ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写画へのいざない
父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。
仙台は杜の都😏
2025-03-02 16:50:16
|
モニュメント・オブジェ
仙台の街を歩いていると木々が多いことに気づきます。
杜の都と言われる所以ですね。
これは錦町公園。NHK仙台局が隣接しています。
これは、定禅寺通りの彫刻をステンドグラス風に。
休日によくお邪魔するコーヒー屋さんにあります。
コメント
赤い靴の女の子像
2009-11-25 20:27:00
|
モニュメント・オブジェ
・・・赤い靴 履いてた 女の子 異人さんに連れられて行っちゃった・・・
ご存知、大正11年に「赤い靴」として、野口雨情作詞・本居長世作曲で発表された童謡であるが、二番の歌詞の「横浜の波止場から船に乗って・・・」の詩の縁で、山下公園の中央に、海を見つめて座っている女の子像が造られた由。
てっきり、山下公園のシンボルとして、此処だけの像と思っていたが、静岡県の日本平山頂、北海道の留寿都村 、小樽市の運河公園などに、六つもあるという。
・・・と言うのも、歌詞は実話を題材にして書かれたということで、少女の関連した場所に夫々造られていったとか。
少女のモデルは、静岡県清水市出身の岩崎かよの娘・きみ(明治35年~明治44年)で、後の、育ての親から買って貰った赤い靴をいつも履いていたという。
岩崎かよは未婚の母としてきみを育てていたが、生活苦から、北海道に渡り鈴木志郎と結婚するが、開拓生活の厳しさもあり、かよは義父の仲介により、娘・きみの養育をアメリカ人宣教師のヒュエット夫妻に託すことになる。
やがて、ヒュエット夫妻は本国に帰る事になるが、その時きみは結核に冒されており、アメリカに連れて行く事が出来ず、孤児院に預けられる。
病と闘いながら、少女は9歳の年で独り孤児院で亡くなっているが、その間、育ての親である宣教師の迎えを、波止場に佇んでは待ちわびたといい、作品の像でも分かるよう、港を見つめる姿は、どこか哀愁を感じさせるものがある。
夏から紹介した、’09年のみなとみらいの散策は、今週を以って終了とするが、この後、中華街にでて、一度味わってみたいと思っていた「刀削麺」を食し、帰路についた。
残念ながら、期待したほど「刀削麺」なるもの、獅「と思えず。
コメント
フラミンゴ
2009-10-28 14:54:00
|
モニュメント・オブジェ
・・・日本大通りに面した植え込みに、放し飼い?されているフラミンゴ・・・
7/5付けで、みなとみらい21を散策し、その際の作品を数回に亘り紹介したが、途中、暑さと疲れで中断し、その続きは後日とした。
その後7月下旬に続行し、完了しているので、今週以降それを題材にした作品を掲載することにしたい。
日本大通りは、横浜開港時、通りを挟んで日本街と外国人居留地に分かれたことから、この名が付いたという。
作品のフラミンゴは、客寄せ用?として、30羽ほど設置されているが、夏場はサマーイルミネーションとして、光のフラミンゴが、オープンカフェと日本大通りの夜を彩るという。
JR関内駅より横浜スタジァムを抜けた先に、本日本大通りがあるが、フラミンゴを横に見ながら、前回中断したみなとみらい線の日本大通り駅に向う。
コメント
ゴジラのオブジェ
2008-06-04 21:00:46
|
モニュメント・オブジェ
有楽町駅から、映画館をはじめ、宝塚、件p座などが集まる歓楽街へ行く途中、日比谷シティに入って直ぐ、通路から目にするシャンテ前公園の「ゴジラの像」である。
何の為に作成したのか不詳なれど、今は、日比谷での待ち合わせのスャbトになっている由。
ゴジラの記念すべき第1作目の映画は、まだ、戦争の記憶が生々しく残る時代に「第五福竜丸」「原爆マグロ」などの社会不安を背景にしたストーリーで、爆発的にヒットしたという。
即ち、昭和29年に産声をあげたゴジラは、怪獣映画の原点となっており、今日まで29作品が作られているという。
こんなことから、ゴジラ様様ということで、この記念像が設置されたのか。?
本物の「ゴジラの像」を見た方は、その原版を基に作られた写画とあまりにもかけ離れ、結びつかないと思うが、背景を塗りつぶし、太陽を書き加え、その後 モザイクバブル効果を用いたものである。
コメント
かぶと虫
2008-05-14 20:56:29
|
モニュメント・オブジェ
4月の後半に、みなとみらいのランドマークタワーを訪れた方は、ご覧になったと思うが、入口に展示されていた、ステンレス製の巨大なカブトムシのオブジェ。
製作者は、昭和19年生まれのステンレス彫刻家の中嶋大道で、今は、北アルプスの麓、安曇野穂高に大きな工房を建て、制作に打ち込んでいる由。
作品は、トンボ・トノサマバッタ・ちょう・かまきり・アリなど、昆虫を主体に、恐竜・リス・白鳥・鳥など多彩で、数多く手がけている。
素材は、ステンレスの4~6mmの板材で、機械や道具を使って切断→プレス→溶接→研磨まで全て自分の手で行って作品を創り出すという。今までの最大は、高さ12m、重さ5tで、因みに、カブトムシは、高さ3.3m、幅5m、重さ2tで、結構大きいものである。
完成された彫刻は、生まれた長野県に多く、公園、役場、駅、動物園などに設置されている他、各地で展示会も実施されている。
このカブトムシも、みなとみらい地区のドックヤードガーデンに、ゴールデン・ウイーク期間中、他の作品20点と共に展示されていた由。(5/1の朝日新聞より)
作品は、背景を塗りつぶした後、鉛筆スケッチ効果を用いたもの。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
プロフィール
自己紹介
写真と絵画を一緒にしたような画像を「写画」と名付け、父が始めたブログ。そのブログを息子が引き継いで、なにげない日常を写し取り、紹介していきます。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
躑躅(つつじ)😘
すっかり新緑の季節ですね😊
ちょっと出かけてきました😅
少し出かけられるようになりました😂
うちの中にもサクラ😄
桜が満開?😅
サクラはもう咲いているのに、、、😕
サクラはもうすぐ😏
遠野市の街並み😉
春の暖かさが待ち遠しいですね😊
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(26)
動物
(1)
喫茶店
(6)
車
(2)
鉄道
(15)
歴史建造物
(41)
食べ物/飲み物
(107)
ドラマ観賞より
(2)
昆虫
(3)
静物
(17)
山陰旅行より
(10)
映画観賞より
(1)
愛読書より
(6)
人物 投稿者
(4)
北海道旅行より
(11)
行事
(13)
育んだ遊びの数々
(10)
日本の伝統
(11)
モニュメント・オブジェ
(8)
ノンジャンル
(30)
東北旅行より
(9)
人物 今最も輝きの人
(12)
人物 メジャーの男達
(5)
寺社・仏閣
(36)
花ばな
(192)
風景
(213)
最新コメント
よしみ/
復活します!鮮やかな青
harukazeyumenosuke/
美瑛の丘-2
小林久朗/
美瑛の丘-2
雲葉/
迎陽隧道
ひでお/
やったぜ! シーちゃん
ひでお/
獅子舞
牧野清香/
シクラメン
ドスコイさやか/
みなとみらい展望 その1
AOKI/
いざ! 写画の世界へ
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ