お待たせしました東京公演の告知です!
関西での公演に行った方に聞いたら、そりゃあ素晴らしかったそうですよ!!
東京公演会場は、光舜堂ともご縁の有る『肉の万世』本店ビル。
アキバ通の間では通称『ミート・タワー』と呼ばれている肉のデパート!!
秘密結社会員さんは割引制度が有りますから、浮いたお金でお肉を食べよう♪
Stringroove presents
「夢弦の彼方に・・・」
北欧のフィドル、日本の胡弓、中国の二胡。和洋中を代表する
弓奏弦楽器を中心に展開されるアコースティック楽器の響宴。
大陸を超えた伝統音楽と洗練されたオリジナル曲の数々。
時には切なく歌い上げ、そしてダンサブルに疾走する。。
江戸の流行歌、長唄をバックグラウンドに持つ、
たおやかなオリエンタルヴォイスEmmeゲスト出演決定!
2013年 4/13(土) 17:00開場/18:00開演
秋葉原 TIARA (肉の万世 秋葉原本店 8階)
http://www.niku-mansei.com/contents/02honten/02honten01.html
東京都千代田区神田須田町 2-21 Tel : 0120-4129-01
JR秋葉原駅電気街口徒歩5分/メトロ淡路町駅徒歩5分
メトロ神田駅徒歩5分/メトロ小川町駅徒歩5分
出演:
大森 ヒデノリ(フィドル)http://omorihidenori.com
木場 大輔(胡弓)http://yuzuruha.net
木村 ハルヨ(二胡)http://www.kimuraharuyo.com
足立 知謙 (ピアノ)http://ivorymusic.jp
居倉 健(ギター)http://ikuraken.syncl.jp
重松 涼子(チェロ)
山下 嘉範(パーカッション)
ゲスト:
Emme [エメ](ヴォーカル)http://www.emmevoice.com/
前売4,000円 / 当日4,500円(ワンドリンク付き、全自由席)
(※ 秘密結社光舜洞会員500円割引有り→チケット申込時に会員番号をお伝えください )
チケットお申込み:
Tel : 050-3634-0864(ご予約専用番号)
株式会社ガーデンズ info@gdns.jp
特別協賛:肉の万世
協力:光舜堂
<出演者プロフィール>
大森 ヒデノリ おおもり ひでのり(フィドル)
アイルランドやスウェーデンの伝統音楽に欠かせないフィドル奏者としては国内屈指の存在。frifot、Väsenなど、これまでに北欧伝統音楽のトッププレーヤーとコンサートや音楽祭で共演。2007年にアルバム『白夜弦想』をリリース。おそらく邦人初の本格的な北欧のコンセプトアルバムとして高い評価を得ている。また同アルバム収録の自作曲「順風満帆」がTBSテレビのクロージング・コールサインのBGMに採用される。世界の弦楽器をフィーチャーしたコンサートシリーズ「stringroove(ストリングルーヴ)」を主催、毎回趣向を凝らした企画とアレンジは好評を博している。オフィシャルサイトhttp://omorihidenori.com
木場 大輔 きば だいすけ(胡弓)
淡路島出身。1994~95年、甲陽音楽学院にてジャズの音楽理論とピアノの実技を学ぶ。1998年より、胡弓を始める。2004年より、名古屋系古典胡弓を原一男師に師事。2006年より、低音絃を追加したオリジナル四絃胡弓を開発。江戸時代から連綿と受け継がれる胡弓楽を尊重しつつも、従来の三味線や箏の持ち替え楽器としての在り方を超え、独奏楽器としての胡弓の可能性を追求している。地唄舞の舞地や現代邦楽の演奏にも定評があるほか、近年は学校公演にも力を入れている。作曲家として和楽器ユニットに楽曲提供も行なう。門弟の会「絹擦会(きぬずれかい)」を東京・大阪・高知にて主宰。2009年に、ピアニスト足立知謙氏と、胡弓とピアノのユニット 「KODACHI ~木立~」 を結成。2011年1月に、KODACHI としてのファーストアルバム『Japan』を発表。オフィシャルサイトhttp://yuzuruha.net
木村 ハルヨ きむら はるよ(二胡)
神戸生まれ神戸育ち。数少ない日本人プロ二胡奏者として全国で年間100本を超える演奏を行う。中国曲はもとより、クラシック、ジャズ、ポップス、歌謡曲、童謡、演歌、アニメソング、ロックまでそのレパートリーは幅広く、”二胡=中国楽器”という概念にとらわれないその自由な活動は ”もはや木村ハルヨという新ジャンル” と評される。これまでに多数のCDを全国流通でリリース。アーティスティックな感性を活かした衣装やヘアメイクのセルフプロデュース、ステージングには定評があり、近年では”二胡で歌う二胡界のDIVA”として、映画の挿入曲(平幹二朗主演『蜘蛛の糸』)への参加など、その活躍の場を益々広げている。NHKラジオ、ラジオ関西、KissFM、FM京都、神戸新聞など、各メディアへの出演多数。オリエンタル楽団 ”蛇道-JADOH-” ではリード二胡奏者を務め、今、日本で最も革新的な二胡奏者として各方面から注目を集めている。2012年11月にソロアルバム『DIVA 歌姫』全国発売。オフィシャルサイトhttp://www.kimuraharuyo.com
足立 知謙 あだち とものり(ピアノ)
IVORY MUSICを主宰し、作曲家、アレンジャーとして、数多くのテレビCMや映像作品、商業施設のサウンドトラックの制作、ミュージカル・ファンションショーの音楽制作、他アーティストへの楽曲提供を行っている。胡弓奏者、木場大輔とのユニット“KODACHI~木立~”を結成し、高知城のライトアップイベント、成田空港コンサート等、更に活動の幅を広げる。2012年5月、4日間の公演で2000人の観客を動員したミュージカル作品『UNIVERSE』(dysmic制作・avex協賛)では、音楽制作とビッグバンドの指揮を務めた。オフィシャルサイト http://ivorymusic.jp
居倉 健 いくら けん(ギター)
関西を中心に活動中のコンポーザー、ギタリスト。2008年BIG CATで開催されたPOWER LIVE CONTESTで最優秀プレイヤー賞受賞。2009年 オリジナル曲"PlayGround"がアシックスのウェブCMタイアップ曲として採用され、作曲家としても大きな評価を受ける。同年、ギターメーカーTAKAMINEとモニター契約を結ぶ。2011年『アコースティックギターマガジン』に”押尾コータローが注目する五人のギタリスト”として掲載される。オフィシャルサイト http://ikuraken.syncl.jp
重松 涼子 しげまつ りょうこ(チェロ)
大分県出身。大阪音楽大学器楽学科チェロ専攻卒業。在学中より国内外の様々なコンサートに出演。TOKIO、GARNET CROW、リュ・シウォン等のコンサートや、羽田裕美 ZARD piano classicsシリーズ「君に逢いたくなったら・・・」「あなたを感じていたい」のレコーディング等に、サポートストリングスで参加。民族楽器との共演も数多く行い、また近年では中国弓奏楽器革胡での演奏活動にも力を入れている。現在、チェロ講師を勤める傍ら、関西を中心にフリーのチェロ奏者、革胡奏者として、様々なジャンルで演奏活動中。中国・モンゴル楽器らによる「ジクール・アンサンブル」、シタール・リュート・革胡のトリオ「たこしげアンサンブル」の各メンバー。
山下 嘉範 やました よしのり(パーカッション)
大阪芸術大学演奏学科打楽器専攻卒業。フリー打楽器奏者として、ドラムセット、カホンやジェンベ等の民族楽器、オーケストラでバロックティンパニを担当するなど数多くのコンサートやライブイベントに出演。テレマン室内オーケストラ、宝塚歌劇オーケストラのエキストラの他、ゴスペル、シャンソン、ポルカ、アイリッシュ、カントリーなどジャンルを問わず活動を行っている。また、中学・高校の吹奏楽部や専門学校において、後進の指導にも携わる。プロフェッショナル吹奏楽団「ウインドカンパニー」、中国・モンゴル楽器による「ジクール・アンサンブル」各メンバー。
Emme エメ(ヴォーカル)
1980年代より松任谷由実、今井美樹、MISIA、吉田拓郎など、多くのアーティストのコンサート、レコーディングにコーラスとして参加。1997年、東京芸術大学邦楽科長唄別科に入学。伝統音楽と、これまでに培い体験してきた音楽とがひとつに混ざりあい、独自の歌のスタイルを誕生させる。現在4枚のオリジナルアルバムをリリース。「声のワークショップ」主宰、専門学校ボーカル講師。浅草「三社祭」公式テーマ曲の作曲、ボーカル担当。2012年よさこい祭り音源提供。常磐津文字兵衛リサイタル出演。タイ映画「YAMADA」出演。アイルランド大統領来日のレセプションパーティにて歌唱。N.Y. スウェーデン、タイにてライブ。オフィシャルサイトhttp://www.emmevoice.com/
関西での公演に行った方に聞いたら、そりゃあ素晴らしかったそうですよ!!
東京公演会場は、光舜堂ともご縁の有る『肉の万世』本店ビル。
アキバ通の間では通称『ミート・タワー』と呼ばれている肉のデパート!!
秘密結社会員さんは割引制度が有りますから、浮いたお金でお肉を食べよう♪
Stringroove presents
「夢弦の彼方に・・・」
北欧のフィドル、日本の胡弓、中国の二胡。和洋中を代表する
弓奏弦楽器を中心に展開されるアコースティック楽器の響宴。
大陸を超えた伝統音楽と洗練されたオリジナル曲の数々。
時には切なく歌い上げ、そしてダンサブルに疾走する。。
江戸の流行歌、長唄をバックグラウンドに持つ、
たおやかなオリエンタルヴォイスEmmeゲスト出演決定!
2013年 4/13(土) 17:00開場/18:00開演
秋葉原 TIARA (肉の万世 秋葉原本店 8階)
http://www.niku-mansei.com/contents/02honten/02honten01.html
東京都千代田区神田須田町 2-21 Tel : 0120-4129-01
JR秋葉原駅電気街口徒歩5分/メトロ淡路町駅徒歩5分
メトロ神田駅徒歩5分/メトロ小川町駅徒歩5分
出演:
大森 ヒデノリ(フィドル)http://omorihidenori.com
木場 大輔(胡弓)http://yuzuruha.net
木村 ハルヨ(二胡)http://www.kimuraharuyo.com
足立 知謙 (ピアノ)http://ivorymusic.jp
居倉 健(ギター)http://ikuraken.syncl.jp
重松 涼子(チェロ)
山下 嘉範(パーカッション)
ゲスト:
Emme [エメ](ヴォーカル)http://www.emmevoice.com/
前売4,000円 / 当日4,500円(ワンドリンク付き、全自由席)
(※ 秘密結社光舜洞会員500円割引有り→チケット申込時に会員番号をお伝えください )
チケットお申込み:
Tel : 050-3634-0864(ご予約専用番号)
株式会社ガーデンズ info@gdns.jp
特別協賛:肉の万世
協力:光舜堂
<出演者プロフィール>
大森 ヒデノリ おおもり ひでのり(フィドル)
アイルランドやスウェーデンの伝統音楽に欠かせないフィドル奏者としては国内屈指の存在。frifot、Väsenなど、これまでに北欧伝統音楽のトッププレーヤーとコンサートや音楽祭で共演。2007年にアルバム『白夜弦想』をリリース。おそらく邦人初の本格的な北欧のコンセプトアルバムとして高い評価を得ている。また同アルバム収録の自作曲「順風満帆」がTBSテレビのクロージング・コールサインのBGMに採用される。世界の弦楽器をフィーチャーしたコンサートシリーズ「stringroove(ストリングルーヴ)」を主催、毎回趣向を凝らした企画とアレンジは好評を博している。オフィシャルサイトhttp://omorihidenori.com
木場 大輔 きば だいすけ(胡弓)
淡路島出身。1994~95年、甲陽音楽学院にてジャズの音楽理論とピアノの実技を学ぶ。1998年より、胡弓を始める。2004年より、名古屋系古典胡弓を原一男師に師事。2006年より、低音絃を追加したオリジナル四絃胡弓を開発。江戸時代から連綿と受け継がれる胡弓楽を尊重しつつも、従来の三味線や箏の持ち替え楽器としての在り方を超え、独奏楽器としての胡弓の可能性を追求している。地唄舞の舞地や現代邦楽の演奏にも定評があるほか、近年は学校公演にも力を入れている。作曲家として和楽器ユニットに楽曲提供も行なう。門弟の会「絹擦会(きぬずれかい)」を東京・大阪・高知にて主宰。2009年に、ピアニスト足立知謙氏と、胡弓とピアノのユニット 「KODACHI ~木立~」 を結成。2011年1月に、KODACHI としてのファーストアルバム『Japan』を発表。オフィシャルサイトhttp://yuzuruha.net
木村 ハルヨ きむら はるよ(二胡)
神戸生まれ神戸育ち。数少ない日本人プロ二胡奏者として全国で年間100本を超える演奏を行う。中国曲はもとより、クラシック、ジャズ、ポップス、歌謡曲、童謡、演歌、アニメソング、ロックまでそのレパートリーは幅広く、”二胡=中国楽器”という概念にとらわれないその自由な活動は ”もはや木村ハルヨという新ジャンル” と評される。これまでに多数のCDを全国流通でリリース。アーティスティックな感性を活かした衣装やヘアメイクのセルフプロデュース、ステージングには定評があり、近年では”二胡で歌う二胡界のDIVA”として、映画の挿入曲(平幹二朗主演『蜘蛛の糸』)への参加など、その活躍の場を益々広げている。NHKラジオ、ラジオ関西、KissFM、FM京都、神戸新聞など、各メディアへの出演多数。オリエンタル楽団 ”蛇道-JADOH-” ではリード二胡奏者を務め、今、日本で最も革新的な二胡奏者として各方面から注目を集めている。2012年11月にソロアルバム『DIVA 歌姫』全国発売。オフィシャルサイトhttp://www.kimuraharuyo.com
足立 知謙 あだち とものり(ピアノ)
IVORY MUSICを主宰し、作曲家、アレンジャーとして、数多くのテレビCMや映像作品、商業施設のサウンドトラックの制作、ミュージカル・ファンションショーの音楽制作、他アーティストへの楽曲提供を行っている。胡弓奏者、木場大輔とのユニット“KODACHI~木立~”を結成し、高知城のライトアップイベント、成田空港コンサート等、更に活動の幅を広げる。2012年5月、4日間の公演で2000人の観客を動員したミュージカル作品『UNIVERSE』(dysmic制作・avex協賛)では、音楽制作とビッグバンドの指揮を務めた。オフィシャルサイト http://ivorymusic.jp
居倉 健 いくら けん(ギター)
関西を中心に活動中のコンポーザー、ギタリスト。2008年BIG CATで開催されたPOWER LIVE CONTESTで最優秀プレイヤー賞受賞。2009年 オリジナル曲"PlayGround"がアシックスのウェブCMタイアップ曲として採用され、作曲家としても大きな評価を受ける。同年、ギターメーカーTAKAMINEとモニター契約を結ぶ。2011年『アコースティックギターマガジン』に”押尾コータローが注目する五人のギタリスト”として掲載される。オフィシャルサイト http://ikuraken.syncl.jp
重松 涼子 しげまつ りょうこ(チェロ)
大分県出身。大阪音楽大学器楽学科チェロ専攻卒業。在学中より国内外の様々なコンサートに出演。TOKIO、GARNET CROW、リュ・シウォン等のコンサートや、羽田裕美 ZARD piano classicsシリーズ「君に逢いたくなったら・・・」「あなたを感じていたい」のレコーディング等に、サポートストリングスで参加。民族楽器との共演も数多く行い、また近年では中国弓奏楽器革胡での演奏活動にも力を入れている。現在、チェロ講師を勤める傍ら、関西を中心にフリーのチェロ奏者、革胡奏者として、様々なジャンルで演奏活動中。中国・モンゴル楽器らによる「ジクール・アンサンブル」、シタール・リュート・革胡のトリオ「たこしげアンサンブル」の各メンバー。
山下 嘉範 やました よしのり(パーカッション)
大阪芸術大学演奏学科打楽器専攻卒業。フリー打楽器奏者として、ドラムセット、カホンやジェンベ等の民族楽器、オーケストラでバロックティンパニを担当するなど数多くのコンサートやライブイベントに出演。テレマン室内オーケストラ、宝塚歌劇オーケストラのエキストラの他、ゴスペル、シャンソン、ポルカ、アイリッシュ、カントリーなどジャンルを問わず活動を行っている。また、中学・高校の吹奏楽部や専門学校において、後進の指導にも携わる。プロフェッショナル吹奏楽団「ウインドカンパニー」、中国・モンゴル楽器による「ジクール・アンサンブル」各メンバー。
Emme エメ(ヴォーカル)
1980年代より松任谷由実、今井美樹、MISIA、吉田拓郎など、多くのアーティストのコンサート、レコーディングにコーラスとして参加。1997年、東京芸術大学邦楽科長唄別科に入学。伝統音楽と、これまでに培い体験してきた音楽とがひとつに混ざりあい、独自の歌のスタイルを誕生させる。現在4枚のオリジナルアルバムをリリース。「声のワークショップ」主宰、専門学校ボーカル講師。浅草「三社祭」公式テーマ曲の作曲、ボーカル担当。2012年よさこい祭り音源提供。常磐津文字兵衛リサイタル出演。タイ映画「YAMADA」出演。アイルランド大統領来日のレセプションパーティにて歌唱。N.Y. スウェーデン、タイにてライブ。オフィシャルサイトhttp://www.emmevoice.com/
今回のこのライブ、関西では回を経るほどに深みを増し、大好評をいただいております。
そろそろ光舜堂にもチラシが届く頃かと思います。
ぜひぜひ、ひとりでも多くの方にお越しいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します!
良い音楽に乾杯。