ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写画へのいざない
父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。
引っ越しがようやく終わりました
2025-07-13 16:24:40
|
その他
このブログサイトが終わることになり、引っ越し作業を行っていましたが、ようやく終わりました。
今後の新規投稿は、以下のブログに掲載しますので、よろしくご愛顧のほどお願いします。
https://yqa01357.hatenablog.com/
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
😂
コメント
公園のはと
2010-04-07 19:32:00
|
その他
・・・ウォーキングの途中にある、港南台西公園での「はと」・・・
一昔前は、すずめが我がもの顔で飛び回っていたが、最近はトント数が少なくなったのか見られなくなった。・・・と言って、はとが多いとも思えないが、スーパなどの広場で見かける印象が強いのか、どちらかと言えば、はとの方が目に付く。
平和の象徴と言われ、神社、公園、駅などで集団をなし、一時期は、人々の生活と隣り合わせに生き、親しまれてきたが、現在は生活環境で、はとのふん被害が深刻となり、やたら増やさないようにと「食べ物を与えないでください」の立て札があちこちに見られる。
人間様同様、はと、すずめも住みづらくなったということか。
この機会に案外知られていない「はと」の生態などを調べてみた。
はとの卵は3・4センチ程の白いタマゴで、普通2個単位で産み、夫婦協力してふ化させ、巣で育てると、3週間程で飛び立つようになる。
半年程で成熟すると繁殖を始め、多いはとでは年に7・8も繁殖を繰り返すらしい。
はとの寿命は、長生きすると10年から20年程生きるという。
はとという名前はパタパタと飛び立つときの音の様子に由来すると考えられ、「鳩」(九+鳥)の字にある(九)は鳴き声(クルッククゥー)からきた、とする説がある。
コメント
望月秋羅氏の画廊喫茶
2010-01-27 20:48:00
|
その他
単なるオッチャンと思うなかれ・・・世界でも知られているという瀦Mの大家である、望月秋羅氏。
前週も紹介した、三石の海岸まで降りる途中にある望月秋羅氏の画廊喫茶、店内は1階と2階にギャラリーがあり、実際の瀦Mや作品の数々が、他の作者、例えば片岡鶴太郎氏の書・絵画などと合わせて、所狭しと飾られている。
作品にあるよう、先生は非常に気さくで ?、お客さんが数人集まると目の前で、瀦Mで一筆書いており、出来上がった色紙は、その場で下され、運がよければ手にすることができる。
師は、若い頃から短歌と書を嗜んでいたが、60歳の時に、窒フ根に直に墨をつけて「書」を書くことを思い付き、瀦ャを創設し、技法の確立と、技術の向上に努め、近年では、斬新さ・格調の高さ・件p性の高さから世界的に認められ、ヨーロッパ諸国で高い評価を受けているという。
現在、89歳でまだまだ血気盛んであり、オドロキである。
コメント
森繁久弥
2009-12-09 19:44:00
|
その他
我が撃フ師? 森繁久弥、チョイと大袈裟やも知れぬが、高校時代演劇にかぶれていた時があり、役作りに大いに意識したものである。
また、一時 カラオケや宴会時の歌は、決まって森繁節で歌い、大いに喝采を受けたり?もした。
師を意識したのは、高校時代 確かNHKのラジオ番組で、叙情歌の詩の内容に合わせた短いドラマを朗読し、終わりに切々と、その叙情歌を歌うもので、毎週楽しみにし、聞き入ったものである。
それ以来、ファンで尊敬する人で、夫婦善哉、社長シリーズ、駅前シリーズなどの映画の他、舞台、テレビドラマと幅広く活躍し、我が人生の長い期間を楽しませてくれた俳優の一人である。
11月に96歳の生涯を閉じたが、つい先日、NHK衛星第2テレビで、蔵出しビックショーとして、「森繁久弥さんをしのんで」」が放映され、懐かしく視聴したが、これが機となり本ブログに紹介することにした。
コメント
日本丸
2009-07-08 18:37:00
|
その他
6月下旬 朝から蒸暑い某日、写画の題材を探しにみなとみらい21を散策する。
予め大まかな散策コースを決め、先ずは、JR桜木町から動く歩道を経て、略3分のところにある 日本丸メモリアルパークへ。
パーク内には、「太平洋の白鳥」と呼ばれた日本丸が保存、展示されている他、港と船をテーマにした横浜みなと博物館、訓練センターなどがある。
作品の日本丸は、航海練習船として昭和5年に進水した帆船で、昭和59年の退役まで、約183万kmを航海し、約11,500名の実習生を育てたという。
主要諸元は・・・
船種 :(帆装型式) 4檣バーク型帆船
総トン数:2278トン
全長 :97m
全幅 :13m
総帆数 :29枚
定員 :138名
*その後の、海洋練習船としての役割は後継の日本丸II世が担っている。
メモリアルパークを15分ほどで切りあげ、ランドマークタワー、クイーンズスクエアを左に見ながら、海に向かい次の目的地へ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
写真と絵画を一緒にしたような画像を「写画」と名付け、父が始めたブログ。そのブログを息子が引き継いで、なにげない日常を写し取り、紹介していきます。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
引っ越しがようやく終わりました
山形県庄内町に行ってきました
暑くなってきましたね😅
珍しくないですか?このあじさい😲
くしゃみ😆
アフロヘヤー😎
つつじとハナミズキ
躑躅(つつじ)😘
すっかり新緑の季節ですね😊
ちょっと出かけてきました😅
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(27)
動物
(1)
喫茶店
(6)
車
(2)
鉄道
(15)
歴史建造物
(42)
食べ物/飲み物
(107)
ドラマ観賞より
(2)
昆虫
(3)
静物
(17)
山陰旅行より
(10)
映画観賞より
(1)
愛読書より
(6)
人物 投稿者
(4)
北海道旅行より
(11)
行事
(13)
育んだ遊びの数々
(10)
日本の伝統
(11)
モニュメント・オブジェ
(8)
ノンジャンル
(30)
東北旅行より
(9)
人物 今最も輝きの人
(12)
人物 メジャーの男達
(5)
寺社・仏閣
(36)
花ばな
(197)
風景
(213)
最新コメント
よしみ/
復活します!鮮やかな青
harukazeyumenosuke/
美瑛の丘-2
小林久朗/
美瑛の丘-2
雲葉/
迎陽隧道
ひでお/
やったぜ! シーちゃん
ひでお/
獅子舞
牧野清香/
シクラメン
ドスコイさやか/
みなとみらい展望 その1
AOKI/
いざ! 写画の世界へ
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ