二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

冬のヤツデは頼りになる!③ 《ブドウトリバ》

2019年12月16日 | 

近くの公園で…。 (12月11日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ヤツデの花の上で飛行機のような形をしたガを見つけました。「ニ丁目…」では何度か登場しているトリバガの仲間。翅の形はかなり個性的ですが、その翅をよ~く見てください。細かい毛がびっしりとついていますよネ。調べてみると「鳥の羽に似た細かい毛羽」…という表記もありこの細毛が飛ぶ力を生み出しているようです。 個性的といえば有刺鉄線のようなトゲトゲ脚も印象に残りますネ。(^^)

 その前に…。

テントウムシ科  ナナホシテントウ!


シマバエ科  シマバエの仲間


クロバエ科  ツマグロキンバエ!


キジラミ科  ヤツデキジラミ!



トリバガ科  ブドウトリバ!…かな? 
見た目ではほとんど区別できない《イッシキブドウトリバ》という近縁種がいるらしい…。



よ~く見ると翅に細かい毛がびっしりついています。




トリバは漢字で書くと「鳥羽」となります。(^^)

以上 2019/12/11撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のヤツデは頼りになる!② 《ハマダラミバエの仲間》

2019年12月15日 | ハエ

近くの公園で…。 (12月10日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ヤツデの花で食事中のミバエを見つけました。キレイな緑色の眼をしていて 翅や体の模様にも特徴があります。検索してみると同種と思われる写真は見つかったんですけど、名前を探すのが難しい…。 《ハマダラミバエ亜科のVidalia sataeとかVidalia accolaのシノニム》などの難解な文字が出てきましたが、これって つまり和名はついてないってことですかネ…? (゜o゜)

ミバエ科  ハマダラミバエの仲間!

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2019/12/10撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のヤツデは頼りになる!① 《ヤツデキジラミ》

2019年12月14日 | 昆虫

近くの公園で…。 (12月9日・10日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

12月に入り虫さんを探す場所が徐々に限られてきました。そんな時に頼りになるのがヤツデなんです。まずはヤツデの葉っぱの上を探してみるとヤツデキジラミが見つかります。葉っぱを裏返してみると 幼虫の姿も見ることができます。(^^)

キジラミ科  ヤツデキジラミ(成虫)!




 

 

キジラミ科  ヤツデキジラミ(幼虫)!
葉っぱの裏側にはヤツデキジラミのお子ちゃまがいました…。(^^)

 

キジラミ科  ムクノトガリキジラミ!
ヤツデとは関係ありませんけど、キジラミつながりで…。 

 

チャタテムシの仲間!

以上 2019/12/09・10撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカケホンセイインコ!《山茶花の花を食す》

2019年12月13日 | ワカケホンセイインコ

近くの公園で…。 (12月10日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

山茶花にワカケホンセイインコが集まっていました。何をしているのか見ていたら、どうやら満開の花を食べているようです。いつも木の実や果実を食べているイメージがありましたが、花も食べちゃうんですネ。 「食後のデザート」…って感じかな?!(^^)

インコ科  ワカケホンセイインコ!













ネズミモチの実も食す! (^^)


以上 2019/12/10撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユシャク!① 《クロスジフユエダシャク ♀ 見っけ!》

2019年12月12日 | フユシャク

近くの公園で…。 (12月11日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

寒い冬の季節に活動している「フユシャク」と呼んでいるシャクガの仲間がいます。オスは普通のガの姿をしていますが、メスの姿は変わっていて翅が退化して飛ぶことはできません。

昨日 クロスジフユエダシャク(♂)の記事と写真を載せたんですが、今日は同じ公園でたくさんのオスがヒラヒラしているところを目撃しました。これだけオスが飛んでいるんだから メスもきっとどこかにいるはずと探し始めたんですが…。まずはいつものロープと杭を丹念に見ていきます。しばらくして「やった!」見つけました。ロープの隙間にジっとしているメスのフユシャク、今期初登場です! また楽しみなシーズンがやって来ました。(^^) 

シャクガ科  クロスジフユエダシャク(♂)!


シャクガ科  クロスジフユエダシャク(♀)!





以上 2019/12/11撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツボシオオアリ!

2019年12月11日 | アリ

近くの公園で…。 (12月8日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ヨツボシオオアリの名前の由来は、腹部に薄い黄色の紋が4つあるところから…。 先日アップしたシベリアカタアリとよく似ていますが 胸部と腹柄節に点刻はありません。一番の違いは大きさ! ヨツボシオオアリは5~6mm、シベリアカタアリは3mm、この差を覚えておけば間違えることはないと思います。12月になっても まだ活動しているんですネ~!(^^)

その前に…!

シャクガ科  チャエダシャク!

 

正面から見ると こんな顔です!

 

シャクガ科  クロスジフユエダシャク!
フユシャクの季節がやって来ました。去年も 最初に見かけたのはクロスジのオスでした。以後 春先まで数種類のフユシャクのメスを見ましたが 今年はどうかな? 楽しみ~!(^^)

 

横から見ると こんな顔です!

 

ツユムシ科  ヒメクダマキモドキ(♀)!
12月に入ってから見かけたのは初めて…。(@_@)

 

カメムシ科  ツヤアオカメムシ!
鮮やかな緑色をしています。  

 

アリ科  ヨツボシオオアリ!

 

今回はヨツボシの確認、怠りなく…!(笑)

 

チョット見た感じはシベリアカタアリと似ていますネ。

 

 

以上 2019/12/08撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカゲロウの仲間!

2019年12月10日 | 昆虫

近くの公園で…!(12月5日・8日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

カゲロウの仲間は同定が難しくて、コカゲロウにおいては前回のアップで手に負えないと悟りました。(笑) 今回はカゲロウの幼虫から成虫になる過程を調べてみました。カゲロウの幼虫は水中に生息していますが、羽化をするときは水面に浮かび上がり背中が割れて空中へ飛び出します。その姿は成虫にそっくりなんですが、この時点ではまだ成虫とは言いません。水面から脱出した後 成虫になるためにもう一度脱皮をするのですが、この期間を亜成虫と呼びます。カゲロウは不完全変態なんですが、幼虫⇒亜成虫⇒成虫 という半変態という特殊な形をとります。翅が伸びた後に脱皮する昆虫は他にはいないそうです。非常に興味深い…!(^^)

コカゲロウ科  コカゲロウの仲間(♀)成虫!


コカゲロウ科  コカゲロウの仲間(♂)成虫!


オスの眼はとっても個性的です。


亜成虫!


亜成虫は翅に透明感がなく縁に毛があります。尾毛も成虫に比べると短いように見えます。





オレンジ色のカップケーキみたいな形をしているのがターバン眼、その左側にあるのが複眼、触角の下にある黒い丸が単眼!  世の中、どういうふうに見えているのかなぁ?! (@_@)

以上 2019/12/05・08撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカケホンセイインコ!《とりあえず 仮契約!》

2019年12月09日 | ワカケホンセイインコ

営巣? まさかネ! (12月1日~5日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

散策をしているとアオゲラの開けた穴と思われる場所に、ワカケホンセイインコのつがいと思われる2羽がやって来ました。繁殖の時期とは違うのでどうするのか見ていましたが、メスは中に入って居心地を確かめている様子…。オスもそばで見守っています。
繁殖期が来て慌てないように早めに部屋探しをしているのかなぁ?  とりあえず「仮契約」ってところでしょうか…! (^^)

インコ科  ワカケホンセイインコ!
オスは首の輪が目立ち、メスは目立ちません。若い個体では、必ず輪で判断できるとは限らないみたいですが…。


仲がいいんですよネ~!(^^)


アオゲラが開けた穴に興味津々!


尾羽を上手に使って体を支えています。


間取りは 1 LDK…?


この物件 いいかも!


旦那がやって来た。


中を覗き込む…。


周りの環境もチェック! 子育てには重要です。


奥様は早くも部屋掃除開始! 中から木屑を掻き出す…。


これって造巣行動…?


すっかりお気に入りの様子…。  でも、チョット気が早いんじゃない?!(^^)

 

飛翔シーン!


 

以上 2019/12/01~05撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キゴシハナアブ!

2019年12月08日 | アブ

近くの公園で…。 (12月5日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

去年、行く先々で何度も見かけたキゴシハナアブ!  大きな目とそのデザインが気に入ってます。これだけいるんだからいつでも見られると思っていたんですが 今期はその姿を見る機会が激減。12月に入った今日 ようやく写真を撮ることができました。毎年同じようにはいかないんでしょうけど、こんなに差があるなんてネ…。撮れるときにしっかり撮っておかなければいけません!(^^)

ハナアブ科  キゴシハナアブ(♂)!

 

 

 

 

以上 2019/12/05撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツボシクサカゲロウ!《大失敗しちゃいました》

2019年12月07日 | 昆虫

 

近くの公園で…。 (12月3日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

弱々しい飛び方で目の前に飛んできたのはヨツボシクサカゲロウ。クサカゲロウってみんなよく似ているんですけど顔の模様の違いは見極めるポイントになります。ヨツボシクサカゲロウは名前の通り顔に4つ(5つもあり)の黒い星があります。…なんですが、その肝心の「顔に4つ星」撮り忘れてしまいました。大失敗!(>_<)

クサカゲロウ科  ヨツボシクサカゲロウ!


顔の左側に黒★2つ…!  







以上 2019/12/03撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリアカタアリ!

2019年12月06日 | アリ

近くの公園で…。 (12月3日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今年の春に初めて見かけたシベリアカタアリ。頭部から胸部・腹柄節の点刻と ツヤツヤの腹部に薄黄色の紋、とても綺麗なアリです。昆虫を探すのに杭とロープのお世話になる季節がやって来ましたが、第1号はこのアリさんでした。(^^)

アリ科  シベリアカタアリ!

 

 

もう1匹やって来ました。

 

何やらひそひそ話…。

 

情報交換かな…?

 

コミュニケーションは大切です!

 

 

 

腹部は螺鈿細工のような美しさ!(^^)

 

 

以上 2019/12/03撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019近くの公園で…。いろんな虫さん!(14)

2019年12月05日 | 昆虫

近くの公園で…。 (12月1日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

2019年も残り1か月、今年もいろんな虫さんに出会いましたが いよいよラストスパート! できるだけ頑張って追いかけたいと思います!(^^)

シジミチョウ科  ベニシジミ!
このまま冬を越すことはできません。次世代に命を繋ぎます。


コハナバチ科  コハナバチの仲間!


ミツバチ科  ニホンミツバチ!


コカゲロウ科  サホコカゲロウ(♂)!    コカゲロウの仲間!
サホコカゲロウなのか シロハラコカゲロウなのか? 「ウ~ン…!」(-_-)


(Nさん、ありがとうございました)


クサカゲロウ科  ヨツボシクサカゲロウ!


カメムシ科  ミヤマカメムシの一種!


ヘリカメムシ科  ミナミトゲヘリカメムシ!


シャクガ科  ヨモギエダシャク!    チャエダシャク!


(Nさん、ありがとうございました)

以上 2019/12/01撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆林縁の虫さん、大集合!(2)

2019年12月04日 | 昆虫

林縁で…。 (11月17・18日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

お出かけ後半は天気に恵まれず、毎日風が強くて曇りや雨の日が続きました。ダメもとで雨具の用意をして出かけましたが、初見の虫さんも何種類かいて「それなりに!」…って感じでした。「夜の公園で見かけた虫さん!」との合作で…!(^^)

バッタ科  ツチイナゴ!
国内で唯一 成虫で越冬するバッタだそうです。《唯一》…いい響き!(^o^)


カメムシ科  イチモンジカメムシ!
背中に赤い一文字はオスだと思っていたのですが、どうやらそうとも言えないらしい…? 調べてみると赤はオスと出ていたり、赤はメスと出ていたり、なんとも不可解なカメムシ! 真相はいまだによく分かりません。


ツチバチ科  キンケハラナガツチバチ(♂)!
今期、いろんなパフォーマンスで楽しませてくれました。


ヒメバチ科  ホシクロトガリヒメバチ!
よく見かけるんですけど名前が分かりませんでした。先日フォロアーの方のブログを見ていたら、同じハチが出てきて一気に解決!


KONASUKEさん ありがとうございました。)


ケバエ科  ウスイロアシブトケバエ(♀)!
初見の虫さん。オスとメスではずいぶん姿が違うのにびっくりしました。

 

メスの方が断然かっこいい!(^^)


クサカゲロウ科  クサカゲロウの仲間(幼虫)!
いつも背中に「ゴミのようなもの」(彼らにとっては大切なものですが…)を背負ってるんです。ウロコアシナガグモの幼体が乗っかりました。


虫さん達の通り道だったのか、今度はクワゴマダラヒトリの幼虫が乗っかりました。(笑)


(Nさん、ありがとうございました)


カスミカメムシ科  カスミカメの仲間!
ツマグロアオカスミカメ…? コアオカスミカメ…? ウスモンミドリカスミカメ…? それとも…? みんなよく似ていて難しいです!(-_-)


以上 2019/11/17・18撮影 (^^♪


☆夜の公園で見かけた虫さん!

夜の公園で…。 (11月12・15・17日)

11月の夜の公園ってどうなっているのか…? 何日か通ってみましたが、虫さん 意外といるんですよネ~!

タテハチョウ科  ツマグロヒョウモン(蛹)!
このメタル仕様の突起がかっこいいんです!


ゴミムシダマシ科  スジコガシラゴミムシダマシ!


カマキリ科  ハラビロカマキリ!


カマキリ科  オオカマキリ!
カマキリはいるかもネ!…って思いました。


ヒバリモドキ科  マダラスズ(♀)!


ツチカメムシ科  マルツチカメムシ!

以上 2019/12・15・17撮影 (^^♪


今回の「お出かけ」は天候がいまいち、モデルさんも少なかったのですが、初見の虫さんも何種類か見つけて楽しんできました! 帰途 機上から見た富士山がきれいでした。(^^)

以上 2019/11/20撮影 (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆カルガモ!

2019年12月03日 | カルガモ

 

港からの帰り道…。 (11月18日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝も港へ出かけてみましたが、強風のために港内はかなり波立っていてミサゴが現れる気配は全くありませんでした。諦めて帰り道、河口の潮止め堰の上にカルガモが十数羽集まっているのを見つけたので川岸まで降りて狙ってみたんですけど…。その甲斐あってきれいな飛翔シーンを見せてくれました。(^^)

その前に…。

セキレイ科  ハクセキレイ!
物おじしない性格なのか、食事に夢中になっていたのか…、近くに来てくれました。





カモ科  コガモ!
潮止め堰にはコガモもいたのですが、対岸に近く距離があったのが残念。


カモ科  カルガモ!








以上 2019/11/18撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019近くの公園で…。いろんな虫さん!(13)

2019年12月02日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月10日・30日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

久しぶりに近くの公園での昆虫撮影です。前回出かけたのが11/10なので20日ぶりということになりますネ。楽しませてくれたセンダングサはすっかり刈り取られ セイタカアワダチソウの黄色もすっかり茶色に変わってしまって…。今年は「木枯らし1号」は吹きませんでしたけど、季節は確実に動いてます。(^^)

⇓ 始めに 11/10

カスミカメムシ科  ヒゲナガクロバカスミカメ!
クロバカスミカメとよく似ているんですが、触角 第2節の長さが第1節より3倍以上長いところがポイントでした!


テングスケバ科  テングスケバ!
毎年クワの葉にいるところを見かけますが、11月に見たのは初めて…。


ツヤボソバエ科  ツヤボソバエの仲間!

以上 2019/11/10撮影 (^^♪


⇓ ここから 11/30

イラガ科  ヒメクロイラガ(幼虫)!  
幼虫のトゲには毒があり 触ると激痛が走るそうです!

 


ヤガ科  エゾギクキンウワバ! 
見事な擬態! 100点満点をあげたいところだけど 見つけちゃったからな~。(笑)




テントウムシ科  ムツボシテントウ!
体長2~2.6mm の小さなテントウムシ。国内ではオスは未発見!単為生殖していると考えられています。



テントウムシ科  ナミテントウ(紅型)!
去年は多数のナミテントウを見ましたが、今期は少ないです。


ハゴロモ科  アオバハゴロモ!
ツタの葉の裏側に身を隠していたアオバハゴロモ。よく見る普通種ですが、11月末に見かけたのにはビックリです! (^^)

以上 2019/11/30撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする