

4週間経ったとはいえ新しい環境・職場だし、Dとのケンカが続いたこともあって、どうやら自分で気づくよりもストレスを溜めていたらしい。一人暮らしをしていた頃も突発的にお菓子やケーキ、お酒をごっそり買い込んで、一人宴会で憂さを晴らすことがあった。今日はそれに近い感じ。買い込んだ品々を眺めて「久しくやってなかったなぁ」と妙なノスタルジー。読書とお酒と開放感のおかげで気づいたら眠りに落ちていた。こういうぐうたらな感じがまたいい。お菓子やお酒を続けると太ってしまうから気をつけないといけないけど、読書に没頭する時間はほんまに素敵。これからも本を読む時間を増やしていきたい。

さて。
ただいま夜の9時前。D希望でこれから「スパイダーマン」のナイトショーを見に行く。楽しい映画だといいなぁ。

実感中

2012年07月20日 22時55分59秒 | Weblog
今日も午後シフト。病院に着いたら「Yoshimi、名札できてるわよー」とボス。名札には写真と名前、ポジションが書いてある。

“Yoshimi”
“Registered Nurse”

正看になったのね…

小学校一年生になって名札をもらったときの感動を思い出した。走って家に帰って一番に母親に報告したことを覚えてるなぁ。
さらに書いたら、また新しくユニフォームをもらった。ウチの病院のユニフォームのブラウスは2パターン。パンツとスカートは1パターン。ワンピースもある。ほかにはベスト、カーディガンも。一式くれたらいいのに、そういうわけでもないらしい。箱で届いたので何が入っているのかわからない。後で開封してみよう。

働き始めて一ヶ月が経過。徐々にスタッフの名前も覚えてきて、たまには軽口も叩けるようになってきた(シフト制なので頻繁に顔を合わす機会がない人も多い)。少しずつ本当の意味で病院の一員になってきているように感じる今日この頃。働くことが苦ではないし、またずっと働いていないことに不安を覚えていたので、働く人としての居場所を見つけられて嬉しい。

ところで。
ビックリドッキリライフもやっと落ち着き、いわゆる“安定”を手に入れた。ところがまだ自分自身がそれに慣れていないようで、予定のない時間ができたら何をしていいのかわからない。たとえば今日。お昼から出勤だったので朝はゆっくりだった。実際疲れているし、特別することもないのでゴロゴロしていればいいのに「何かやらなきゃ!」という強迫観念に捉われて何となく不安。結局普通に起きて片付けやら買い物等決して急ぎではないことをやっていた。過去5年間「勉強しなきゃ!」という強いプレッシャーの下にいたので、その感覚からなかなか抜け出せないらしい。今も看護の勉強を続けなくてはいけないことは間違いないんだけど、オンとオフをちゃんと使い分けて上手にリラックスしたいなぁ。

明日・明後日はお休み。何をして過ごそうかいな。

モノ考える夜

2012年07月19日 23時01分59秒 | Weblog
今日は午後シフト。7人の患者さんを担当。午後は午前と比べるとやることが少ないので、午前より多くの患者さんを担当するのが普通。幸い入院も退院もなく、静かな時間を過ごした。時間がたっぷりあったので患者さんのファイルを読む時間も取れ、きちんと理解しながら投薬やそのほかのことをできたように思う。とはいえ、一度読んだだけでは覚えられないので、この先もこの作業を繰り返し続けることになるんやろうな。

明日も午後シフト。そして最初の一ヶ月が終了する。来週から手術室と言われていたけど、せっかく覚え始めていることを忘れてしまいそうだし、ボスに相談してもうしばらく同じ病棟で働かせてもらうことにした。というわけで手術室行きはもうしばらく後。
そういえば今日、やっと3枚目のユニフォームと1本目のズボンをもらった。これまで2枚のユニフォームを着ては洗い、着ては洗いしてまわしてきた。ズボンは自前で良く似た色のものをはいていた。先ほど試着したら、胴回りはちょうどいいのにズボンの丈に大きな問題が。だいぶ縫い上げないと(涙)。

帰ったらお腹が空いて、禁断の10時半にツナと野菜のサンドイッチを食べてしまった。正直まだ食べられるけどグッとガマンの子。

さて。
5年前の今日、私は豪州行きの飛行機に乗っていた。くしくも同じく木曜日。明日で豪州生活も6年目に入る。まさかこんなことになるとは思わんかったなー。一年だけ英語の勉強をして帰るつもりが大学を出て看護師になって、しかもオージーと結婚までして。ビックリドッキリライフ。そんな状態も就職を持ってやっと落ち着きそう。誕生日や何かしらの節目のたびに「来年の今頃は何をしているんやろう」と考えていたけど、来年はおそらく看護師をやっているのではないかと思う。いつまで安定した生活が続くかな? そのうちまた“何かやりたい病”を発症するんやろうか? 何はともあれ、今はとにかく一人前の看護師になることが先決。頑張って貯金にも励まんと。

あぁ。まだお腹が空いている。こんなときは寝るに限る。

Sydneyへ行ってきた

2012年07月18日 20時49分40秒 | Weblog
今日はお休み。昨日も書いたようにSydneyへと出かけてきた。目的は移民局へ住所変更を出しに行くこと。オンラインでもできる手続きだったけど、現在申請中のビザの進捗状況が知りたかったので直接赴くことにした。

Sydenyまでは最寄り駅・Woy woyから電車一本で70~90分ほど。今日は10時前の電車に乗り込んだ。好天の中ゆっくり進む電車。ウチの地域は海と山に囲まれており、車窓からの眺めも自然たっぷり。緑と青が代わる代わる現れるという、それはそれは癒しの風景だった。頭の中では♪デデンデンデン デ デンデデンデンデーン デーン~と「世界の車窓から」のテーマソングと石丸謙二郎さんの「今日の車窓はオーストラリア・セントラルコースから」の声(想像)。

いっそビデオを撮ってここにアップしようかと思ったけど、あまりに似たり寄ったりに風景でそれは断念。
その後も飽くことなく車窓を楽しんでいたところ、“海”+“列車旅”、このキーワードに触発されて次に頭に流れてきた曲は

♪窓いっぱいに~ にーほーんか~い~(「五能線」水森かおり)

いやいや、海には演歌が似合う(でもあとで調べたら川だった)。

そんな一人音楽会を楽しみつつ車窓を眺めていると徐々に建物が増えてきた。それらも興味深いけど、今日は旅のお供に長らく読むのをお休みしていた「ドラゴンタトゥーの女」がいたのでそちらに集中。電車と読書の相性って抜群やわ。

11時過ぎにCentral駅に到着。おのぼりさんの一枚。


朝ごはんを食べてなかったので着いてすぐに腹ごしらえ。それから移民局へ行ってビザのことを尋ねた。何か提出し忘れている書類があると思っていたけど、どうやら出すべきものは全部出せていたらしい。あとは移民局からの連絡を待つばかり。とはいえあと軽く半年はかかるはず。
この後は先の日曜日に我が家に来て大切な「犬夜叉」のDVDを忘れて帰ったD友達の職場へ行き、隣町へ移動して別のD友達のお茶を飲んだ。帰る前に駅近くの中華街に寄ってお買い物。残念ながらアジアン食品のお店は見つけられなかったけど、安くて良質と評判の市場で野菜を購入。Brisbaneでは高くて手を出さなかったえのきだけもリーズナブルプライス。えのき大を2つも買って、夕食のすき焼きにどっさり放り込んだ。

だいぶ歩き回っていたので疲れて帰りの電車では無口な2人(またケンカしたし)。私は引き続き本を読み、Dはネットで遊んでいた。慣れないせいもあるのか90分ほどの列車旅はまったく苦ではなかった。私、Sydenyで就職してもいいかも。
しかし観光地でしかなかった街が自分の生活圏に入ってくるのは変な感じやなぁ。

さて。
ちゃんと遊んだし、明日はまたお仕事頑張ろう。明日は午後シフト。新規患者さんがいないといいなー。

歌詞を引用したついでに音楽もアップ。水森かおりさんの作品の中では「東尋坊」の次に「五能線」が好き。

ニューカマーズ

2012年07月17日 20時47分57秒 | Weblog
今日もお仕事。昨日と同じ方たちの担当だった。そのうち一人が退院。退院手続き(書類処理含む)もなんとかこなした。慣れもあって今日は我ながら順調。いつもなら2時間ぐらいかかってやる投薬も今日は1時間強。モーニングティーの時間も普通に取ることができた。いつもなら追い風ビュービューの中で作業に追われているけど、今日はちょっと感じる程度。ヨシヨシと思って仕事を進めていると

「New Admission(新規入院)よ~

ぐへっ

しかも折り悪く、お昼ご飯を食べに行こうとしていたタイミングだった。
今考えると午後シフトの人に入院手続きを任せても良い状態だったんだけど、自分の勤務中に来た仕事なので全部やらないと!と意気込んでしまい、結局他の作業が後手後手に。しかも今日は午後シフトだった教育係が現れ「元気でやってるか?」。それはいいねんけど、私のやってる作業を中断させてまで“今”じゃなくてもいいことを説明し始めるのでどんどん遅れていった。何度も「先にこれを終わらせないと」と伝えているのに続く話。大切な内容にも関わらず少々ヘキエキとしてしまった。あとで半年先輩で同じく新人研修中の同僚に聞くと「あの人おしゃべりやから、本気で止めんとアカンで」とのこと。早く言ってくれよー。
そんな感じで今日もバタバタ。お昼を食べそびれたせいか、水分不足のせいか、またも何度もクラッとした。Time Management、ほんまに大切やなぁ。

ところで。
ウチの病院は小さなところやけど、いくつかの病棟に分かれている。それぞれに入社時期は違えど新人研修中の看護師がいたらしい(そういうことすらちゃんと知らされていない)。私をいれると計5名。みんな外国人(フィリピン、中国、インド)。今がちょうど配属先を変える時期らしく、今日は午後から3人の研修看護師が私のいる病棟勤務だった。その新人チームでちょっとだけおしゃべり。何かと共通点(新人・外国人)が多く、とても気楽に話すことができた。私にはDがいるけど、それでも近くに友達がいない状態。それはみな同じらしく「今度、新人だけでゴハン食べに行こう」という話がでた。

うれすぃー

もう「週末ごとに飲みに行きたい!」という年頃でもないけど、多少の社交生活は送りたいなぁと思っていたところ。なのでこういう話はとてもありがたい。シフトワーカーであるがゆえにいつ実現するかわからないけど、早いうちに実現することを願う。

新人の話のついでに。
来月、3人の新人看護師が入社するらしい。今は一番下っ端の私にも後輩ができる。先輩風邪を吹かせられるほどではないけど、仲間が増えるのは楽しみだし嬉しい。そんなことを喜ぶ前に、一人前の仕事ができるように頑張らんとなー。

でも明日はオフだし、ゆっくりするのだ。Sydneyまで出かける予定。うほほーい。

テンパり系ナース

2012年07月16日 21時29分35秒 | Weblog
今日も午前勤務。3日連続ゆっくりの朝を過ごした上、今朝は結構冷え込んで起きるのが辛かった。

今日は3名を担当。うち2人は薬の数も少ない上、だいたいのことを自分でできる人たち。もう1人の方もそこまで大変なわけではなかった。「アラヤダ、アタシ、今日こそ楽勝かも」なんて浮かれたのもつかの間「Yoshimi、新しい患者さんが来るわよー」。

グェッ

前にも書いたけど、新規入院の際はすることがたくさんある。そして私の問題は書類。普段の書類処理でも理解できないことがあり、そのたびに他の正看を捕まえて「これ、どういうこと?」と聞くことが頻繁にあるのに、入院書類だけで一日で処理する分量以上の枚数がある。そして当然全部英語で書いてあるし。「ひぇぇぇぃ~」とテンパっていたら、私はすっかりテンパりキャラが定着してしまったようで、他のスタッフから「落ち着いていきなさい」「走らないのよ~」と笑いながら送り出されてしまった。

結局またお昼ご飯を食べそびれて、それでも終わらない仕事。ある先輩ナースから「4人しか持ってないんだからもっと頑張らないと」と言われてしまった。頑張ってるんつもりやねんけどやっぱり遅い。でもどこに何があるかわからない、誰に何を聞けばいいかもわからない状態では二度手間・三度手間続出でどうしても遅くなってしまう。“もう3週間”なのか“まだ3週間”なのか…うう、凹むわ。いつになったら要領をつかめるんやろうなぁ。

こんな状態でも少しは長期入院病棟に慣れてきたと思えた第4週目。さぁ、これから!というときだけど、実は来週から手術室へ異動になる。そちらで9週間新人研修を積み、また今の病棟に戻ってくることになるらしい。その頃には今覚えたことを忘れていそう…。
さらに手術室って…やっぱりたくさんスプラッタを見ることになるんやろうなぁ。以前病院で通訳の仕事をしていた頃、先生の手術工程の説明を聞いて想像するだけで貧血を起こしているだけにかなり心配。それに加え、手術室の看護師は基本的に手術の補助にあたるため器具の名前とかを鬼のように覚えないといけないという。また語学の壁がここに…。大丈夫かいな、私。

いろいろ考えても仕方あるまい。やれることをしっかりやろう。明日も午前シフトで6時起き。そろそろベッドへ向かうとしよう。

レイジーサンデー

2012年07月15日 20時47分13秒 | Weblog
今日もお休み。やっぱりお休みって素敵。

一応解決を見たはずの先般のケンカについて再度話し合い。改めて言葉と文化の差を感じたけど、そういうのも含めてお互いを理解しあっていこうということで決着。やっとモヤモヤした気持ちがなくなった。なかなか実りのある話し合いやった。

朝は引っ越してきて3週間目にしてやっと掃除機をかけた。単純に怠け者だったっていうのが一番なんだけど、カーペットだからホコリが目立たないということとDにやらせたいという意地で放ったらかしになっていた。私も甘いとは思うんやけど、Dにやってもらうのを待っていたらゴミ屋敷になってしまうのでガマンできなかった。前の家に比べ今回の家は少々広いため時間が少々かかる(家具もあまりないし)。ルンバが欲しいなぁ。その前に現在のスタンドタイプの小さい掃除機から普通の掃除機に買い換えるべきやな。

掃除が済んでホッとしていると突然Dの友達からSydneyから来るという電話。彼を駅に迎えに行って家に連れ帰った後は、コンピュータの話で盛り上がりたい2人をリビングに放牧。私は寝室でダラダラしたり看護の本を読んだり。Dが作った早目の夕食を3人で食べて、7時ごろに彼を駅まで送っていった。
彼は2カ月ほど前にもBrisbaneの家に泊まりに来た、ちょっと空気の読めないかなり変わった人(D談)。今は日本のアニメ「犬夜叉」にはまっているらしく、今日もDVD(英語版)を持ってきていて私に見せてくれた。元々中国語を習っていたことがあるという彼は「漢字を知っているから日本語もちょっと理解できるんだ」と“犬夜叉”の一字・一字を私に説明してくれた。私は確実に彼より日本語ができるのに「これは犬という字だよ」と教えられたときは返事に困ったなぁ。しかも「右肩の点を取ったら“人”っていう意味なんだよ」と“すごいだろう?”オーラ全開で言われたので「違うよ、“大きい”だよ」とは言えなかった。これで会うのは4回目だけど、ほんまに変わってるわぁ。

彼が帰った後は食器を片付け、ただいまコーヒータイム。しかしまた明日は午前のシフトなのでそろそろベッドに行く。ベッドでちょっと本でも読もう(看護の本)。

今夜はちょっと冷えるなぁ。

リラックスサタデー

2012年07月14日 21時12分27秒 | Weblog
今日はお休み。目覚めたらなんと10時をまわっていた。そんなに遅くまで起きていたわけじゃなかったのになぁ。

ネットという遊び場がまだ供給されないDは今日もお出かけモード全開。私は朝は掃除も洗濯もしたいのに「お出かけ~、お出かけ~」と言うので、それらは明日にまわしてこのところヘビロテで通っているカフェへモーニングを食べに出かけた。このお店のモーニングは味もお値段もリーズナブル。美味しく食事を頂いた後はコーヒーを楽しみながら私は新聞を熟読、Dはたまたま隣り合わせた父子とおしゃべりに花を咲かせていた。コンピュータがらみの話の上に、私以外に話せる人を見つけた彼はイキイキ。社交の機会の持つのはいいことだ。

この後は隣町にあるリサイクルショップへ。引越しに関していくつか買い揃えるものがあったけど、ほとんどはお安めショップかこのリサイクルショップから。今日も掘り出し物があるかな~と見に行きったところ、気に入るものがあったのでダイニングテーブルとイス4脚のセットを買った。Brisbaneの家にもダイニングテーブルがなく、食事をするときはソファか狭いカウンターでスツールに座って食べるかだったので、私のささやかな夢のひとつはテーブルについて2人で落ち着いて食事をすることだった。このたびやっとこせそれが叶う。宅配予定日は木曜日。楽しみやなぁ。

その後は市内中心地とすぐ隣りにある海辺を散歩。釣りに興じる人や海の見えるお店でランチを取っている家族連れ等でにぎわっていた。釣り用通路が海上にあり、釣り人とその釣果を眺めながら歩いた。


通路からの眺め。


人がいるところにはカモメやペリカン、鴨がえさを求めて集まる。


ペリカン。


海辺を歩いた後は市内のお店を冷やかした。特に何も買わなかったけど、改めて見てまわりたいお店やレストラン等がいくつか。この先のお休みをゆっくり費やしていこうねと話しながら市街地を後に。「海辺の近くだからおいしいかも」と買ったフィッシュ&チップスがあまりおいしくなくて残念だったけど、それ以外は気持ちの良いお散歩だった。
このところアップする写真は海のものばっかりやなぁ。

明日もお休み。連休ってやっぱり素敵。明日は何をして過ごそうかしらん。

まんてん

2012年07月13日 23時51分08秒 | Weblog
今日は初めての午後シフトだった。
同僚から午後の方がやることが少ないと聞いていたけど、まずは要領がわからないのでオタオタ。そして知らされた今日の担当患者さんは4名。そのうち2名は新規入院だった。新しく患者さんが来たときはやらないといけないことがたくさんある。そしてそれに伴う書類処理も。こんなときに限ってナースコールが頻繁になったりしてただでさえ後手後手のところ、何もかも初めて上に要領もわからないので、それはそれはトロこい動きとなった。お昼は1時半スタート。それからディナータイムの6時半まで一歩も立ち止まれなかった。30分の休憩を無理くり取って、また病棟を行ったり来たり。結局皆が帰るころになってやっと看護師ノート記入を始めることができた。英語に自信がないのでいつも草稿を書いてから記入するだんけど、今日は直接書き込んだ。おかげでかなり脈略のない文章になってしまった。あぁ、今日も反省点が山ほどあるなぁ。

病院を出たのは10時過ぎ。疲れたけどトロくてもちゃんとやり遂げられたので、少しだけ上機嫌で見上げた空は満天の星。さすが田舎町。

帰宅したらDが転がり出てきた。今朝話し合いをもって、昨夜のいざこざはとりあえず解決。意見の摺り合わせはできなかったけど、お互い違う意見を持つことが許されているよね、という結論。まぁ、いろいろあるわな。

週末はお休み。ここ数日は少々暖かく天候も良いので何かしたいなぁ。とりあえず今は眠い。寝よっと。

ちょっとしんどい

2012年07月12日 21時27分37秒 | Weblog
体調はずいぶんよくなったけど、今日も一日働いてちょっと疲れた。
帰宅したら家のことでDとケンカ。結構派手なケンカとなって、今も口をきいてない。心身ともに疲れるわぁ。ケンカをしても一緒にいないといけないのが結婚なんやなぁと妙なことを考えている。独身なら「もう帰る」っていってしばらく会わないとかできるのに。どうやって解決したもんかいな。

仕事には毎日少しずつ慣れている気はするけど、自分のトロさ加減にガッカリすることしばしば。何かをするたびに看護辞書と薬の本を常に読まないといけない状況なので、どうしても時間がかかってしまう。午前シフトの時はだいたい9~10時の間にモーニングティー、そしてお昼過ぎにランチタイムが取れるはずなのに、私は人様に仕事を手伝ってもらってやっと休憩が取れる状態。お昼ごはんも時々食べそびれる。常に何かに追われていてずっとドタバタ。焦ると自然と小走りになってしまい(愛情をもって)「走るな!」と先輩から言われる始末。早く一人前になりたいなぁ。
ただ先輩やボスはとてもいい人たちで、それにはすごく救われている。私は人に恵まれるなぁ、としみじみ。

さて。
明日は同僚にシフトの交替を頼まれ、初めての午後シフト。午前に比べるとすることが断然少ないらしい(朝の投薬量が一番多いことと、朝は患者さんがのシャワーを助け、ベッドのシーツを交換するという作業があるため。夜は投薬が主)。ただ書類処理がたくさんありそうで、英語に難のある私はとっても不安。でもこれらも近い将来一人でできるようにならんとアカンしやるしかない。

今夜は夜更かししても大丈夫やけど、やっぱりもうすぐ寝るとする。明日は6時起きとはいかなくても早い時間に起きて午後シフトに備えるとしよう。