隆々ブログ

小平市議会議員 立花隆一の活動報告です。

誰のために、何をするために、議長になるのか?

2011-05-22 | 議会改革

5月23日(月)は臨時議会が開かれます。

議題は、議長の選挙、副議長の選挙、議場の座席の確定、常任委員会の正副委員長の選任、一部事務組合議員選挙、対外委員等の推薦、特別委員会の設置と正副委員長の互選、監査委員の選任、国保の補正予算、その他などです。

この臨時議会での問題は、議長の選挙です。以下は当日の選出方法・手順です。

①議場で議長の候補者は、所信表明を10分間、述べる。(残時間表示あり) ②その後、(あれば)内容についての質疑(一人一回、2分間以内)を行う。 ③仮議長を立てて、投票を行う。

当ブログでも再三、述べてきたことです(14日付の当ブログなどを参照して下さい。) が、「議長」とは、文字通り(市民の代表、)議会の代表であり、(二元代表制の一方の意思を決定する議決のトップとして)議会を担う重要な役割があります。ここから、議会改革が始まるのです。 したがって、市民に公開して実施する立候補制で行うのは、民主主義から見ても、もはや、当たり前です。

議会の「見える化」を推進している議会では、立候補制を採用しているのは、806市議会の内100市、12.4%で導入(21年度、全国市議会議長会の調査)がされています。4月の地方統一選挙後の議会では、導入するところは、さらに多くなっています。

ともかく、公開の場で「何をするために議長になるのか。」、「議会をどういう方向へ導くのか。」と抱負を述べ、そうした公約(マニフェスト)に賛同して一票を投じられる選挙にすべきであると、改めて思っています。

さあ、明日の議会は、改革への一歩を標すことができるのか、どうか…。


最新の画像もっと見る