
中禅寺湖でカヌーに乗った後は、二荒山神社中宮祠を参拝しよう!
中禅寺湖、綺麗です。
トラウトフィッシンッグのメッカですが・・・今日は釣りはしませんよ。

カヌー体験で湖をたっぷり楽しんだからね♬

こちら側の鳥居から、二荒山神社中宮祠(ふたらさんじんじゃちゅうぐうし)参拝者専用駐車場に入れます!

ここ、社務所です。
その社務所の前に停められますよ。

5月なのに、まだ桜が咲いてました!!

あ、釣り人いるねえ。
湖岸にほぼ等間隔で並んでルアーを投げてます。
個人的な感想ですが・・・自由度が低いなあ。

道路側にも鳥居があります。
道路を挟んで鳥居の向かい側にバス停がありますよ!
つまり、バスで来ることができるってことだっ☆

階段を上って行くと、ひとつ目の門。

その向こうに、二つ目の門が見えますね。

振り返って見ると、ほら、バス停が☆

ここに来ると、参拝客の服装が異色です☆
登山スタイルの参拝客(だけじゃないんだけどさ)が圧倒的多数!!
ちょっと写真の左側に行ってみようか~。

前の写真の左側にはこんなのアリマス♬

『願いかなえます』像でーす。
金ピカのマスですぜ。

近付いて見るとこんな感じね。
うん、金ピカ♬

頭を撫でると御利益ありそうだけど・・・。

好釣果を願うなら、こうだろっ!!

さ、手水舎で清めて・・・。

二つ目の門をくぐります。
・・・ほら、登山スタイルの人たちね。
って言うのは、境内の奥に男体山(なんたいさん)への登山口があるんですよ。

はい、いつものように無人状態も撮っておかなきゃね!

こちらが拝殿。
まずは参拝します。
色々あるでしょ、個人的なお願いとか日頃の懺悔とか金銭的欲求とかさあ。
え?私ですか?
私は紳士ですから・・・まあ、色々ね。

境内にはこんなのアリマスヨ。
『願い叶えますみくじ』だ~っ!

授与所に行って、おみくじを“釣る”ためのロッド(竿)を借ります。
あ、御守りや御札、御朱印を頂くのもここね。

これが借りたロッドです。
釣り糸の先にルアーが付いてて、そのルアーにマグネットが付いてます。

ここからおみくじの魚を釣り上げるのだ~!

ちなみにこちら、注意事項ね。

こんな魚がいるよ♬

そして釣り上げたのがこれ~!!

おっと、これシークレットカラーじゃん!!
・・・ってまあ、こんな魚は中禅寺湖にはいないがな。

そして・・・大吉!!
いいことありそうだなっ♬

次回、後編で御朱印を頂きます。
お楽しみに♬
【こっそり裏話】
朝4:00頃から奥日光にいるからね・・・お腹が空きましたよ。
不思議と眠くはないんですが、御朱印を頂ける時間までまだ1時間あるんだよね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます