
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
しつこいようですが来週は16日はお休みをいただきます。
宜しくお願い致します。
さて、新しい光舜堂の入口、いかがですか、可愛いでしょ?
潜水艦みたいな窓が付いておりまして、
覗き込んでも廊下しか見えないんですが、内部の壁は真っ黄色なので気分はビートルズ。
イエローサブマリンみたいです。
真っ赤なドアノブが、これまたカワイイのですよ。
旧店舗でもお馴染みの金二胡が良く似合う仕上がりになりました!
¥BAR側の工事はほぼ完成なのですが、二胡屋の方は もう少しかかります。
と言っても、二胡棚も設置し、ようやく二胡屋荷物の収納場所が定まりました。
ですから前日の土曜日は準備に行きませんでした。
¥BARのonoちゃん&Igaちゃんが掃除をしていたからです。
それでも準備に行きたくて予定していたのを止めたのは、店主。
「あいつらが居るから大丈夫だよ」
「でも、掃除と準備は違いますよ、onoちゃん片付け下手だし」
「Igaちゃんは几帳面だから大丈夫」
明日は来客予定が多いから不安だなー。。。と思いつつ、店主の言葉を信じました。
が。
「信じた私が馬鹿だった。。。」
店に到着すると、片付いているのは¥BAR側だけ! きゃー!!
相変わらずシートを掛けずに作業をした店内は一面に木の微粉末。。。。
「信じるんじゃなかった~!!信じた私が馬鹿だったーーー!」
繰り返しこう叫びながら、走り回り、
もはや移動ではなく、ドッジボールの攻撃の様に荷物を¥BAR側に次々投げ込む間、
店主は悠長に二胡棚に二胡を引掛けるポールを取り付けようとしています。
「え? 作業は営業終わってからするって言ってたじゃないですか?」
「昨日はね。でも、今、付けちゃう」
えーーー、勘弁して。。。と本気で思いましたが、
ココロを読まれたのか無言で睨まれましたので放置。
その間、椅子を片端から水拭きです。ソファにも微粉末。。。
嗚呼!今日は来客予定多いのに、こんなんじゃ座れない!!
用意してくれてるはずの物もいろいろ切らしてるし、買物も行かなきゃ!
「やっぱり昨日来ればよかった、信じた私が馬鹿だった。。。」
返す返すも後悔ばかり。
しかも、「お客様が座れやしない!!」と椅子を拭いてる傍から、
店主が新たな作業の木屑を椅子やソファに落とします。
だーーー!邪魔っ!!ただただ邪魔っ!!
おまけに、「あいつらを信じた私が馬鹿だった♪」とか、
楽しげにワタクシのセリフまで一緒になって言ってるし!!
誰のせいじゃい!!
あー準備にあと1時間欲しい。。。と切望しながら15分足らずでなんとか準備したところでお客様。
一番乗りでいらしたMさん、
店内も、ワタクシの接客も荒れた状態でのご来店、本当に大変失礼いたしました。
さて、
この日は、たくさんのお客様に来ていただきましたが、新作の『縞黒檀』の二胡が人気でした。
『縞黒檀』は、中国製の二胡では一般に『黒檀』として共通して流通しています。
ですが光舜堂には、高級希少材『マグロ』以外に、
『アフリカ黒檀』や、黒檀系でも3種類の二胡がありまして、値段も違います。
『縞黒檀』は光舜堂黒檀シリーズの中ではリーズナブル ラインです。
出来て3日目ですが良い音色ですよ~、気になる方は試し弾きをしに来て下さいね!
また、この日は皮の張替えのお客様が多かったのですが、
まだまだ皮に油分を塗ってしまった方、多いですね。
塗った直後は良くなったように感じても、ある日突然、スコーン!と音が出なくなります。
これからの季節、女性は特にハンドクリームを常備してるから塗りたい衝動を行動に移しやすいでしょうが、
どうか、どうか、塗らないでくださいね!!
そんな皮の張替えにいらしたお一人、Hさんは、愛知県から来て下さいました。
光舜堂に来るためだけに上京されたそうでビックリです!(ありがたいことです)
Hさん、ご自身の二胡の診断途中に『縞黒檀』を弾いてしまったから、さぁ大変。
「これ、いい。。。」「これ、欲しい。。。」
と気に入ってしまったのです。
かなり本気で欲しいと思って下さったのですが、愛胡は皮の張替え必至の状態。
Hさんの二胡は良い木を使っているので張替後は かなり良い音色になりそうなんですが、
張替えても、構造が根本的に違うので西野製のようには成りません。
悩めるHさん。。。
結局、まずは愛胡を直すことを選びましたが、相当後ろ髪引かれていたようです。
(でも、店主の皮張り技術は、劉継紅先生に「世界一!」と太鼓判いただいてますから
安心してくださいね!)
その後もゆっくり光舜堂に滞在して下さったHさん、
他の方の調整中には完全に放ったらかしにしてしまいましたが、ずっと側でニコニコ見ています。
音色が微妙な調整によって変化するのは興味深かったようです。
隣の部屋から聞こえてくる板胡の音色に驚き、「弾いてみますか?」と手渡すと目がキラキラ!
お帰りになる時には、「来てよかったです。やっぱり、ここは来なきゃだめですね!」
と、満面の笑顔で言っていただけて嬉しかったです。
さて、新店舗は既にご存じの通り2部屋構成になっておりますが、
当初は¥BAR(通称:不健全部屋)を二胡調整の診療室にする予定でした。
ところがどうやら、使い勝手的には光舜堂側(健全部屋)の方が調整するには向いているようで、
この日も、調整ではない、練習したりしたい方々は不健全部屋へ。
すると、そこがまた落ち着く(?)らしく、どんどんみんなそちらへ集まって、
一時は店主まで不健全部屋に行ってしまい、ミョーな盛り上がりを見せていました。
最後にいらした初来店の男性は、入室しても音と笑い声はすれども人影無し、の健全部屋に
「あのー。。。どっから入ったらいいんですかねー?」と、困ってました。
このまま不健全部屋が、練習部屋兼、二胡弾き達の交流部屋になりそうですね。
でもこの部屋を次回使うのは月末までお預け。
次週16日、臨時休業、
次々週23日は、別の場所での営業です。
30日には『二胡のお楽しみ会』がありますから、それまでにはなんとか健全部屋も仕上げたいと思います。
その日の夕方からは¥BARも営業開始しますので、良かったらご利用くださいね。
ということで今週はこの辺で♪
ご来店の皆様、ありがとうございました!
しつこいようですが来週は16日はお休みをいただきます。
宜しくお願い致します。
さて、新しい光舜堂の入口、いかがですか、可愛いでしょ?
潜水艦みたいな窓が付いておりまして、
覗き込んでも廊下しか見えないんですが、内部の壁は真っ黄色なので気分はビートルズ。
イエローサブマリンみたいです。
真っ赤なドアノブが、これまたカワイイのですよ。
旧店舗でもお馴染みの金二胡が良く似合う仕上がりになりました!
¥BAR側の工事はほぼ完成なのですが、二胡屋の方は もう少しかかります。
と言っても、二胡棚も設置し、ようやく二胡屋荷物の収納場所が定まりました。
ですから前日の土曜日は準備に行きませんでした。
¥BARのonoちゃん&Igaちゃんが掃除をしていたからです。
それでも準備に行きたくて予定していたのを止めたのは、店主。
「あいつらが居るから大丈夫だよ」
「でも、掃除と準備は違いますよ、onoちゃん片付け下手だし」
「Igaちゃんは几帳面だから大丈夫」
明日は来客予定が多いから不安だなー。。。と思いつつ、店主の言葉を信じました。
が。
「信じた私が馬鹿だった。。。」
店に到着すると、片付いているのは¥BAR側だけ! きゃー!!
相変わらずシートを掛けずに作業をした店内は一面に木の微粉末。。。。
「信じるんじゃなかった~!!信じた私が馬鹿だったーーー!」
繰り返しこう叫びながら、走り回り、
もはや移動ではなく、ドッジボールの攻撃の様に荷物を¥BAR側に次々投げ込む間、
店主は悠長に二胡棚に二胡を引掛けるポールを取り付けようとしています。
「え? 作業は営業終わってからするって言ってたじゃないですか?」
「昨日はね。でも、今、付けちゃう」
えーーー、勘弁して。。。と本気で思いましたが、
ココロを読まれたのか無言で睨まれましたので放置。
その間、椅子を片端から水拭きです。ソファにも微粉末。。。
嗚呼!今日は来客予定多いのに、こんなんじゃ座れない!!
用意してくれてるはずの物もいろいろ切らしてるし、買物も行かなきゃ!
「やっぱり昨日来ればよかった、信じた私が馬鹿だった。。。」
返す返すも後悔ばかり。
しかも、「お客様が座れやしない!!」と椅子を拭いてる傍から、
店主が新たな作業の木屑を椅子やソファに落とします。
だーーー!邪魔っ!!ただただ邪魔っ!!
おまけに、「あいつらを信じた私が馬鹿だった♪」とか、
楽しげにワタクシのセリフまで一緒になって言ってるし!!
誰のせいじゃい!!
あー準備にあと1時間欲しい。。。と切望しながら15分足らずでなんとか準備したところでお客様。
一番乗りでいらしたMさん、
店内も、ワタクシの接客も荒れた状態でのご来店、本当に大変失礼いたしました。
さて、
この日は、たくさんのお客様に来ていただきましたが、新作の『縞黒檀』の二胡が人気でした。
『縞黒檀』は、中国製の二胡では一般に『黒檀』として共通して流通しています。
ですが光舜堂には、高級希少材『マグロ』以外に、
『アフリカ黒檀』や、黒檀系でも3種類の二胡がありまして、値段も違います。
『縞黒檀』は光舜堂黒檀シリーズの中ではリーズナブル ラインです。
出来て3日目ですが良い音色ですよ~、気になる方は試し弾きをしに来て下さいね!
また、この日は皮の張替えのお客様が多かったのですが、
まだまだ皮に油分を塗ってしまった方、多いですね。
塗った直後は良くなったように感じても、ある日突然、スコーン!と音が出なくなります。
これからの季節、女性は特にハンドクリームを常備してるから塗りたい衝動を行動に移しやすいでしょうが、
どうか、どうか、塗らないでくださいね!!
そんな皮の張替えにいらしたお一人、Hさんは、愛知県から来て下さいました。
光舜堂に来るためだけに上京されたそうでビックリです!(ありがたいことです)
Hさん、ご自身の二胡の診断途中に『縞黒檀』を弾いてしまったから、さぁ大変。
「これ、いい。。。」「これ、欲しい。。。」
と気に入ってしまったのです。
かなり本気で欲しいと思って下さったのですが、愛胡は皮の張替え必至の状態。
Hさんの二胡は良い木を使っているので張替後は かなり良い音色になりそうなんですが、
張替えても、構造が根本的に違うので西野製のようには成りません。
悩めるHさん。。。
結局、まずは愛胡を直すことを選びましたが、相当後ろ髪引かれていたようです。
(でも、店主の皮張り技術は、劉継紅先生に「世界一!」と太鼓判いただいてますから
安心してくださいね!)
その後もゆっくり光舜堂に滞在して下さったHさん、
他の方の調整中には完全に放ったらかしにしてしまいましたが、ずっと側でニコニコ見ています。
音色が微妙な調整によって変化するのは興味深かったようです。
隣の部屋から聞こえてくる板胡の音色に驚き、「弾いてみますか?」と手渡すと目がキラキラ!
お帰りになる時には、「来てよかったです。やっぱり、ここは来なきゃだめですね!」
と、満面の笑顔で言っていただけて嬉しかったです。
さて、新店舗は既にご存じの通り2部屋構成になっておりますが、
当初は¥BAR(通称:不健全部屋)を二胡調整の診療室にする予定でした。
ところがどうやら、使い勝手的には光舜堂側(健全部屋)の方が調整するには向いているようで、
この日も、調整ではない、練習したりしたい方々は不健全部屋へ。
すると、そこがまた落ち着く(?)らしく、どんどんみんなそちらへ集まって、
一時は店主まで不健全部屋に行ってしまい、ミョーな盛り上がりを見せていました。
最後にいらした初来店の男性は、入室しても音と笑い声はすれども人影無し、の健全部屋に
「あのー。。。どっから入ったらいいんですかねー?」と、困ってました。
このまま不健全部屋が、練習部屋兼、二胡弾き達の交流部屋になりそうですね。
でもこの部屋を次回使うのは月末までお預け。
次週16日、臨時休業、
次々週23日は、別の場所での営業です。
30日には『二胡のお楽しみ会』がありますから、それまでにはなんとか健全部屋も仕上げたいと思います。
その日の夕方からは¥BARも営業開始しますので、良かったらご利用くださいね。
ということで今週はこの辺で♪
ご来店の皆様、ありがとうございました!
行って良かったです!
ほぉさんの苦戦のおかげで?お部屋は奇麗で、明るく、素敵な空間でした。
ほぉさんの、甲斐甲斐しく、くるくる動きまわる姿が素敵で可愛く(失礼をお許しください)
他の調整に来た、発表会前で練習部屋で頑張って練習していた方や、千斤巻きにチャレンジしていたチャーミングな方、弾き込んで店主に誉められていた方、中国の先生が生徒さんを連れて、飛び込みで新しい胡を調整に来られた方など
魅力的な方ばかり、実際に西野二胡を弾いている方の話とか興味深く、
調整中を見学させていただいて、ありがたかったです。
店主さんは、
普通におしゃべりしつつも
持ち主さんの音の好みとか聞き、胡によって、それぞれ違っていて、
すごぉぉぉい事をサラッと、やってのけてました。
手のかかる胡ほど可愛いもんですが(私だけ?)
移ろいやすい乙女(おばちゃんだけどね)心は、
西野二胡の魅力に取り付かれ、まだ後ろ髪、ひかれております。
脈絡もなく、唐突に
皮には、絶対!オイルは(ハンドクリームも)塗っては駄目!ね(T-T)
ありがとうございました。
でも皆さんが我が子の音が治ったと喜んでいかれるのは、修理屋として調整師として、これほど嬉しい事はありません。ほんと、皆さん嬉しそうに帰って行かれるので、度もその反面、あれで良いのかな、と、あの調整でホントに万座くしておられるのかと、いつも不安ではあるのです。
ですから皆さんその場で気に入らないときには言って下さい。多少ともその方が気分としては楽なのですよ。