隆々ブログ

小平市議会議員 立花隆一の活動報告です。

自転車シェアは進むのか。

2010-11-06 | 活動
自転車で風を切る感覚が心地よい季節になりました。
10月24日、朝日新聞の自転車シュアの記事を掲載します。

コミュニティーサイクルをご存じだろうか。都心部に自転車の貸し出し拠点を複数設け、市民らが共同利用する
制度で、欧州では定着しつつある。仙台市も導入を検討するため11月に試行する。国内ではこうした社会実験が
盛んだが、本格的に事業化している自治体は限られている。

試行期間は11月1~30日で、本格的な導入に向けた課題を検証する。

仙台駅前や勾当台公園、一番町商店街、西公園など10カ所に「サイクルポート」と呼ばれる拠点を設け、自転車
計100台を置く。利用者が専用のICカードを備え付けの機器にかざすと、自転車のロックが外れる仕組み。
利用時間は午前8時~午後7時で、借りた自転車はどの拠点でも返却できる。

都市型コミュニティーサイクルはパリやベルリンなどで成功している。国内では環境省などが普及に向けた実験を
展開中で、昨年は東京・丸の内周辺や札幌市などで試行した。仙台市も今回、自治体の温暖化対策を促す
環境省の「地域グリーンニューディール基金事業」を活用する。

車の利用を抑えることによる地球温暖化防止のほか、渋滞の緩和や健康づくり、放置自転車の解消の面でも期待
されており、実験に名乗りを上げる自治体が増加。3月末から事業化した自治体もある。

北九州市はNPO法人に運営を委託。10カ所に上り坂に強い電動自転車計116台を置き、24時間利用できる。
月525円の基本料金と、1時間ごとに105円かかる。

富山市は、欧州でコミュニティーサイクルを手がける企業が設立した日本法人に運営を任せている。路面電車の
停留所近くなど15カ所に計150台を用意。基本料金は月500円からで、1回30分以内なら無料だ。拠点に張り
出す企業広告の収入などで運営費をまかなう。開始から半年間の登録者数は843人、利用回数は約2万4千回。

昨年10月に試行した名古屋市は、無料にしたことで約3万人が登録。マイカーから自転車への乗り換えの効果も
見られた。ただ、採算性に課題が残ったため、有料での実験を今月から始めた。

各地の実験に携わるNPO法人・自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「どんな目的のために自転車を利用
するかを明確にすべきだ」と強調する。国内での実験では、バスなど公共交通機関から乗り換えやすい場所に拠点
を置くため、結果として公共交通機関の客足が減るケースがあるという。「バスが減れば高齢者には痛手。
マイカーの中心部への通行を規制し、自転車に振り向ける方が環境面では効果が高い」
(引用終了)

確かに専門家の意見の通り、何のために自転車シェア(レンタサイクル)を進めるのか、は重要な指摘です。

環境面から見た自転車シェア(レンタサイクル)の重要な点は、自動車から自転車への乗り換えが進むことです。

利便性の追求だけでなく、地球環境を考え、自動車社会を見直し、環境に優しい自転車に乗り換える社会をつくる。
そうしたライフスタイルに変よう!という意識を利用者も持つことではないでしょうか。 



最新の画像もっと見る