近くの公園で…。 (2月7~11日) ※画像をクリックすると拡大できます。
フユシャク探しを始めて2か月がたち これまでに11種類のフユシャクを見ることができました。結構いいペースで来ましたけど ここ数日は数が減って来ました。ピークは過ぎたようです! (^^)
シャクガ科 フユシャク(♀)の仲間! (2/7)


(左 2/7 右 2/8)


フユシャクの卵塊! (2/7)
いつも産卵後のメスの周りを探しているんですが なかなか見つかりませんでした。産卵後は卵を隠すために自分の体毛を卵になすりつけていくそうです。その場面、是非見てみたい!(^^)


シャクガ科 産卵後のフユシャク(♀)! (2/7)
卵塊のすぐ近くにいたのでどちらかのお母さんでしょうネ!

シャクガ科 クロテンフユシャク(♂・♀)! (2/7)
クロテンフユシャクの場合、交尾場面は昼も夜も見かけます。

シャクガ科 クロテンフユシャク(♂・♀)! (2/8)

シャクガ科 ヒロバフユエダシャク(♂)! (2/8)

シャクガ科 シロフフユエダシャク(♂)! (2/7)

シャクガ科 シロフフユエダシャク(♀)! (2/9)

シャクガ科 ウスバフユシャク(♂)! (2/10)

シャクガ科 フユシャク(♀)の仲間! (2/11)
11日はクロテンタイプのメスを5頭見つけましたが、すべて産卵後の姿でした。


シャクガ科 クロテンフユシャク(♂)! (2/11)

シャクガ科 ウスベニスジナミシャク(♀)! (2/9)
ウスベニスジナミシャクはフユシャクの仲間には入りません。メスにもちゃんと普通の翅があります。…でも同じ寒い時期に現れるシャクガの仲間ですから紹介しておきますネ。まだ緑色しか見たことがありませんが 色や模様の変異は多いんだそうです。

以上 2020/02/07~11撮影 (^^♪