本日キラーシフト。眠いわぁ。「遅れるわけにはいかん」と気合で起きたけども、仕事中に眠くなって大変だった。
午前シフトは投薬とシャワー、ヴァイタルサインがメインの作業。ベッドメイクは私が勤める公立病院は、汚れない限り週に一度だけ。その分私立病院時代よりは楽。
今日は正看(私)と准看、アシスタントさんで13名の患者さんを担当。シャワーや清拭は手分けしたけどヴァイタルサインはアシスタントさんがやってくれたので、その間にいろんな書類を更新し、看護記録を記入した。お互いよく助け合ったいいチームだった。
今日担当した患者さんの中に、転んで大腿骨を骨折し、現在リハビリ中という60代後半の女性がいる。先週も担当していたのだけど、この人は少し難しい人で、とりあえずすべてのことに対して不満があるタイプ。薬を持っていったら大きくため息をついて「なんで飲まんとあかんのん?」。シャワーに行くよーと言ったら「毎日毎日寄ってたかって人のことゴシゴシ洗ってさー」。ちょっと歩こうか?「足が痛いのにそんなん無理。ムーリー」。駄々っ子みたいな人。
アシスタントの子は若く、こういうボヤッキーな患者さんをうまく操縦できない模様。でも私はなぜかこの女性とうまくやっていて、ベッドで過ごしたがるところをなんだかんだで椅子へと誘い出し、シャワーを浴びることにも同意させた。
このあたりがうまくなったなーと自分で思う。昔は患者さんに強気で出られたら「あぁ、どうしよう」とオロオロしてしまったけど、今は「別にええけど、そしたら治るの遅くなるで?」といったように、「あなたのためなんですよー」とサラーッと伝えて相手を納得させるテクを手にしたように思う。年を重ねて図太くなってきたせいでもあるのかしらねぇ。
今日はオーストラリアンデーといってこちらは祝日。そのせいもあってか静かなシフトだった。2時半にはすべての作業が終了。シフトが終わるのは3時半なのでそれまではオンラインでまた少し勉強…と思っていたら。
このときナースステーションにあるコンピュータを使っていた。そしたら同じように作業を終えたほかのスタッフもいて、お気楽におしゃべり。その先輩たちが異様にやかましくて、課題の意味が全然頭にはいってこなかった。オーストラリアには“私語厳禁”という概念があまりなく、職場でも時間があればしゃべっている。この時患者さんからクレームがついたほどうるさかったのに、それでもやめていなかった。このあたりがオーストラリアなのか?と思うけども、でも私も迷惑だった。
帰宅。
寝転んだら寝る自信があったので寝た。なぜなら今夜はフェデラー戦がある。明日も午前シフトで早起きなので寝だめ(できないタイプやけど)。2時間弱ほど寝ていた。あぁスッキリ。
夜ご飯はシェフDが魚を焼いてくれた。たっぷりサラダとマッシュポテト付き。おいしかった。後片付けまで全部やってくれて楽ちんぽん。ついで書いたら今日は洗濯もしてくれた。助かるわ。
そういえばお弁当に持っていったチリコンカンもとてもおいしかった。たくさん作ってくれたので、明日も持っていく。
さて。
今はフェデラー戦を観ている。現在4セット。いい感じに進んでいるけど、どちらもすんごい調子がいいという感じがしないのはなぜ? ミスが得点につながっている印象。
それとフェデラーの奥さんのセーターがかなりショッキングな感じ。ピンクのセーターに緑の襟ぐり。そしてど真ん中にリアルな虎の絵がドーンと入っている。大阪のおばちゃんでもあんなん着ーへんぞって思うぐらい変。いつもはきれいな服装に身を包んでいるのに今夜はなぜ? 明日あたり下世話なワイドショーのえじきになりそう。
今夜勝って、ナダルとの決勝戦が見られたらいいなぁ。
午前シフトは投薬とシャワー、ヴァイタルサインがメインの作業。ベッドメイクは私が勤める公立病院は、汚れない限り週に一度だけ。その分私立病院時代よりは楽。
今日は正看(私)と准看、アシスタントさんで13名の患者さんを担当。シャワーや清拭は手分けしたけどヴァイタルサインはアシスタントさんがやってくれたので、その間にいろんな書類を更新し、看護記録を記入した。お互いよく助け合ったいいチームだった。
今日担当した患者さんの中に、転んで大腿骨を骨折し、現在リハビリ中という60代後半の女性がいる。先週も担当していたのだけど、この人は少し難しい人で、とりあえずすべてのことに対して不満があるタイプ。薬を持っていったら大きくため息をついて「なんで飲まんとあかんのん?」。シャワーに行くよーと言ったら「毎日毎日寄ってたかって人のことゴシゴシ洗ってさー」。ちょっと歩こうか?「足が痛いのにそんなん無理。ムーリー」。駄々っ子みたいな人。
アシスタントの子は若く、こういうボヤッキーな患者さんをうまく操縦できない模様。でも私はなぜかこの女性とうまくやっていて、ベッドで過ごしたがるところをなんだかんだで椅子へと誘い出し、シャワーを浴びることにも同意させた。
このあたりがうまくなったなーと自分で思う。昔は患者さんに強気で出られたら「あぁ、どうしよう」とオロオロしてしまったけど、今は「別にええけど、そしたら治るの遅くなるで?」といったように、「あなたのためなんですよー」とサラーッと伝えて相手を納得させるテクを手にしたように思う。年を重ねて図太くなってきたせいでもあるのかしらねぇ。
今日はオーストラリアンデーといってこちらは祝日。そのせいもあってか静かなシフトだった。2時半にはすべての作業が終了。シフトが終わるのは3時半なのでそれまではオンラインでまた少し勉強…と思っていたら。
このときナースステーションにあるコンピュータを使っていた。そしたら同じように作業を終えたほかのスタッフもいて、お気楽におしゃべり。その先輩たちが異様にやかましくて、課題の意味が全然頭にはいってこなかった。オーストラリアには“私語厳禁”という概念があまりなく、職場でも時間があればしゃべっている。この時患者さんからクレームがついたほどうるさかったのに、それでもやめていなかった。このあたりがオーストラリアなのか?と思うけども、でも私も迷惑だった。
帰宅。
寝転んだら寝る自信があったので寝た。なぜなら今夜はフェデラー戦がある。明日も午前シフトで早起きなので寝だめ(できないタイプやけど)。2時間弱ほど寝ていた。あぁスッキリ。
夜ご飯はシェフDが魚を焼いてくれた。たっぷりサラダとマッシュポテト付き。おいしかった。後片付けまで全部やってくれて楽ちんぽん。ついで書いたら今日は洗濯もしてくれた。助かるわ。
そういえばお弁当に持っていったチリコンカンもとてもおいしかった。たくさん作ってくれたので、明日も持っていく。
さて。
今はフェデラー戦を観ている。現在4セット。いい感じに進んでいるけど、どちらもすんごい調子がいいという感じがしないのはなぜ? ミスが得点につながっている印象。
それとフェデラーの奥さんのセーターがかなりショッキングな感じ。ピンクのセーターに緑の襟ぐり。そしてど真ん中にリアルな虎の絵がドーンと入っている。大阪のおばちゃんでもあんなん着ーへんぞって思うぐらい変。いつもはきれいな服装に身を包んでいるのに今夜はなぜ? 明日あたり下世話なワイドショーのえじきになりそう。
今夜勝って、ナダルとの決勝戦が見られたらいいなぁ。