うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

日光東照宮はここだ!日光に行こうよ!(その9)

2020-06-29 20:54:18 | 28号室 日光直行便
さあ、みんなが行きたい日光東照宮だ!


行きたくてもなかなか行けないみんなのために、しっかり観てきたぞ!
チケット(大人1300円)を買って、入場します。
ここ『表門』、チケットの確認がここだから、落ち着いて左右の仁王像が見れないんだよねえ。



表門をくぐると『三神庫』があります。
右から『下神庫』『中神庫』『上神庫』。
途中に似つかわしくない建物があるけど・・・あれは外国人観光客向けのパンフレットなどを販売してる場所です。



『中神庫』。
綺麗な建物なんだけど、立ち止まって見る人がほとんどいないなあ。



『上神庫』。
ここは特に立ち止まる人が少ない!
だって、すぐ側が陽明門だからね~。
これら三神庫には春秋渡御祭『百物揃千人武者行列』で使用される馬具や装束類が収められているそうです。



で!上神庫にはこんなのあるよ!!
これは見たほうがいいぞ~。
屋根下には『想像の象(狩野探幽下絵)』の凄い彫刻があるんだ!



お客さんは結構多いんだよ。
とは言っても・・・やっぱ少ないね。
向こうに鳥居と手水舎があるよ。



重要文化財の三神庫の向かい側に、ちょっと地味な建物があるんだけど・・・ここをスルーしちゃダメだ!!
ここは絶対に見て!!
ここ、重要文化財の『神厩舎(しんきゅうしゃ)』っていいます。
御神馬を繋ぐ厩舎なんですが、昔から「猿が馬を護る」とされていて、サルの彫刻があるんですよ。
そう・・・アレですよ!



ここにあの有名な『三猿』がいるんだよ。
『見ざる・聞かざる・言わざる』ね。
これが出来ないと、立派な大人になれないぞ☆



鳥居と国宝『陽明門(ようめいもん)』が見えたぞっ♬
鳥居をちゃんとくぐって行こうね。



前の写真の立ち位置から望遠で撮った陽明門。
それにしても凄いよな・・・。



手水舎・・・重要文化財『御水舎(おみずや)』です。
コロナ対策か、使用できません。
お清めできないねえ。



さあ、鳥居をくぐろう。
横から行っちゃダメだよ~。



目前に国宝の陽明門が!!
さあ、行くぞ!!



次回は陽明門周辺をた~っぷり見るよ。
お楽しみに!!


【こっそり裏話】
下神庫の正面からの写真を撮るの忘れちゃったんだよなあ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿